中尊寺ハス

中尊寺に20年ぶりに行った。中尊寺ハスの因縁を芭蕉が知ればどう詠んだものだろう。
5
上海II @shanghai_ii

[中尊寺ハス] 中尊寺坂の上駐車場脇の畑にハスが植わっている。 http://t.co/N20vZEQn08

2013-09-13 22:01:50
拡大
上海II @shanghai_ii

[中尊寺ハス] このハスは、「「泰衡の首級桶」から故・大賀一郎博士が発見した」種子が見事発芽し、育成しているものだ(http://t.co/YtAJ585SXz)。おくのほそ道の芭蕉の感慨を遥かに超えた歴史がなお続いてるのは驚きだ。 http://t.co/Q01zZU863n

2013-09-13 22:05:24
拡大
リンク homepage3.nifty.com 中尊寺ハス

藤原時代彩った 淡いピンク再び         

平泉・中尊寺 800年ぶりに「古代ハス」開花
平泉町中尊寺で、奥州藤原時代の種子から育てた古代ハスが花を咲かせた。
花は直径15センチ。淡いピンク色で現在の和蓮(われん)に似ているが花弁が細いのが特徴。
種子は、金色堂に安置されている「泰衡の首級桶」から故・大賀一郎博士が発見したもの。
          2000.7.13.岩手日報朝刊より。

上海II @shanghai_ii

[中尊寺ハス] その芭蕉が中尊寺で詠んだ句は「五月雨の降のこしてや光堂」。「夏草や兵どもが夢の跡」と対比させたのは地の文からも明らかだろう。 http://t.co/UfofGYuNlE

2013-09-13 22:09:57

28 平泉(ひらいずみ)

三代(さんだい)の栄耀(えいよう)一睡(いっすい)の中(うち)にして、大門(だいもん)の跡(あと)は一里(いちり)こなたにあり。
秀衡(ひでひら)が跡(あと)は田野(でんや)になりて、金鶏山(きんけいざん)のみ形(かたち)を残(のこ)す。
まず、高館(たかだち)にのぼれば、北上川(きたかみがわ)南部(なんぶ)より流(なが)るる大河(たいが)なり。
衣川(ころもがわ)は、和泉が城(いずみがじょう)をめぐりて、高館(たかだち)の下(もと)にて大河(たいが)に落(お)ち入(い)る。
泰衡(やすひら)らが旧跡(きゅうせき)は、衣が関(ころもがせき)を隔(へだ)てて、南部口(なんぶぐち)をさし堅(かた)め、夷(えぞ)をふせぐとみえたり。
さても義臣(ぎしん)すぐつてこの城(じょう)にこもり、功名(こうみょう)一時(いちじ)の叢(くさむら)となる。
国破(やぶ)れて山河(さんが)あり、城(しろ)春(はる)にして草(くさ)青(あお)みたりと、笠(かさ)打敷(うちしき)て、時のうつるまで泪(なみだ)を落(お)としはべりぬ。
  夏草や 兵(つわもの)どもが 夢(ゆめ)の跡(あと)
  卯の花(うのはな)に 兼房(かねふさ)みゆる 白毛(しらが)かな 曽良(そら)
かねて耳驚(おどろか)したる二堂(にどう)開帳(かいちょう)す。
経堂(きょうどう)は三将(さんしょう)の像(ぞう)をのこし、光堂(ひかりどう)は三代(さんだい)の棺(ひつぎ)を納(おさ)め、三尊(さんぞん)の仏(ほとけ)を安置(あんち)す。
七宝(しっぽう)散(ちり)うせて、珠(たま)の扉(とびら)風(かぜ)にやぶれ、金(こがね)の柱(はしら)霜雪(そうせつ)に朽(くち)て、すでに頽廃(たいはい)空虚(くうきょ)の叢(くさむら)と成(なる)べきを、四面(しめん)新(あらた)に囲(かこみ)て、甍(いらか)を覆(おおい)て雨風(ふうう)をしのぐ。
しばらく千歳(せんざい)の記念(かたみ)とはなれり。
  五月雨(さみだれ)の 降(ふり)のこしてや 光堂(ひかりどう)

上海II @shanghai_ii

[中尊寺ハス] 金色堂にはご存知のように覆堂があって、金色堂には風雨が当たらないようになっている。 http://t.co/G2qezVGlNx

2013-09-13 22:11:46
拡大
上海II @shanghai_ii

[中尊寺ハス] 芭蕉が見た覆堂は勿論コンクリート製ではなく、こちらの旧覆堂の方だ。 http://t.co/faSN4r9PgB

2013-09-13 22:12:52
拡大
上海II @shanghai_ii

[中尊寺ハス] 芭蕉の句は、全て朽ち果てたのに、これだけが残った、というよりも、覆堂まで作って残し続けたことに方に向いてるように見える。

2013-09-13 22:14:58
上海II @shanghai_ii

[中尊寺ハス] もっと言えば、光堂に雨が降り注いでる姿を見てみたいという気持ちにも見えるんだけどなあ。どうも、この句はそうは解釈されてはいないようだ。

2013-09-13 22:16:02
上海II @shanghai_ii

[中尊寺ハス] ハスの方は残そうとしたのかどうかは判然とはしないが、とにかく800年の歴史を超えて蘇った。中尊寺に行かれる方は、金色堂のもう1つの見どころを是非直に。 http://t.co/nH2IeRxEvp

2013-09-13 22:19:49
拡大