高濃度アイナメの解析とIP画像の解像度について

いわきサイエンスカフェの資料より
5
yn @yukon1017

いわきサイエンスカフェは、一貫して水産物中放射性物質がテーマ。二年前の秋にスタートして既に22回・・継続しているなぁ。実際に参加はできないけど、資料が公開されているのは嬉しい。 http://t.co/Jc1ccTt0tm

2013-09-24 15:29:02
リーフレイン @leaf_parsley

高濃度汚染されたアイナメの 汚染源等について (PDF)http://t.co/FFoSwBg3xi 耳石を調査:初期に原発近辺で高濃度汚染→その後移動したアイナメか?

2013-09-24 15:36:35
リーフレイン @leaf_parsley

福島県水産試験場 環境モニタリング調査No1 平成25年8月(PDF)http://t.co/sEoLkNwfEn No2 (PDF)http://t.co/4NSVbDVybO

2013-09-24 15:39:13
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@leaf_parsley ちなみに、アイナメの耳石のオートラジオのアイディアは良いですが通常のBAS用IPでは解像度が低すぎます。解像度を上げたスペシャルIPをしても「いつごろ暴露されたか」という解析に使うには難しいでしょうね。誤差が大きくてもいいなら出来ないことはないけど。

2013-09-24 15:44:38
リーフレイン @leaf_parsley

第21回いわきサイエンスカフェ 質疑応答 (PDF)http://t.co/GkrTPEPe62 魚屋さんの生の声が読めます。(大川魚店さん)

2013-09-24 15:44:47
リーフレイン @leaf_parsley

@okamo41   、、、、資料では結構詳細なIP反応検査の過程が説明されていますが、どうでしょうか?少なくとも近日の汚染ではないように見えますが、、

2013-09-24 15:55:25
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@leaf_parsley 耳石は年輪のような構造なので、出来たときの輪が一番放射線を出すんですが、その輪がどこなのかというのが肝なんです。それで耳石で暴露した時期がわかえるんですが、普通のIPでは100μmスクエアのピクセルなので細かくはでないんですね。

2013-09-24 16:05:17
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@leaf_parsley なので、そういう用途には表面を青くして読み取りようのレーザーが拡散しないようにしたスペシャルIPを使うんですが、実はそんなに解像度があがらない。アイナメではないのですが、IPで耳石を取ったことがあります。その時には年単位ぐらいの解像はしました。

2013-09-24 16:07:42
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@leaf_parsley 今の技術で上手に画像処理すれば年単位+季節ぐらいまではデータがでるかもしれませんが、あくまで目安です。IPとぴっちりコンタクトさせないと相当解像度が落ちてしまい、何見てんだか、、になります。

2013-09-24 16:11:02
リーフレイン @leaf_parsley

@okamo41  なるほど、今回は表面を研磨したり、解像度を上げる検証を重ねて撮ったみたいですが、、とりあえず年単位ぐらいの判別が可能なら、2011年付近かどうか?あたりはわかるのではと思うです。濃度そのものは20K圏内のアイナメと一致しているので、、

2013-09-24 16:12:53
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@leaf_parsley 結構ノウハウがいります。でもまあ、骨関係でIPあつかったことがある人なら、、ものすごい裏技があって、その解像度の問題をかなり解決できるのですが、、画像を見る限りきっと今回はやってないだろうなぁ。

2013-09-24 16:16:12
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

IPで位置情報の解像度を上げるには、IPの残像現象を使う方法と、最初にあらかじめ露光する方法があったりする。

2013-09-24 16:18:50
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

簡単なのはあらかじめ前面にちょびっと露光したIPに暗室でサンプルを載せて、真上から可視光をあてると、サンプルの部分だけIPが消去されないから、サンプルの形が残る。

2013-09-24 16:22:45
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

残像を使う方法は面倒だけど、十分に消去したサンプルをIPの上にのっけてX線撮影してほっておく。裏側から光をあてて一回消去。あとはRIでの露光をさせる。そうするとX線で撮影した像の残像が表面に残ってるので、あとでRIの画像と重なって見えるので位置精度があがる。

2013-09-24 16:27:09
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

位置精度が上がることで、相対的に解像度が上げられる、、今は超解像とかも出来るので、、

2013-09-24 16:28:57
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@leaf_parsley いいですけど、、きっとみんな知ってると思う。

2013-09-24 16:32:55
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@leaf_parsley マニュアルにはのってないから、、それに被写体によってはうまくいかないことがあるので、裏技ということで、、

2013-09-24 16:41:24
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@leaf_parsley それに、そのままでは定性は出来ても定量の精度は落ちてしまうから。定性だけの用途ならいいのだけど。

2013-09-24 16:42:26
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@leaf_parsley 高濃度アイナメの件はここhttp://t.co/ag8sACVAAIでも、かく言うじぶんも、分解能に関してはいささか疑問が。

2013-09-24 16:50:17
まとめ 第20回いわきサイエンスカフェに行ってきた(随時更新) 7月23日にいわき市総合福祉センターで開催された、第20回いわきサイエンスカフェのレポートです。プログラムの詳細などは下記リンクをご覧ください。http://www.city.iwaki.fukushima.jp/bukyoku/noseisuisanbu/suisanshinko/016452.html (8/28追記)8月19日付けで当日の発表資料が市のウェブサイトにアップされていました。 http://www.city.iwaki.fukushima.jp/bukyoku/noseisuisanbu/suisanshinko/016576.html 3042 pv 20 2
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@okamo41 @leaf_parsley これ、私も最初に聞いたときからどこまでの分解能があるのか気になってたんですが、基本的にこの結果もIPの濃淡値だけでなく、季節変動で生じる「耳石の濃淡値」の両方で判断してるんですよね。IPだけに関して言えば、まったく分解能は高くないです

2013-09-24 17:28:24