
屋根裏部屋の博物館と渋沢敬三
-
glasscatfish
- 9469
- 0
- 6
- 13

私はは得体の知れない男だ。実業家かもしれないし、政治家かもしれない、学者なのかもしれない。しかし、どれでもなかった。私は渋沢敬三という一個の社会人だ。やらなければいけない大事なことは、その都度一生懸命やってきた。〜渋沢敬三〜
2009-12-08 13:46:02
国立民族博物館 みんぱく 特別展「渋沢敬三記念事業 屋根裏部屋の博物館 Attic Museum」 | 大学共同利用機関法人 .. - http://t.co/Vrj1tfDpVO インパクトありすぎ! http://t.co/JcWRy4EprY
2013-09-17 22:51:56
【ヒゲダルマ出現】 本日いよいよ、国立民族学博物館 特別展「渋沢敬三記念事業 屋根裏部屋の博物館 Attic Museum」がスタートしました。... http://t.co/AfoMuyVVZS
2013-09-19 19:13:23
【渋沢敬三】は、実業界の神様・渋沢栄一の孫で実質的に跡取りだった財界人。彼は漁業史・延喜式等の研究でも名高いの。一方で私設資料館を作って郷土玩具などを収集して、多くの民俗学者・民族学者の研究を支援したよ。文化人類学の優れた若手研究者に与えられる澁澤賞は、彼を記念したものなの。
2013-09-19 10:11:22
"渋沢栄一の孫である、元日本銀行総裁の渋沢敬三は、こう言っています。 <銀行屋というものは、小学校の先生みたいなものです。(融資先が)いい仕事をしてだんだん成長した姿をみて、うれしく思うのが、本当の銀行屋だと思いますね。えらくなるのは生徒です。先生じゃない>"
2013-09-20 23:49:43
【渋沢敬三】が1925年に自宅で設けた資料館はアチック・ミューゼアムと言ったの。「屋根裏の博物館」の意味で、民具・民俗資料が熱心に収集された。今では日本常民文化研究所として神奈川大学の附属機関になっている。日本中世史研究で有名な歴史学者網野善彦など、幅広い人材を輩出しているよ。
2013-09-19 12:11:25
渋沢敬三は屋根裏部屋に何を集めていたんだ? 民博で『屋根裏部屋の博物館』9月19日から。 http://t.co/x3DaZLNZYv
2013-08-24 22:31:57

@glasscatfish ある種のユーモアをこめた呼び名だったのかもしれないですね。まあ、屋根裏といっても超豪邸ですからねー。 http://t.co/rBphX7ry5W
2013-08-25 10:20:46
日本で終戦直後に財産税を導入した時、推進役だった時の蔵相は渋沢敬三、自ら財産税で自宅の敷地を物納して、執事用の小屋に移り住んだ。
2013-03-20 19:19:59
戦後大蔵大臣を務めて三田の三千坪の豪邸を自ら財産税として物納した渋沢敬三は「ニコニコしながら没落していけばいい」が口癖だったそうで、それを佐野眞一は“ニコ没”って略してるのだけど、それを見るたびニコ動のことを思い出してしまうのがなんか皮肉。 *Tw*
2009-11-02 18:58:48
岡本太郎さんは、今のパリ第?大学で民族学を専攻されていて、戦前の日本には民族学を専攻できる大学なんて無かったですから、本当に最先端を走ってた人です。同じ戦前に民族学に興味を持っていた渋沢財閥の渋沢敬三と交流があったようです。渋沢敬三は自宅を博物館にしました。
2010-06-03 07:38:32
渋沢邸は今、青森県三沢の古牧温泉に移築されています。古牧温泉は渋沢家の書生をしていた故杉本行男によって築き上げられた一大公園です。渋沢敬三の博物館展示論に忠実に従った民俗博物館があります。http://www.aptinet.jp/onsen/detail/komaki.html
2010-06-03 08:03:41
渋沢敬三の秘書が造った東北の一大温泉リゾート、敬三の薫陶を受けて、ホテルの中に民俗資料館があるシュールなスポットだったが、今は閉館かぁ…(ホテルは経営再建で営業中)。 RT @picca009: たぶん博物月報さんが行ったところはここ http://t.co/A3z4cX8s4J
2013-05-17 14:28:53
「みんぱくは屋根裏部屋から始まった」 明日から12月3日まで渋沢敬三特別展。 http://t.co/BoB4SRCDr0 http://t.co/tof5P0CpWb
2013-09-18 07:40:57

師の遺志継ぐ 民具特別展 渋沢敬三テーマに http://t.co/1xgEPJDKKj財界人で民俗学者の渋沢敬三(1896~1963)をテーマにした特別展「屋根裏部屋の博物館」が、吹田市の国立民族学博物館で開かれている。12月3日まで。
2013-09-21 13:21:12
渋沢敬三【しぶさわけいぞう】民俗学者、第16代日本銀行総裁、大蔵大臣、旧子爵。祖父は渋沢栄一。動物学者を志したが父が廃嫡し、栄一に第一銀行を継ぐよう懇願され財界へ。一方で若き日の柳田國男との出会いから民俗学に傾倒。漁業史の分野で功績を残す。また多くの民俗学者を育て、援助した。
2013-09-16 20:45:13
“渋沢敬三テーマに特別展「屋根裏部屋の博物館」 : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” http://t.co/ZIzGH4E4XU 他1コメント http://t.co/Bj8FEk72mU
2013-09-22 10:56:50
師の遺志継ぐ 民具特別展 渋沢敬三テーマに財界人で民俗学者の渋沢敬三(1896~1963)をテーマにした特別展「屋根裏部屋の博物館」が、吹田市の国立民族学博物館で開かれている。実行委員長で準備に奔走した同… http://t.co/ks6ZmTYGzF #水族館 #動物園
2013-09-21 19:05:13
準備の中心だった先生は8月に亡くなられたのか… / “渋沢敬三テーマに特別展「屋根裏部屋の博物館」 : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” http://t.co/RBteUUwlON
2013-09-22 08:13:28
ポスターも完成していよいよという時期に、展示の担当者である近藤雅樹先生が急逝して、それでも展覧会を開くというのは想像を絶する大変さだろうと思う。>渋沢敬三テーマに特別展「屋根裏部屋の博物館」 http://t.co/zHZLMcaH7q
2013-09-22 08:21:53