2013.10.7 松田博幸氏講演@「オープン・ダイアログ」上映会(東京・中野)

主催:権利主張センター中野 開催詳細: http://www.jngmdp.org/schedule/meeting/1977
3
地域で生きたいんや! @chiikideikitai

DPI日本会議→10/6(日)オープン・ダイアログ上映会 http://t.co/lfku8EuCGY 「フィンランド:精神病の初期の段階にある人たちに対して、医療機関のスタッフが訪問、投薬を極力避け、「対話」をおこなう…」◇主催:権利主張センター中野◇共催:全国「精神病」者集団

2013-10-05 05:10:26
Yoshiko Miwa @miwa_chan

「オープン・ダイアログ」上映会@中野。松田博幸氏講演。大阪府立大教員。ソーシャルワーク論を教えている。当事者がどうすれば地域で行きていけるのかに関心。#opendialog

2013-10-06 13:39:58
Yoshiko Miwa @miwa_chan

日本。海外から専門家が情報を持ち込む。非常に偏っている。海外の実践を誰かが持ち込むと、そこに大挙して押しかける。その実践の情報は入ってくるが、そればかり。当事者の実践は日本に入ってきてないと感じる。そこで集めて紹介したいと思っている。#opendialog

2013-10-06 13:40:56
Yoshiko Miwa @miwa_chan

いろんな活動に関心。Emocional CPR という活動が米国の当事者全国組織で展開されている。それはどういうものか簡単に紹介。危機(Crisis)の時、心の状態がガタガタに崩れた時、たとえば警察が呼ばれることがある。米国でもそんなことあり。#opendialog

2013-10-06 13:42:03
Yoshiko Miwa @miwa_chan

警官も恐怖。どうしたらいいかわからない。発泡して患者死なせたり、負傷させたり。米国の当事者たち、そういう状況をなんとかしたいと思い、新しいアプローチを作った。危機に陥っている本人と周囲の人が人間的な関わりを持てば本人は落ち着く。でも、どうやって関わる? #opendialog

2013-10-06 13:43:01
Yoshiko Miwa @miwa_chan

関わり方がわからないと発砲など暴力に発展。警察なども含めて、人間的な関わりを持つための方法論を勉強。米国、シンガポールなどに広がっている。そこで米国にいって、E-CPRを始めた人のひとりに話を聞いた。そこでオープンダイアログのことを聞いた。2010年。#opendialog

2013-10-06 13:44:21
Yoshiko Miwa @miwa_chan

情報を集め始めた。オープンダイアログの実施のされかたを聞いてイヤだなと思った。専門職が本人の包囲網を作ってるみたい。圧倒的な力の格差。専門職の間でも、本人と専門職の間でも。その中で(自己)決定が行われる。決定させられる。だから最初は関心もたなかった。#opendialog

2013-10-06 13:45:25
Yoshiko Miwa @miwa_chan

恐ろしいとおもった。だけど調べていくうちに、「ドキュメンタリー映画を作った人がいる」という情報を得る。注文して見てみた。見始めて、ほんの最初の数分で、すぐシビレた。最初出てくる看護師。インタビューにこたえて「今、自分はこういうふうに思う」。素敵だと思った。#opendialog

2013-10-06 13:46:32
Yoshiko Miwa @miwa_chan

オープンダイアログについて語られている言葉。マックラー監督。「治療というより政治」「民主的なシステムを目指し、患者が自分の治療に意見を言えて」フラットな人間関係であるように。シビレた。終わりの方、正直であることの重要性、それがフェアネスであることなど。#opendialog

2013-10-06 13:48:02
Yoshiko Miwa @miwa_chan

ことばのはしばしから、自分の持っていたイメージと違うことがわかる。専門職がやってきて包囲していいようにされるのとは全然違う。そのころ、山本眞理さんがFBで #opendialog のことを書いていた。その後、カナダ・ケベック州に行った。そこでも良い実践。

2013-10-06 13:49:10
Yoshiko Miwa @miwa_chan

どういうものか。医者のいうことを鵜呑みにして薬を飲まされるのではなく、服薬を自分の手でコントロールする。自分の生活をよく見て、薬のせいでQOLが落ちていたら薬を少しずつ減らすプログラム。権利主張運動の中から生まれた。隣のオンタリオ州、ブラジルなどに伝搬 #opendialog

