順一さんの想い

初まとめです。 個人的にとても共感しました。 不要な軋轢を減らして、一人でも多くの方が少しでも穏やかに暮らせる事を願います。
169
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

★☆【読んでみてください】☆★ NHKニュース 自主避難者減るも地元戻り孤立 http://t.co/orRgPCSAbv 避難した人と福島にとどまった人が認めあえるような交流の場を作っていかなくてはならないと話しています #原発 #脱原発 #反原発 #脱被曝 #被曝

2013-09-10 22:08:41
順一 @jyunichidesita

自主避難者の帰還問題に関しては、実際に色々な立場の人から話を聞いてるので、色々言いたい事もあるんだけど、携帯からツイートするとまた間違ったり纏まらなかったりしそうだから、とりあえず風呂入ってから後でまとめてツイートしよう。

2013-09-10 23:24:37
順一 @jyunichidesita

①自主避難者の帰還問題について。僕自身も、以前から「自主避難者の方が帰ってきたのであれば、残ってた人は『おお、お帰り。』って迎えてあげるのが一番だと思う。」と発言してましたし、それは今でもその通りに思っています。ですが、色々な現場を見るに、それはなかなか容易ではないのも事実です。

2013-09-11 02:01:54
順一 @jyunichidesita

②そもそも、2011年の事故後、福島県に残って暮らしてる人は、大きく分けて2種類いると思われます。 1,避難の必要性を感じないので、今まで通り普通に暮らしている人。 2,本当は避難したいという気持ちはあるけど、仕事や家族の都合等で止むなく避難を見送った人。

2013-09-11 02:04:37
順一 @jyunichidesita

③僕なんかは思い切り前者な訳ですが、子を持つお母さん方なんかは、ほとんどは後者に属すると思います。ただ、2の方々も、この2年半の中で色々と勉強し現状を知り、1に移行された方が多い、というのが今の福島の大まかな現状かと思います。

2013-09-11 02:06:47
順一 @jyunichidesita

④で、初めから1に属してた人は、帰還者を暖かく受け入れる事に特に抵抗の無い場合が多いのだと思います。何故なら、ハッキリ言ってしまえば、避難した事に対して羨ましいと感じる部分が無いから。寧ろ「大変そうだな。」という感想しか生まれていなかった訳なので。

2013-09-11 02:10:00
順一 @jyunichidesita

⑤ですが、大多数の人がそうであろうと思われる、2に属する人にとっては、そう簡単な話ではないのだと思います。実際、僕の周りにも、2に属して悩んでいたお母さんは大勢いました。だからこそ、僕は事故1年目に集中的に不安を取り除く活動をすべきだと考えていた訳ですし。

2013-09-11 02:13:07
順一 @jyunichidesita

⑥自主避難者の方が、帰還した先で居場所が無く傷ついている、というのも事実だとは思います。しかし、自主避難者の方が福島県に残り暮らしている友人等に、『悪気無く』かけた言葉が、その人を傷つけている例も、僕は多く見てきました。

2013-09-11 02:15:37
順一 @jyunichidesita

⑦例えば、避難先から友人の家庭を心配し、「そっちで暮らしてて大丈夫?」と声を掛ける事もあるでしょう。ネット等の間違った情報を信じて、「そっちだと子供が外で遊べないんでしょ?」等と質問する事もあるでしょう。悪気は無くとも、それらは福島で子育てをする母親を傷つけるには十分な言葉です。

2013-09-11 02:21:40
順一 @jyunichidesita

⑧また、自主避難をされた方が、避難先での事を話す際に、◯◯では幼稚園無料なんだよ、こんなもの貰っちゃった、こうゆう支援をしてもらった等、嬉しかった事を話す事も当然あると思います。1に属する僕達であれば、「それはよかった!」と聞ける話でも、2に属するお母さんが聞けば感想は違います。

2013-09-11 02:25:04
順一 @jyunichidesita

⑨心が狭いと言ってしまえばそれまでなのかも知れませんが、避難したかったのに事情により避難できなかった方々がその様な話を聞けば、そこに不満を感じてしまうのも無理はないと思います。何故残って頑張っている人間のほうが損をしなければならないのか、と。

2013-09-11 02:28:00
順一 @jyunichidesita

⑩これはどちらが悪い、という問題では無いとは思いますが、事実、避難をする必要が無い地域にいて、避難をせずにそこに留まり、不安と戦いながら子育てをしていた母親がその様に感じざるを得ない現状がここにはあります。

2013-09-11 02:30:55
順一 @jyunichidesita

⑪そういった現状も含めると、今の段階で県外の方に取って欲しいスタンスとしては、「自主避難帰還者、残留していた県民、どちらにも過度に肩入れし過ぎない。」という形ではないかな、と個人的には思います。そんな事言ってる場合ではない、とは言われても、やはり人間は不公平を感じずにはいられない

2013-09-11 02:34:20
順一 @jyunichidesita

⑫帰還者と残った県民との間で、折り合いを付けて関係性を修復していく、というのは、今後の福島県民に課せられた課題なのではないかと僕は思います。その最大の枷となっているのは、不要に不安を煽る風評の存在です。それとは、痛みを覚悟してでも戦っていくべきだと僕は考えています。

2013-09-11 02:37:35
順一 @jyunichidesita

⑬長々と連ツイしましたが、僕が主張したいのはとりあえずこんな所です。帰還する側も、それを受け入れる側も、多くは語らず静かに元の生活に戻れれば一番なんでしょうが、人はそんなに割り切る事は出来ないですからね。

2013-09-11 02:42:07
順一 @jyunichidesita

そう思います。自主避難者の方々は基本的には被害者だと思いますので。ただ、その中で自己の正当化の為に加害者側に回る方が出てきてるのも問題の一つだとも思います。難しいです。RT @aizujin_k はい、戦うべき相手を間違えないようにしないといけませんね。

2013-09-11 02:44:25
順一 @jyunichidesita

僕もそう思います。ただ、本当に怖くて仕方なかったけど事情により避難出来なかった、という方にとっては、そう簡単に納得できる事でも無い、というのも理解出来ます。@aizujin_k 理不尽といえば理不尽だけれど、あえて損をする(この場合、自分の生活が脅かされるほどの損ではないのだから

2013-09-11 02:46:04
順一 @jyunichidesita

この問題は、最早完全に科学の話じゃなくなってるから、これこそ当事者間で解決するしかない問題だよな。専門家なんていない。

2013-09-11 02:47:34
順一 @jyunichidesita

ちなみに、僕個人としては、自主避難から帰って来た人に関しては、良い意味でどうでもいいです。「あ、おかえりー。ところで今週のジャンプ読んだ?」くらいのノリで普通に話出来ます。

2013-09-11 02:50:39
順一 @jyunichidesita

@HidetaFukushima 妻によく言われるんですが、僕は良くも悪くも他人に対する興味が薄いのだそうです。だからこそ、自分に危害を加えてさえ来なければ、考え方の違う相手でもフラットな気持ちで話しが出来るのだろうと。多分、そういう事なんだと思います。決して優しい訳ではなく。

2013-09-11 03:05:15
土管太陽 @taiyoudokan

どういう選択をしたとしても、決断に要する覚悟や涙があったわけで…排除するのではなくお互いを尊重しながら日常維持したい。戦う相手は隣人ではないと忘れずに、ジャンプの話をしたいです。 @jyunichidesita ちなみに、僕個人としては、自主避難から帰って来た人に関しては、良

2013-09-11 03:06:43