非難殺到『あなたの言っていることは、あなた以外の世界では通用しませんよ』はどう解釈するべきなのか?

書き方に問題があるのか、書こうとした内容に問題があるのか。 結局不幸な二択。
170
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
黒猫亭 @chronekotei

@yjszk 専門的な領域の記事をちゃんと報道出来ないことには、構造上の理由があることはわかるんですが、こう謂うロジックだと結局報道される側の専門家に責任転嫁する形になるので、そりゃねえだろうと思いますよね。

2013-09-21 14:51:01
黒猫亭 @chronekotei

要するに一般紙の記者たちの意識としては、科学報道って科学コミュニケーションではないってことなんだろうな。科コミは科学者がやるものであって、自分たちはそれを一般読者目線で伝えるだけ、と。そりゃねえだろうって話にしかならないなぁ。

2013-09-21 14:53:20
黒猫亭 @chronekotei

一般紙の記者は頻繁に部署を交替するから個々の専門領域の知識を吸収している余裕はないしそのインセンティブもないって「事情」は新聞社OBの論者から何度も聞いている話だけど、それは飽くまで新聞社側の事情であって専門家側にツケを回して好いような問題じゃないよな。

2013-09-21 15:02:50
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

税金で仕事してんだから税金分の仕事しろ、税金分の仕事には「ヴァカな記者にも分かるくらい丁寧に説明する」も含まれてるんだ、と。そんな感じでしょう。それなら森口iPS事件での「購読料分の仕事とはなにか」を説明して欲しいです。 QT @chronekotei こう謂うロジック…

2013-09-21 15:04:08
黒猫亭 @chronekotei

@yjszk そんな言い分が通るのなら、科学者側だって科コミをやるのは完全に持ち出し負担なんですけどね。しかも、この間話題になったように世間の批判の矢面に立つと謂う計り知れないリスクも込みの話なのに、新聞社は安全圏にいてああだこうだ注文附けているだけで本当にいいのかって話ですね。

2013-09-21 15:06:25
黒猫亭 @chronekotei

構造的な問題である以上個々の記者の努力だけではどうしようもない部分があるのは理解出来るし、そう謂う問題が志ある記者のモラールをどんどん削り取っていると謂うこともあるんだろうけど、だからって自分たちの組織の問題を取材対象に対して責任転嫁していいかって話だよな。

2013-09-21 15:11:06
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

完全同意。良くないに決まってますよっ(怒。読者に報道する側は、タックスペイヤーとして同じ立場であるべきでも、知識レベルにおいて同じ地点に立っていて良いはずがないです。 QT @chronekotei ああだこうだ注文附けているだけで本当にいいのかって話ですね。

2013-09-21 15:11:08
黒猫亭 @chronekotei

@yjszk 例の新米記者の連載記事なんかを読むと、新聞記者は「一般人目線を大事にしろ」と叩き込まれるみたいですね。構造上そう謂う名分を掲げるしかないんですが、それが屈折すると「知識を吸収しすぎると一般人目線で見られなくなる」みたいな変な方向に行くと謂うこともあるかもしれません。

2013-09-21 15:13:21
黒猫亭 @chronekotei

@yjszk つまり、「専門知識を何も知らないくらいでちょうどいい」と謂う屈折した方向で安定してしまう記者も少なからずいるんだと思います。

2013-09-21 15:14:13
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

読者には関係ない話ですもんね。そして読者はネットに接する数の割合が増えているでしょうし。こんな調子だとジリ貧に。しつこいですが、まだまだマスメディアは重要だと思っているので、だから怒りも湧くし、軌道修正して欲しくもあって。 QT @chronekotei 構造的な問題…

2013-09-21 15:23:06
黒猫亭 @chronekotei

@yjszk 問題の根っこが人事システムですから、もうコストを払って労政で何とかするしかないんじゃないかと思うんですよ。社内で記者とは別にプロフェッショナルチームを作るとかね。でも、これだけ新聞社の収益が縮小しているとコストを払う方向には行かないでしょうね。

2013-09-21 15:25:28
黒猫亭 @chronekotei

@yjszk それ以前に、新聞社はこれまで築いた情報インフラに載っかることで取材力を担保しているわけですが、そう謂うレガシーがないところからちゃんとプロフェッショナルを育成出来るか、または外部から妥当な人間を引っ張ってこれるかと謂うと、それも難しいでしょうね。

2013-09-21 15:26:51
黒猫亭 @chronekotei

そもそも専門的な知識の蓄積がないんだから、誰が信用出来るかが判断出来るくらいだったらiPSで騙されたりしないわけで(笑)。

2013-09-21 15:28:54
黒猫亭 @chronekotei

新聞社内の「誰に聞けばいいのかリスト」がアテにならないからこそ騙されちゃうわけだから、こりゃもう堂々巡りの話ってことになりかねないんだよね。

2013-09-21 15:30:34
福武 忍 @shinobuns

あることを熟知している人は、そのことについてまったく知らない人の「わからない」がわからない。橋渡しをする人は、どこの世界にも必要であり、それは重要な役目。:サイエンスカフェ:「科学者ではない」 http://t.co/LuNLMngl3X

2013-09-21 17:55:58
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

前RT:TLを再び回っている記事。科学記者の役割は、科学者が取り組んでいることの中身を、なるべく正確さを減衰させず、しかし一般の人に理解できる言葉に「翻訳」して伝えることで、《「あなたの言っていることは、あなた以外の世界では通用しませんよ」と指摘》することじゃないと思うのだが。

2013-09-21 18:28:07
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

(承前)「理系の研究者とはなぜ、こんな考え方、表現をするのか」という、初期の「わかりたい/わからない自分」=読者に近い自分を失い、「こんなもの」という中途半端な理解で、読者に届かない記事を書くことを自戒する、のであれば同意しますが。

2013-09-21 18:34:17
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

美術史の研究者や古美術商、美術館の学芸員、コレクターたちに、「日本美術の美しさとかいっても、あなた方以外の世界では通用しませんよ」とか指摘しても不毛なので、彼らが発見した日本美術の素晴らしさを、面白さ優先でやや乱暴に翻訳にしてお伝えしているアカウントがこちらになります(棒

2013-09-21 18:40:03
牛柄亭 @calf_fox

科学者のことを理解した上で客観的に記事を書けばいいんでね?: サイエンスカフェ:「科学者ではない」- 毎日jp(毎日新聞) - http://t.co/MrVNpbKI4T

2013-09-21 18:38:32
牛柄亭 @calf_fox

ちゃんとした橋渡しよろしう

2013-09-21 18:40:26
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

「あなたの言っていることは、あなた以外の世界では通用しませんよ」 今日のブーメラン大賞、いただきました!!

2013-09-21 18:47:54
Y Tambe @y_tambe

なんとなくわからんでもない。でも「言いたかったことを上手く伝えられない」というのは記者としてどうか、というのはあるわな。

2013-09-21 18:48:32
Y Tambe @y_tambe

×「あなたの言っていることは、あなた以外の世界では通用しませんよ」 ○「あなたの言っていることは、わたしの世界では通用しませんよ」

2013-09-21 18:49:11
黒猫亭 @chronekotei

科学コミュニケーションって本来は科学者であることに軸足を置いている人がやるべきことじゃなくて、報道やコミュニケーションに軸足を置いている人がやるべきことなんだよな。

2013-09-21 18:53:04
リーフレイン @leaf_parsley

@chronekotei そこの人材が不足してたんじゃないですか?

2013-09-21 18:53:56
前へ 1 2 ・・ 6 次へ