「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオ
-
narniancat
- 161757
- 596
- 446
- 941

本日は職場で「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオを部署全員で見る。 最初は皆退屈そうに見ていたが、 「本番環境もテスト環境も一台のPCで行います」みたいなことをビデオが言い出したあたりから全員嫌な汗をかき始め、それを新人SEが弄り始めたあたりで悲鳴が上がる。
2013-09-30 20:19:17
IT教育ビデオ『運悪く他のSEが出払っているため、対応にはプロジェクト参加3ヶ月目の新人・花子さんがあたりました』 花子『容量が足りないから、テスト環境のテーブルを削除しましょう』 社員「うわーッッ」「やめろーーッッ」「キャーッ」(顔を覆う) 上司「うるせー静かに見ろ」
2013-09-30 20:22:29
なんだうちの話か…RT @yontengoP: 本日は職場で「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオを部署全員で見る。 最初は皆退屈そうに見ていたが、 「本番環境もテスト環境も一台のPCで行います」みたいなことをビデオが言い出したあたりから全員嫌な汗をかき始め、それを
2013-09-30 20:23:07
ミスの種類ごとに5巻くらいのビデオがセットになっているんだけど、2巻まで見たあたりで具合が悪くなる社員が出てくる。 上司「えー次は銀行システムの主系と従系を間違えて落としたって設定のビデオだな」 社員「ひっ……ぅあぁぁぅぁあぁ!!」 社員「ああ安藤さんの過去のトラウマが!!」
2013-09-30 20:26:33
@GluonP ビデオのナレーションが「ところが今回の案件、お客様のコスト削減により本番環境とテスト環境が同じPCなのです」って言った瞬間、社内がピタリと静かになりましたからね
2013-09-30 20:29:11
@wingeddeath システムって普通、お客さんに渡す本番用とテスト用の2つを作るんだけど、テスト用は「こんなエラー起こしても動くかな」とか痛めつけたりするのに使うんよ。で、テスト用と本番用が同じPCにあったら、外見は全く同じに作るから、客に渡す方を壊しかねないっていう。
2013-09-30 20:31:13
@yontengoP ・・・ていうかこれ「ヒヤリハット」なんですか? どう見ても地雷原まっしぐらにしか・・・
2013-09-30 20:30:28
@GluonP ヒヤリハット自体は、先輩がいない状態で顧客からの要求が飛んできてソレを新人ちゃん一人が対応する、って状況を作ってしまった、ってところなんですが…まぁ間違いなくそのうち何かしら起こる環境ですよねぇ…
2013-09-30 20:33:07
その他、病院のデータベースに不整合起こして患者が瀕死になる案件とか、同じベンダーの違う案件のDB弄った結果、正しいDBが次々と上書きされ破壊されていった案件とか、待機系の中のLinuxの権限一つ間違えたせいで証券システムが8時間止まった案件とか、全員ゲロ吐きそうになりながら視聴。
2013-09-30 20:38:08
そして最後の最後、エンドクレジットの後に 「本ビデオで紹介したシステム障害は架空のモノですが、全て実在の障害をモデルケースとして作成されました」 というテロップがドドーンと出て『本当にあった怖い話』だったということが判明して社員泣き出す。
2013-09-30 20:39:49
現在の仕事がIT系じゃない(大学が情報工学科だったけどw)からあまりぱっとしないけど、4.5PのpostRTしたらTLの数名から阿鼻叫喚が・・・。 なんというかうん、すごいね・・・。
2013-09-30 20:43:57
個人的には、官公庁系システムに設定ミスがあって、内部エラーが起こった場合のメールやらログの転送先が全て外部に漏れて、国家安全保障の観点からの重大事故になった、って話が超怖かった。 社長官公庁の案件だけは受注しないで下さいイヤ支払いが良いとか無駄なソフト入れて儲けられるとかじゃなく
2013-09-30 20:46:41
半沢ブームの今だと、銀行系とか金融系のシステムとかは面白いのかもしれない。 実際銀行系だと金融庁からの指示がシステム構築に盛り込まれたりして、つまりは黒崎統括が無理を言う→半沢課長が倍返しで要件定義→SEが泣いて土下座したまま死ぬ、っていう流れ。やんないかな「半沢直樹SE編」
2013-09-30 20:48:57
@yontengoP @dorfregen 地元なので目に留まったのですが、こんな事例が・・。 http://t.co/SvVgvfIl9g
2013-09-30 20:53:40
@andy_angus_axe @dorfregen リンクを押す前から「あの話かな…」と思ってたらやっぱりココでしたか…割とこの件は業界的にはショックな出来事だったんですよね、開発側の責任が重いって結論になったのが。
2013-09-30 21:00:49
@yontengoP どう転んでもSEが泣いて土下座して死ぬという流れになりますねー。さすが3K業界です。あるとしたら、死んだSEが作ったシステムの障害で100倍返しされるって感じでしょうか。。。
2013-09-30 20:53:22
@maboroshiitake 多分ですけど、本番環境(既に運用済)の顧客のデータを顧客に一切の許可無く・バックアップも取らずにバッサバッサと消していったんだと思うんですよ、あのビデオの描写的に…ぉぉぉぉおお(恐怖
2013-09-30 20:54:27