米国人の味覚

セロリを愛してやまないが、アメリカンがやるあのセロリの茎のカーブしてるとこにびっちりとピーナッツバター塗り込めてガリガリかじるヤツは、かなり苦手
2013-10-06 22:03:14
@muchiwye たぶんすきな味だと思います……(笑) むかし親戚がクリスマスになるとテキサスのコリン通りパン屋という店のデラックスフルーツケーキという毒々しい岩を送ってきて、しょうじき迷惑してたんですけど、ある時期とつぜんスイッチがはいってそういう味覚になりました。
2013-10-07 14:40:16
@muchiwye ところで翻訳小説でたまに「ピーナツバターとジェリーのサンドウィッチ」というのを見かけるんですけど、あの「ジェリー」ってジャムのことですか。
2013-10-07 14:42:36
@ez_door ジェリーはジャムとはちょっと違ってて、もうちょっとゼラチン質多めというか、ジャムよりもう少しぷるんぷるんしてますね。なんというか、塗ってもジャムほど形がくずれない、というか。
2013-10-07 14:46:26はらへった

きほん瓶詰めとか缶詰とかの保存食がすきで、だからカロリーメイトもまいにち喰ってんだけど、たまに喰いたくなるのがピクルスとかザウアークラウトね。知りあいがつくっておすそわけしてくれるぬか漬けみたいなかんじ。あとよくうちにあっておれしか喰わなかったのがオイルサーディン。
2013-10-07 14:51:16
あれもたまに喰いたくなるんだけど高いんだよな。あと煮干しもたまに食べたくなる。保存食がすきだったおかげで震災のときはまったく食事に困らなかった。
2013-10-07 14:52:15
@ez_door では、買い物ついでに以下の材料を。半量に調整しても問題ないと思います。 酢 500ml 水 1リットル 砂糖150g 塩20g ローリエ2枚 鷹の爪2本 黒胡椒数粒 沸騰させたら切ったお野菜にかけ冷ます。常温になったら保存容器に移して冷蔵庫へ。
2013-10-07 15:10:20深まる謎

うーんどうもピーナツバターとジェリーのサンドウィッチ、のジェリーは商品名ジェロウとかなんかそういうもんみたいだな。関係ないけど翻訳小説よんで喰ってみたいと思ったのはケイジャン料理。おれの街で喰える店ないのかな。ないだろうな。
2013-10-07 16:40:31
@ez_door いえいえ、ジェリーとジェロウは違うものですよ。多分日本で探すのはなかなか難しいのでは。ケイジャン料理は、ジャンバラヤとかガンボくらいならどこかで食べられそうな気もします。
2013-10-07 16:49:59
@muchiwye むむむ……ぐぐってみたかぎりでは、みんなふつうのジャムで代用してるんですよ。ある記事ではペクチンで果物ジュースを固めたのを使うって書いてありました。どうも食べ物は、その土地にいないと実感がよくわからないみたいです。
2013-10-07 16:52:08