スズメ8たいちょう、ジビエとそれにまつわる現在ただ今の状況(愛知県)について語る

 過疎や高齢化などによる市街地周辺の環境の変化による野生動物による農作物被害やそに対する行政の対応などについてスズメ8たいちょうが語ってくださいました。なお「ジビエ(仏: gibier)とは、狩猟によって、食材として捕獲された野生の鳥獣」のことです(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8)。
6
スズメ8 @Hornet_B

ちょっと興が乗ったので、ジビエとそれにまつわる現在ただ今の状況(愛知県)でも書こうかなと思ってます。が、コレ仕事じゃなくてあくまで課外活動としてNPOさんとかの話を聞いただけなので、不十分な点あったらごめんなさいよ。

2013-10-06 19:11:38
スズメ8 @Hornet_B

さて愛知県といえば全国で3番目の人口だかなんだかの名古屋市のあるところですが、さしあたり、名古屋市の人口は減っていないものの、周辺部の、特に新城あたりじゃ、えらいことになっています。過疎と高齢化で。

2013-10-06 19:19:58
スズメ8 @Hornet_B

これは全国どこでも同じだが、里山の手入れができない。山と民家のあいだにかつてあった緩衝地帯はどんどん狭くなり、山と民家が接している。こうなると、山から里に動物が降りてくる。かつてよりも数を増やして。

2013-10-06 19:22:31
スズメ8 @Hornet_B

山にはもう狼はいない(再導入しようという意見があるらしいが、私はまったく反対です。人の天敵になりかねん)。数は増え、しかも近くに来られると、農地が荒らされる。農業被害は何億だかに及び、かつてのような狩猟をなりわいとする人もいない。ということで、罠猟です。

2013-10-06 19:26:14
スズメ8 @Hornet_B

そこで 官としても http://t.co/GbprFyWnbf こんなものを開発。新型罠です。これで、一網打尽にしてしまおうという商品です。スマホで状況を見て、タッチで罠を作動することもできるというもの。ただし通信機器とお値段が比例して高くなります。

2013-10-06 19:28:35
スズメ8 @Hornet_B

遠くから遠隔操作できる機能を強化すれば強化するほどお値段高めになるシステムです。

2013-10-06 19:38:23
スズメ8 @Hornet_B

で、次に、つかまえたとしてその後どうすんだという問題が出てくるわけですよ。駆除せなあかん(個体数のコントロールとして)のはせなあかんので、逃がすわけにもいかん。しかし、捕まえっぱなしで飢えて死なすのもあれだし、食おうと。ここで大きく二つの問題が立ちあがる。

2013-10-06 19:40:58
スズメ8 @Hornet_B

ひとつめは、技術の問題。頸動脈を突いて血抜きをしないと肉は血みどろで食えたもんじゃないのだが、この技術は猟師でない人ではと畜場の人くらいしか持ってない。研修が必要。

2013-10-06 19:42:27
スズメ8 @Hornet_B

ちいせ! RT @akimi_o: こんなのなら大丈夫かも、とか思ったりもしますが(^_^;)。科博のやつですね/【画像】ニホンオオカミの剥製wwwwwwwwwwwww http://t.co/wnqQ2hjyOS

2013-10-06 19:43:23
スズメ8 @Hornet_B

あとは、安全性の問題。いちおう、処理法とかのガイドラインはある。じゃ、どこか処理施設を作ってなんとかするべ。で、そこに技術者を常駐させたいんだけど、技術者には金かかる。コストが。その処理施設に肉が安定して供給されて、かつ、それをどこかに売らないといけない。

2013-10-06 19:47:28
スズメ8 @Hornet_B

わな猟でそんなにちゃんと動物が入荷できるのか?というのと、処理施設を利用してもいいと思えるほど、肉がきちんと売れるのか?という問題。ジビエを料理できる料理人は実はそれほどはいない。

2013-10-06 19:48:23
スズメ8 @Hornet_B

経済問題なのでシビア。あと、肉質が一定しない。時期によってすごく変わる。

2013-10-06 19:50:23
スズメ8 @Hornet_B

おいしくなければ、飲食店で使えない。当面のところ、ご家庭の料理に鹿肉などが登場する余地はない。今のところ、プロユースの肉として提供するほうがよさそうだ。珍しいものとして。

2013-10-06 19:55:02
スズメ8 @Hornet_B

駆除をしないでなんとかしようと思うと、まず、個体数の管理をどうやってするのがいいのかという問題が出る。熊にどんぐり撒いてる団体とかは、野生の調整力をわやにしているということは、もうちょっと考えた方がいいと思う。

2013-10-06 20:07:04