ギターオーケストラとかギターアンサンブルとかそういう世界のことを語り合う夜、一年越しの第二夜

 本日開催された全日本ギターコンクール(合奏部門、学校の部)と、それを取り巻く諸々の感想など。  以下の昨年のものに引き続き、なんだかんだで自然発生的に(一年越しだけど)第二夜と相成りました。みんなギターが好きだからこうなる。 > ギターオーケストラとかギターアンサンブルとかそういう世界のことを語り合う夜 続きを読む
0
くろい @kurokobo

"ギターオーケストラとかギターアンサンブルとかそういう世界のことを語り合う夜" の一年越しの第二夜はありません

2013-10-06 23:13:30

……と、思っていたのだけれど、そうすんなりはいかないのでした……。


くろい @kurokobo

なんていうか、去年も思ったけど、『ギターを弾こう、そうでなければもうギターではない楽器を使おう』という感覚に陥る

2013-10-06 23:24:54
もりた @wgmg329_1

ちなみに語り合う夜は無くても、勝手に語ろうと思うのですが。

2013-10-06 23:20:04
もりた @wgmg329_1

"あちら側"がどれだけこちら側を知っているか分からないけど、俺らよりも究極に内輪向けなイベントだと感じた。とりあえず。会場も狭いし、JGAと比べるとなんだか。金ならあるんじゃないのかと一冊100円のパンフに載る広告を見ながら感じた。いい演奏はいいホールで生まれるとは言わない

2013-10-06 23:22:17
もりた @wgmg329_1

そんな一冊100円のプログラムで本日の曲目を見ると、ほとんどオリジナル曲。講評では、自由曲がクラシックの団体は選曲を叩かれていた。 "クラシックギターに似合う曲"を選曲することは非常に大切だが、そのオリジナル曲がそうだとは正直到底思えなかった…

2013-10-06 23:25:55
もりた @wgmg329_1

伸ばす時はやれトレモロ。盛り上がる時、終わる時もやれトレモロ。 ギターマンドリンの団体は、本来アルトギターでやるパートをマンドリンで代用してた。もうマンドリンじゃねーか(笑) 弦を鳴らした瞬間の気持ちよさ、その後の余韻。消えて行く感じ。それがギターの魅力でないのかね。

2013-10-06 23:28:36
もりた @wgmg329_1

そもそもこれがギターのコンクールなの?全団体ギターの魅力わかってんの?と思った。結局はさ、くろいさんもおっしゃる通りパフォーマンスに走っちゃう。演奏はその次。目つぶってたら聴けたもんじゃない演奏が多い

2013-10-06 23:31:03
もりた @wgmg329_1

演奏はそんな感じ。カノン進行カノン進行カノン進行なプログラムを終え、休憩時間に入ると私はもうクタクタでした(´・ω・)

2013-10-06 23:32:55
もりた @wgmg329_1

次は審査員による講評。後半につれて過激なものになっていた。まず第一に、選曲に関するアドバイスはもう嫌だった。なぜこの選曲が褒められる。これがあっているのか。 そして、ダイナミクスに関するアドバイス。あれだけやりすぎたダイナミクスが足りないと感じるならそれはもうギターでなくて良い

2013-10-06 23:36:04
もりた @wgmg329_1

ギターはそもそもダイナミクスを広げられる楽器ではない。あげ過ぎたら音は割れるしさげすぎたら聞こえない。ちょうどよい音量で弾く。力むのではなく響かせるのです。審査員は音量ばかりを言う。響きだろ響き

2013-10-06 23:38:55
もりた @wgmg329_1

そして低音の充実さに欠けるというアドバイス。それは合っている。が、個人の技量をあげればよいのに、そうではなく人数を増やせというアドバイスをされていた。1列目へもってこいとか、サウンドホールの中にマイクを入れてみろとか言われてた。なぜそうなる。

2013-10-06 23:41:17
もりた @wgmg329_1

そして、華々しいノリやパフォーマンスについて。"みんな嬉しい時は跳ね上がるよね。楽しい曲は縦揺れが大切です。一校だけ出来ていました。Blu-rayを見て真似してください"らしい。 これが、こちら側の一番理解できない部分であるのかな。 あちら側の世界は ノる▶︎楽しい▶︎表現力

2013-10-06 23:44:24
もりた @wgmg329_1

こちら側は 表現力▶︎楽しい▶︎ノれちゃう 端的にいうとこんな感じかなあ。 あのパフォーマンスから生まれるものは芸術であるとはあまりかんじない。頭が痛かった。

2013-10-06 23:46:07
もりた @wgmg329_1

最後に、出場された学校の皆さんは確かに輝き、素敵だった。みんなの笑顔が"偽善じゃないなら"非常に感動はした。ただし、目だけ。感動させよういう24時間テレビのような演奏してないかなあ。もちろん聴かせる意識は大切だが、自分らが曲を創り、それが伝わっちゃうのが素敵なのでは。

2013-10-06 23:49:19
もりた @wgmg329_1

誰か審査員がいってたけど、ギターを愛する心は変わらないはず。どうかあちら側にも、音楽として"演奏"をしてほしい。クラシックギターの素敵な音色響きすべてに魅力を感じてから、落ち着いて弾いてみてほしい。それが、私の考えるギタサンの魅力。あちら側にも出来るはずなのになあ。繋がりたい。

2013-10-06 23:52:37
Jun Matsumoto @Jun_mats

彼らの論拠とするところのPLERAはほぼ実用商業主義的に使われてますからね、そんな感想が出てきても仕方ない部分はあるかなあとおもいます

2013-10-06 23:35:16
Jun Matsumoto @Jun_mats

Nメソードは、Nメソードギターアンサンブルを、クラシックギターで問われるべき前提条件や制限事項からいかに開放するか、というイノベーションプロセスとして捉えるととても納得がゆくことが多いのでぼくはそうしてます

2013-10-06 23:42:24
Jun Matsumoto @Jun_mats

(一年越し第二夜がないのでTLにふいんきだけばら撒いてみました)

2013-10-06 23:50:27
くろい @kurokobo

@Jun_mats これだけ揃うとまとめたい感出ますね

2013-10-06 23:53:17
Jun Matsumoto @Jun_mats

結局開催されてしまっている

2013-10-06 23:54:33
くろい @kurokobo

RT @*******: 鍵だしどうせ伝わらないけど代用って言い方が気に食わないっすね マンドリンはマンドリンなりに、アルトでしか出せない響きや余韻をカバーしようと努力しつつ独自の個性も出してるんだからギターだけにこだわってぼやけた印象の眠くなるような合奏とはまた違うのだよ

2013-10-06 23:52:41
くろい @kurokobo

RT @*******: 結局はみんな良い演奏をしたいわけで、それに必要な楽器が違うってだけの話なのでは。そりゃあギターコンクールなんだしバイオリンメインのオケとかは駄目だけど、ちゃんと趣旨に沿っているのであれば楽器に貴賎はないよ。生かすも殺すも演奏者次第。

2013-10-06 23:52:49
くろい @kurokobo

ギターにしろマンドリンにしろ、使われるべき使いどころがあると思うのよね、なんていうか…… ギターにできないと思われることをギターでやろうとするところに進化の活路を見出しているのかもしれないけど、今のところたぶんまだうまくいっていないような

2013-10-06 23:48:51
もりた @wgmg329_1

ほーうなるほど。えっと。

2013-10-06 23:54:56