-
southmtmonk
- 54496
- 20
- 3
- 462

何か胸のつかえがスーッと取れたよ。京都で宗教関係の取材などやっていると、本当に特に在家の人たちは、やたらと「○○寺のオッサンは…」みたいなことを言うんだ。あれって単に「オジサン」といういみじゃなくって、坊さんのことだったのか。
2013-09-10 13:13:22
https://t.co/hOFvQoO5kT https://t.co/fgTIVj4Wwo 大阪もです。お師さんか和尚さんか御上人さんの略でしょうな。
2013-09-10 13:15:50
@grossherzigkeit いいますいいます。「今日はおっさんいやはりますか?」と聞いたりします。
2013-09-10 13:17:03
@grossherzigkeit 「和尚さん」と書いて「おっさん」ですね(和尚はもともと、住職に限らず坊さんに対する敬称)
2013-09-10 13:27:13
@grossherzigkeit 近畿北部(丹波丹後但馬播磨)でもだいたいおっさんだと思います。オッサンとはイントネーションに明瞭な違いがあります。
2013-09-10 13:33:36
私の20年来の親友のひとりは小さい頃、オッサンがお坊さんて意味だと思ってなくて、おじさんのお坊さんが来た時に『おっさんよう来たな』と言い放ってその瞬間親に張り倒されたと言っていたな
2013-09-10 14:02:03
@keikomaa @southmtmonk @grossherzigkeit おっさんといってました。「お」が強くあとは平坦な言い方なので改めて文字にすると区別つかないですねww
2013-09-10 15:10:21
@yoshicv 愛知県東部でも「おっさん」「おっさま」と言います。おじさんの意味のおっさんとは発音が違って、「お」にアクセント。
2013-09-10 13:40:15
@yoshicv 「おっさん」 僧侶の場合、頭の中で「おすさん」と思いながら「あっちゃん」の音で、中年男性の場合「おっさん」で「月餅」の音、と言えばいいのかな。・・・・日本語にも「子音のみ」は有ると思う僧侶のおっさん。
2013-09-10 14:09:27
@yoshicv @kinokuniyanet 大阪なんですが、「おじゅっさん」っていいますね。これが縮むと「おっさん」なんでしょうかね
2013-09-10 14:39:11
ぅおっさん、ぅおっさん、とよくおばあちゃんが言ってたのは覚えてるけど、ただのお坊さんの事だったのか。お坊さんの階級か何かだと思ってた。
2013-09-10 13:26:06
愛媛の義母は「ごじゅすさん」と呼ぶ。最初は意味がわからなかった。実家では「お坊さん」「ご住職さん」だったかな。宗派でも違いそう。
2013-09-10 16:03:30
昔からお坊さんがなぜ「おっさん」というのか物凄く謎だったのだけど、あれはおっしょうさんの音が短くなってそうなったというのは聞いたことがある。
2013-09-10 13:18:41