つくば市 - おまけで茨城概略

数字は調べないでつぶやいた。 えーんだよこまけーこっちゃ(茨城弁)
0
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

つくばって交通の便が長いこと悪かったから、茨城都民の住む市町村って印象がなかったけど、実際のところどうなんだろう? 茨城県で二番目に人口多い市町村なんですね、つくば市。

2013-09-29 23:31:18
月夜見 伯爵 @tukuyomi4731

@cokywolf TXが走ってから1時間で秋葉原まで出られる場所になりましたね

2013-09-29 23:33:41
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

@tukuyomi4731 それを聞くと茨城都民が住む市町村としてアリな気はしますが…半分が守谷行きなので、何万人というオーダーで増えたりはしていないのかな、と思っていたのですが。

2013-09-29 23:36:44
いしおか @mino_ishioka

@cokywolf 鉄道こそ無かったものの学園都市は東京24区と呼んで良いくらい研究施設があります。 1~2km離れると茨城の田舎風景に変わりますがw 20年前はまさに田園の中に都市がある、という感じでした

2013-09-29 23:39:12
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

@mino_ishioka 何度か行ったことがあるので、学園都市の状況は分かりますw ただ学園都市だけでそんなに人口あったかな…的な印象がありまして。

2013-09-29 23:42:32
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

@sugushinu なるほど。ざっと調べてみると、やはりTX効果はあるようですね~。

2013-09-29 23:43:14
月夜見 伯爵 @tukuyomi4731

@cokywolf つくば行きの終電も11時頃で、その後は守屋が終点ですしね。東京への延伸工事が進んでいるみたいなので、それが開通する頃にはまた状況が変わっているかもしれませんね

2013-09-29 23:43:28
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

つくば市の件、ざっと調べてみるとTX効果だった(やや過去形気味)と見るのが良いのかな。http://t.co/nMooMzYsgQ http://t.co/DsREyISs5s TX開業は2005年ですが、ああいうの、開業の何年も前から「鉄道通りますよ」をアテに買う人いるから…

2013-09-29 23:45:06
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

@tukuyomi4731 TXを売りに開通前にマンションが売れて、その後は期待したほど人口が伸びてないような、そんな印象ですね~。ということは一応、TX効果ですねw http://t.co/DsREyISs5s

2013-09-29 23:46:41
月夜見 伯爵 @tukuyomi4731

@cokywolf なるほど……実際に潤ったのは同じく陸の孤島だった八潮とかなんですね

2013-09-29 23:48:38
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

ああでも、TXがいつ完成するとか決まっていないころから、だいたい一様に伸びてはいるのか。常磐新線の話が出た頃ではあったかも知れないけど。ということは、やはり以前から通勤人口なんだろうな…。車なりバスなりで土浦とか守谷まで出ていたのかな…

2013-09-29 23:51:59
うにまる @sugushinu

@cokywolf 私の家を含めて、周囲にそういう人は多かったですね。土浦やひたち野うしく、荒川沖まで車で行って東京まで通う人はそれなりにいたようです。

2013-09-29 23:53:44
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

@sugushinu ああ、そうなんですねー。ということは、茨城都民で水戸を上回る人口ってことですね。まあ千葉も似たようなものか…

2013-09-29 23:56:38
いしおか @mino_ishioka

@sugushinu @cokywolf 【遅リプ】土浦駅東口とR6の間には高架道があり、駅に直通しています。また荒川沖・牛久行きのバスがあり(後にひたち野うしくに集約)東京通勤と逆につくばの高校・大学への通学路として利用。西部の住人はは常総線の駅に通勤していたような。

2013-10-01 02:50:30
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

@mino_ishioka まあつまり、研究学園自体ではなく、都心に通勤するとかそれ以外の雇用による人口が結構いるということなのですね~。

2013-09-29 23:54:27
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

@tukuyomi4731 ああ、八潮とか守谷は潤ったんじゃないかと思いますねw 柏とか流山はやや微妙だったかな(苦笑)。

2013-09-29 23:55:18
いしおか @mino_ishioka

@cokywolf 六町一村の合併で面積広い上に筑波山麓以外は平地なので開発によるキャパシティが大きいです。 隣の土浦市が18万、水戸・勝田がそれぞれ26万・19万の人口ですので。

2013-09-29 23:51:03
いしおか @mino_ishioka

@cokywolf ちなみに平成の大合併前に人口10万以上だったのが水戸・日立・土浦・下館(現筑西)・勝田・つくばの6市

2013-09-29 23:53:58
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

ああでも、TXがいつ完成するとか決まっていないころから、だいたい一様に伸びてはいるのか。常磐新線の話が出た頃ではあったかも知れないけど。ということは、やはり以前から通勤人口なんだろうな…。車なりバスなりで土浦とか守谷まで出ていたのかな…

2013-09-29 23:51:59
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

@mino_ishioka ふむふむ。そうしてみると、茨城の人口分布が良く分かりますね。

2013-09-29 23:57:36
うにまる @sugushinu

@cokywolf ただし千葉よりも遠いが故に、比較的つくば近辺がひとつの文化圏として独立しているイメージがあります。都内出るのに往復2000円ですからね……ww

2013-09-30 00:00:57
いしおか @mino_ishioka

@cokywolf 那珂川以南は関東平野に位置する分集落が分散してしまった状態です。 埼玉に小さい市が乱立しているのも同じ理由ですね。東京に近い分早々ベッドタウン化し、単独で市に昇格という流れ。

2013-09-30 00:08:41
丹川幸樹@委託12/30 東ポ43b @cokywolf

@mino_ishioka なるほど。確かにさいたまに似ているかも。さいたまの場合、大宮が東京に近かったために、周辺を巻き込んで合併して政令指定都市になれた訳ですが…その形を取るには水戸は遠かったのでしょうかね。

2013-09-30 00:14:42