国公立大学の入試、二次の学力試験を廃止し、人物評価重視に、の報道を受けて。苫野一徳さんの連続ツイート

国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に   毎日jp. http://t.co/QD8IJDFE6w
5
苫野一徳 @ittokutomano

TLでは罵声の嵐……(苦笑)→国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視にhttp://t.co/QD8IJDFE6w

2013-10-11 13:07:01
苫野一徳 @ittokutomano

僕は、1次試験の「資格試験化」には賛成。2次試験の「人物評価」は、言葉が悪すぎる。「人間力」って何やねん。……が、「評価軸の多様化」なら、長い目で見てありというか、不可避だと思う。

2013-10-11 13:10:37
苫野一徳 @ittokutomano

試験の問題は多方面から論じる必要がある。とりあえず以下思いつくままに。

2013-10-11 13:13:36
苫野一徳 @ittokutomano

まず、「学力(等)評価」には大きく2つの目的がある。一つは「選抜」のため、そしてもう一つは、学習者や教師が、それまでの学びの成果を振り返ることで、これからの学びや授業のあり方の「改善」につなげていくため。

2013-10-11 13:13:56
苫野一徳 @ittokutomano

その際おさえておくべきことは、評価には必ず「あいまいさ」と「恣意性」がつきものだということ。(広田照幸2011「能力にもとづく選抜のあいまいさと恣意性―メリトクラシーは到来していない」宮寺晃夫編『再検討 教育機会の平等』岩波書店参照)

2013-10-11 13:15:38
苫野一徳 @ittokutomano

その意味で、「あいまいさ」と「恣意性」がきわめて高い「人物評価」を、高校生の人生を大きく左右する「選抜」において中心とするのは問題。が、この点は1次の「資格試験化」で一定クリア可能かも。

2013-10-11 13:17:00
苫野一徳 @ittokutomano

「資格試験化」は、少子化に伴う大学全入時代においては一定避けられないと思うし、実際1点を争うよりはざっくり資格化した方が、評価の「あいまいさ」と「恣意性」を排除できる。

2013-10-11 13:19:21
苫野一徳 @ittokutomano

ちなみにこの「資格試験化」のための理論は、僕の兄貴分でもある荘島宏二郎さんが、画期的な統計理論「ニューラルテスト理論」によって開発ずみ。こちら論文。http://t.co/6ze5yTCx9w

2013-10-11 13:23:48
苫野一徳 @ittokutomano

ただし、大学にユニバーサル化(大衆化)に伴って、大学の「質」低下が叫ばれて久しい(何を持って「質」とするかはひとまずおくとして)。

2013-10-11 13:27:35
苫野一徳 @ittokutomano

にもかかわらず、今大学は、グローバル化に伴って、世界標準の教育機関たらねばならないという社会からの厳しい要請を突きつけられている。ここに、大学の矛盾が噴出することになる。

2013-10-11 13:28:04
苫野一徳 @ittokutomano

今、高校と大学の「学びの接続」が課題とされ、この間のギャップを埋めるために、レポート・論文の書き方やプレゼンテーションの方法、そして文献検索の方法などを教える「初年次教育」が、7割以上の大学で実施されている。

2013-10-11 13:28:58
苫野一徳 @ittokutomano

その一方で、いわゆる「高等教育の質保証」が叫ばれ、経済産業省が提唱する「社会人基礎力」や、文科省が提唱する「学士力」といったものが重視されるようになっている。

2013-10-11 13:30:06
苫野一徳 @ittokutomano

要するに、専門的な知識・技能だけでない、職業生活に必要な雇用可能性と、市民生活に必要な市民性(汎用性の高い能力、「ジェネリック・スキル」と呼ばれる)の育成が求められている。

2013-10-11 13:30:52
苫野一徳 @ittokutomano

これについては以下参照。杉原真晃2010「〈新しい能力〉と教養―高等教育の質保証の中で」松下佳代編著『〈新しい能力〉は教育を変えるか――学力・リテラシー・コンピテンシー』ミネルヴァ書房。

2013-10-11 13:32:33
苫野一徳 @ittokutomano

高等教育の大衆化に伴う以下のような問題を克服するためには、高等教育の「多様化=序列化」ではなく、基本的には、「序列化の伴わない多様化」へと、大学のあり方を向かわせる必要があるのではないかと思う。

2013-10-11 13:34:53
苫野一徳 @ittokutomano

ということで、1次の「資格試験化」には賛成。2次の「人物評価」は、結局「序列化」の範疇なので問題外。ただし、長い目で見て、「序列化の伴わない多様化」へと移行していくのはいい。(もちろん一部上位大学の序列は保存されるが)

2013-10-11 13:38:20
苫野一徳 @ittokutomano

あ、ちなみに以下の話は、国立の話というより、長い目でみた大学全体の話として書きました。

2013-10-11 13:40:27