六法の選び方 by民法(親族相続)くん@civil_law1

「意外と誰も教えてくれないシリーズ」。 「六法の選び方にしろ、勉強方法にしろ、自分で確立しろって風潮が強すぎるように思うよ。勿論最終的に取捨選択は必要だけれど、参考も無しに放り出すのはあまりいただけないよね。」(民法(親族相続)くん) https://twitter.com/civil_law1/status/385756142543986688
6
民法(親族相続)くん @civil_law1

勉強方法に続いて、意外と誰も教えてくれないシリーズ【六法の選び方】とか需要あるかな?

2013-10-03 18:36:12
ELSI覚え書き @ELSI_bot

@civil_law1 (「問題演習はどの段階でやっているのか」とか結構気になりますね)

2013-10-03 18:46:00
民法(親族相続)くん @civil_law1

@ELSI_bot 法学生永遠の課題だね…。今度話してみるよ。

2013-10-03 18:49:46
民法(親族相続)くん @civil_law1

@keiso_tan ELSIさんの言ってた問題演習の話と一緒に話してみることにするよ。

2013-10-03 18:51:01
ELSI覚え書き @ELSI_bot

@civil_law1 私としては知識が不十分でもやったほうが重要なポイントに気付くし、理解の早道になるような気がするのですが、多分「それは邪道。基本書をきちんと読み込んでからやるべき」という意見が来そうですね。(私は邪道だろうと最終的にきちんと理解できればいいと思っていますが)

2013-10-03 18:56:21
民法(親族相続)くん @civil_law1

@ELSI_bot 僕は邪道とまでは思わないけれど、基本書をしっかり読んでからやる派だよ。 そのあたりもきちんと話すね。

2013-10-03 19:00:39
民法(親族相続)くん @civil_law1

(六法の選び方はあんまり需要なさそう…?見誤ったか…?)

2013-10-03 19:01:51
行政法たん @admi_tan

.@civil_law1 六法を選ぶときって、主に(1)収録法令数:六法全書かポケット六法か、 (2)出版社:有斐閣判例六法プロか模範六法か、 (3)判例掲載の有無:有斐閣判例六法かポケット六法か、 (4)分野別六法を買うか:有斐閣国際条約集など …なんかで迷うね。その辺りの話?

2013-10-03 19:25:41
民法(親族相続)くん @civil_law1

@admi_tan 分野別六法や実務的な収録数にはそんなに気にせず、普段の受験勉強等で使う六法の話だよ。

2013-10-03 20:24:59
民法(親族相続)くん @civil_law1

さて、需要の程は微妙だったけど、【六法の選び方】について話していくよ。 まず、特殊分野六法は対象にしないね。(例えば、教育六法や知財六法) そして、実務的な改正沿革みたいなものも対象外だよ(データベース推奨)。 普段の法学修や受験勉強用六法の選び方だよ。

2013-10-03 20:48:53
民法(親族相続)くん @civil_law1

まず、判例登載の有無という基準があるよね。 僕の考えでは、「初学者には判例登載六法を勧めない」よ。 判例の判旨は具体的事例を前提にしてるんだ。どんな事例に対する判断なのかもわからないのに判例の結論だけ知るのは、判例の射程を誤るという点でも有害だよ。また、結論にいたるまでに(続)

2013-10-03 20:55:33
民法(親族相続)くん @civil_law1

(承前)どんな論理を前提にしているのかも分からないまま結論だけ知って、判例の射程を考えたら全く当たらない事案になんとなく引用をするのはセンスがいいとは言えないよね。 では、判例六法はどう使うのか。ある程度勉強を積んで、結論を見たら事案が分かるくらいになった人が復習(続)

2013-10-03 20:59:46
民法(親族相続)くん @civil_law1

(承前)で使う時や、射程を疑って自ら調べる人間だけに有用だと僕は考えているよ。自分が初学者なのか、判例の事案や射程を想起できる人なのかはよく考えてね。 判例六法及び判例なし六法に共通する第二の基準は、「参照条文欄の数」だよ。自習用六法の価値はまさにここにあるんだ。(続)

2013-10-03 21:03:33
民法(親族相続)くん @civil_law1

(承前)民法や会社法をやったことがある人はとっくに実感しているかもしれないけれど、これを活用できるか否は圧倒的な差が出るよ。 学部等の試験で先の論理展開が分からなくなった時に参照出来る他、その条文の前提等が一目瞭然になっている非常に便利な機能なんだ。(続)

2013-10-03 21:06:28
民法(親族相続)くん @civil_law1

(承前)ちなみに参照条文欄ていうのは、○条 ~と書いてある隣に小さい文字のあるところだよ。民法等で自分の手持ち六法を見てみてね。 択一試験対策に条文素読したりするだろうけど、その時に参照条文も併せて読んで条文操作を頭に入れるんだ。資格試験の六法には参照条文欄はないからね。(続)

2013-10-03 21:09:17
民法(親族相続)くん @civil_law1

(承前)参照条文欄を理解できれば、論文の出来はかなり違うはずだよ。 第三の基準はインデックスの有無だね。(これはそんなに重要ではないかも) 僕はすぐ色んな法令を参照するから、インデックスを掴んで一回で開けた方が便利だというだけだけれど。(続)

2013-10-03 21:12:55
民法(親族相続)くん @civil_law1

(承前)参考までに、僕がこれらの基準に従って購入している判例なし六法は「デイリー六法」だよ。(三省堂さんの回し者ではありません…!) 条文が見やすいし、参照条文欄がかなり充実していてインデックスも付いているから僕には合っているよ。 以上、自分に合う六法が見つかると良いね!(終)

2013-10-03 21:15:46
民法(親族相続)くん @civil_law1

誤解を招きそうだけど、僕が初学者だから判例六法を使わないのではなく、検索能力が高いから判例なしの方が好きというだけだよ…!判例六法はなかなか分厚いからね。

2013-10-03 21:24:54
民法(親族相続)くん @civil_law1

僕がデイリー六法をあげたのはあくまでも参考だからね。きちんと自分で選んで買わなくてはいけないよ。

2013-10-03 21:29:10
行政法たん @admi_tan

@civil_law1 学習の進み具合や学習時の六法活用法を踏まえて六法の選び方を話す予定だったんだね(読んだ)。参照条文欄から別の条文に飛ばしてもらえるのは便利だよね。わたしも普段よく使うのは判例の付いてない六法の方だよ。

2013-10-03 21:55:05
民法(親族相続)くん @civil_law1

@admi_tan ありがとう。意外とこういうものを話す人はいないから、ちょっと間隙を埋めようかとね。

2013-10-03 21:59:58
行政法たん @admi_tan

@civil_law1 ほんと、あんまり聞かないよね。ぱうぜ先生の授業ですごい反響があった https://t.co/NTrPDZlABC っていうのも分かる気がするよ。

2013-10-03 22:15:45
民法(親族相続)くん @civil_law1

@admi_tan 六法の選び方にしろ、勉強方法にしろ、自分で確立しろって風潮が強すぎるように思うよ。勿論最終的に取捨選択は必要だけれど、参考も無しに放り出すのはあまりいただけないよね。

2013-10-03 22:20:06
民法(親族相続)くん @civil_law1

ぱうぜ先生に六法の選び方をリツイートしていただいてとてもありがたいけれど、見直しなしで打ってたから日本語が滅茶苦茶なのがあまりにも恥ずかしいよ…!

2013-10-03 22:22:03