
一つの巨大数を定義するのに複雑な関数を3つとか4つとかくらい用意してるので計算者泣かせの数。しかも関数Aの中に関数Bが入れ子になってるとかある。
2013-09-21 15:11:06
ふぃっしゅ数におけるB(n,a)の実体はどうやらこうなるっぽい。B(3,a)になるとさらにこのfの積み重ねの数が爆発する。 http://t.co/0916j8LhMg
2013-09-21 16:24:33
ここから先はfの積み重ね方がタワー表記を指数表記に書き下した時と同様になる。実際には存在しない数学記号だけど、いわゆるf↑・・・↑a(1)みたいな形に近似すると思って良いんじゃないでしょうか。
2013-09-21 16:30:15
ふぃっしゅ数v1のS変換二回目の数、すなわちB(61,61)は10→10→62→62より大きく10→10→63→62より小さいと分かりました。これは10→10→を3→3→に変えても同じです。
2013-09-21 17:20:33
10→10→10→10→(10→10→62→62) < S変換3回めの数 < 10→10→10→10→(10→10→63→62) とんでもないことになった
2013-09-21 18:46:19
一応 10→10→10→10→2→2 < さっきの数 < 10→10→10→10→3→2 ね S変換3回で6つ組チェーンまでいくとはね・・・
2013-09-21 18:52:33
一応チェーン表記のネタバレとして言っておくと、10→10→・・・→10→y→zの最後の2つの数字y,zは数の大きさを示す重要項目ですが、一方それまでの10→10→・・・はチェーンの長さを示すためのいわば飾り程度の存在に過ぎなくなってしまいます。
2013-09-21 19:09:33
→y→zのyが十分大きければ、10→10→・・・を3→3→にしても殆ど問題なくなります。また、zが巨大数レベルであれば、yも10や3に近似しても殆ど問題なくなります。
2013-09-21 19:13:01
10→10→・・・が飾り程度になってしまうということは、超巨大数に適したこのチェーン表記もまた、数を爆発させるにあたって、無駄のある表記ということになります。
2013-09-21 19:23:55
表記を構成する各数字が、数の大きさを爆発させる上でもっと有機的に働く表記があると便利ですよね。おそらくその一つが、先日紹介したArray表記じゃないかと思われます。googologyによると、Array表記の{a,b,c,d}のdの増加はチェーンの長さの増加に相当するらしいです。
2013-09-21 19:26:29
とはいえ幾ら効率よくした所で、それが『表記』というものである限り、いつかは限界が来てしまうもの。いつかは{3,3,3…(超巨大数回)…3,3,3}とかしなきゃいけないし、それを拡張表記してもいつかは・・・となる。
2013-09-21 19:31:17
ミスったので訂正。ふぃっしゅ数のS変換4回めの数および関数のペアは[10→10→10→10→10→2.→2,10→10→10→10→(x+1.)→(x+1)]となった。ここで2.やx+1.という風に「.」が付いているのは自分なりの独自表現です。
2013-09-24 01:52:44
SS変換の一回目達成。次のSS変換は、x=10→10→10→10→10→2.→2を関数10→10→10→10→(x+1.)→(x+1)に代入した数、だけS変換を繰り返す、となるようです。(Ver.1)
2013-09-24 01:57:52
計算してみてわかったのはやはりS変換一回がチェーンを一つ伸ばすということ。さらにこれまでの計算結果のパターンから、最終的に10→10→…(S変換の回数+1個の10)…→10→2.→2に近似すると見なして良さそうです。
2013-09-24 02:04:43
確かに次のSS変換の段階で、グラハム数より遥かに大きい巨大数だけS変換を繰り返す、となると、これは10→10→…(G回)…→10→10を遥かに超えますね。しかもSS変換2回めの段階で。
2013-09-24 02:11:50
SS変換って、要するにS変換を○回繰り返した数だけS変換を繰り返した数だけS変換を繰り返した数だけ・・・という繰り返しかと思ってたけど、違うんだね。
2013-09-24 15:32:35
S変換を○回繰り返す事をS2変換として、S2変換を前段階の数だけ繰り返す事をS3変換として・・・という変換作業そのものも拡大してるって事か。
2013-09-24 15:34:32
ただこれはふぃっしゅ氏も巨大数論において語ってるように、確かにあまり意味の無い拡大かもしれない。例えばS変換を4回繰り返すのがS2変換とされてるけど、それを次段階の巨大数N回繰り返すとしたときに、4×N回のS変換となるわけだけど、
2013-09-24 15:40:42