2013-10-06 13:50:46
Yoshiko Miwa @miwa_chan

薬について正直に話す、対等な関係野中で語り合うことが重要。オープンダイアログ、通じるところがあると思う。今年、日本語字幕つきDVDが出た。19言語。監督が自分でお金を取ってやったらしい。いろんな人から関心。製薬会社からも。全国各地で上映会が開かれるように。#opendialog

2013-10-06 13:52:37
Yoshiko Miwa @miwa_chan

自分自身、オープンダイアログについてそれほど詳しくないが、文献などである程度の知識ある。一つお断り。「オープンダイアログがどうやって行われるのか見たい」「当事者がどう語っているのか聞きたい」という動機には応えられない。映画にそういう場面は全然ない。#opendialog

2013-10-06 13:53:35
ヤマケン(山学校の) @gcyn

”目から鱗『オープン ダイアログ』 - プーブロ http://t.co/XyUy1MzrZC "

2013-10-06 13:54:51
Yoshiko Miwa @miwa_chan

英語バージョンのボーナストラックで、監督がインタビューに答えている。監督、映画の弱点について、「この映画では精神疾患を持つ本人が出てこない。フィンランドは規則があってできなかった。しかし自分は現地で、精神疾患を持つ当事者と話した。専門職者と同じこと言ってた。#opendialog

2013-10-06 13:54:52
ヤマケン(山学校の) @gcyn

"『開かれた対話 (オープン・ダイアログ)』 http://t.co/tTpM1yMOGG "

2013-10-06 13:55:08
Yoshiko Miwa @miwa_chan

それでこの映画を作った。もし患者が専門職者と違うことを言っていたら、この映画作らなかったと思う」 監督談。そういうことで見てほしい。背後にそういう当事者の声がある。#opendialog

2013-10-06 13:55:27
Yoshiko Miwa @miwa_chan

もう一つ。関西でも上映会。字幕が見難い。スピードが早い。後ろのほうの方、観づらかったらイスを持って適当に動いてきてください。#opendialog

2013-10-06 13:56:02
Yoshiko Miwa @miwa_chan

#opendialog そのものについて。フィンランド、西ラップランド。人口7万人。ケルクラス病院という精神科病院+外来クリニックいくつか。専門職者100人が働く。そういう地域。フィンランド全体。1980年代、薬を使わずに統合失調症を治療するアプローチが広まった。

2013-10-06 13:57:12
Yoshiko Miwa @miwa_chan

1990年代、フィンランド全体が薬中心の治療に戻る。西ラップランドだけが、1980年代のやりかたを発展させて、独自のやり方を開発。それが #opendialog

2013-10-06 13:57:49
Yoshiko Miwa @miwa_chan

具合が悪くなる。電話すると専門職者がやってくる。本人、本人の周辺の人(家族など)を集める。対話をする。いろんな方針がある。極力、投薬はしない。じっくり時間をかけ、結論をすぐ出さない。向精神薬を出すまでに少なくとも3回のミーティング。どうしても必要なら処方。#opendialog

2013-10-06 13:59:16
Yoshiko Miwa @miwa_chan

入院についてもそう。どうしても必要ならば入院。でもミーティングを重ねて時間をかける。#opendialog

2013-10-06 13:59:37
Yoshiko Miwa @miwa_chan

本人のいないところで本人の話をしない。本人のいないところで専門職者が集まって「あの人入院させたほうが」とかいう話はしない。#opendialog

2013-10-06 14:00:23
Yoshiko Miwa @miwa_chan

連絡があってから24時間以内に対応(=ミーティングを開く)。詳しくは資料。このアプローチ、フィンランドよりほかの国々に広がっている。北欧の他の国々、バルト3国、ロシアなど。5年間の追跡調査。80%くらいが、仕事に戻ったり、勉強に戻ったり、就職中の状態だった。#opendialog

2013-10-06 14:02:06
茶々福a.k.a. @chachafuku_m

精神疾患の人について。これ、大切。臨床心理学の勉強では習ったけど、日本の病院では守られないことも多い。 “@miwa_chan: 本人のいないところで本人の話をしない。本人のいないところで専門職者が集まって「あの人入院させたほうが」とかいう話はしない。#opendialog

2013-10-06 14:02:52