TUF公開講座 福島で日常を暮らすために2 早野先生、宮崎先生

2013年9月1日公開録画 TUF公開講座 福島で日常を暮らすために2 第1部 早野先生  テーマ 「何のために個人の線量を測るか?」 http://www.youtube.com/watch?v=A1J3bm1g5wE&feature=c4-overview&list=UUsci9tL9g8QPOvUwjJeDAgA 続きを読む
57
前へ 1 ・・ 4 5
リーフレイン @leaf_parsley

①(あきらかに高い線量のとこへ行って作業、3週間分) ⇒高いピークのところは除染(0.8μSv/hのところで仕事) ⇒自宅は低いので 1年の推計線量は0.8mSv/y

2013-09-28 00:27:47
リーフレイン @leaf_parsley

②除染作業中は①の人より低い(0.3μSv/h相当) ⇒自宅の線量が高いため 1年の推計線量は1.4mSv/y

2013-09-28 00:28:15
リーフレイン @leaf_parsley

個人線量の測定によって、どこを下げればいいかがわかってくる

2013-09-28 00:28:41

まとめ

リーフレイン @leaf_parsley

1、個人ごとの内部・外部被ばくの積算線量の把握が重要 (僕の線量は他人の平均とは違う) 2、セシウムの方内部被ばくが カリウム40の線量の10%を超える人は稀 ーそして超えている方の原因と対策はわかってきている

2013-09-28 00:30:00
リーフレイン @leaf_parsley

3、相対的には外部被曝のリスクの方が高い (内部被ばくが心配と言われるが、現在のデータからみると、それは間違い)

2013-09-28 00:30:44
リーフレイン @leaf_parsley

4、分布はロングテール    多数の測定が重要(ロングテールの人を見つけるために)    平均だけで論じてはいけない    分布の左(大多数)の人と、右(少数)の人とは別の対応が必要になってきた

2013-09-28 00:31:28
リーフレイン @leaf_parsley

汚染食品は高いものを(米とかは1千万袋測って71件)見つけたら廃棄すればいいけれど、人間はそうではいけない。高いのがわかったら対応しないといけない。

2013-09-28 00:32:03
リーフレイン @leaf_parsley

個人線量の測定 ⇒それにもとづく説明 ⇒それにもとづく対策 が必要な段階になってきた (幸いにもロングテールは少数)

2013-09-28 00:32:32
前へ 1 ・・ 4 5