竜飛海底駅見学整理券購入までの覚え書き
-
rakti_puncak
- 2120
- 0
- 0
- 0

竜飛海底のことをまとめるというか、そのときのメモを拾い出している感じです。うだうだいってたやつの続きをば。 #竜飛海底
2013-10-12 01:33:58
竜飛海底の見学券はお盆前に前日に空きが一つくらいならある状態でしたが、だんだんととりにくい状況になっている、というところで、最寄駅の窓口に朝一番で行ったら買えなかった、というのがここまでの話でした。
2013-10-12 01:35:04
一回目がこれ⇒青函トンネルの竜飛海底にいこうとしたけど無理だったからプランの残骸を置いていく。 http://t.co/vkFcmZkSrB #竜飛海底
2013-10-12 01:40:51
二回目がこれ⇒続・青函トンネルの竜飛海底にいこうとしたけど無理だった。 http://t.co/onrvaNVQ62
2013-10-12 01:41:37
こうやってtwitterで発信しているといろんな情報がまわってきます。5時には難しい状況らしいと聞いたのがこのまとめを作った次の週でした。
2013-10-12 01:42:46
そして、5時には難しいということは5時前に開いている窓口があるというのが当然考える流れです。やれ東室蘭が早いだの、豊橋や和歌山がデッドラインではないか?だの言っていたのがここらへんの流れでした。
2013-10-12 01:44:51
なお、このつぶやきは売りだされていない見学整理券がない状態だからつぶやいている面もあります。twitterは全世界公開ですので、いくら私みたいな零細アカウントでも少しは影響力をもってしまうので。。。 #竜飛海底
2013-10-12 01:49:08
青函トンネルの竜飛海底にいこうとしたけど無理だったけど、なんか色々楽しくなってきた。 http://t.co/ocoSAgFb8v ←そういうことを調べていたのがこの三回目のまとめでした。
2013-10-12 01:50:04
そして、次々に入ってくる買ったぜ!報告。心には私の分も!という気持ちもありながら、まぁ、行ける日も限られているしなぁ、とあまり本気じゃない自分がいる葛藤があった?のもこの頃でした。 #竜飛海底
2013-10-12 01:52:02
竜飛海底とかどうでもよくなってたわけではないのですが、竜飛海底より目前の自分の身体をどうにかせい、とある方に結構ガチで怒られたのもこの頃でしたw
2013-10-12 01:56:56
ただ、買える買えないにかかわらず一つ疑問の検証が残っていました。それは 10月19日のことをまとめた所で、4時空きじゃなくて、日をまたぐ窓口だったら、買えるんではないか?という疑問。 #竜飛海底
2013-10-12 01:58:28
これはまとめを作ったときにいただいたコメントだったのですが、どこが本当の一番乗りか?という検証はしたかったのです。で、どうやら窓口が時を超えるところは自分の自転車移動圏内に一件あるとのこと。 #竜飛海底
2013-10-12 02:00:36
そして、その駅で買えたらしいという未確認情報が私のTLにまわってきていたので、どうにかいってやろうと思いつつも。。。意識が飛んだのがこのあたりの日だったように思います。 #t竜飛海底
2013-10-12 02:02:04
で、寝込んでた自分に11月2日の分が買えた!という連絡がまわってきたのが10月2日に時が変わって30分頃だったでしょうか。しかも確定情報つきで。 #t竜飛海底
2013-10-12 02:03:25
twitterで出回る直前まで情報が隠されていたというのもどうにもこうにも不思議だったのですが、なんにしろ、最終日や三連休の中日など人気の日を前に全ての情報が明らかになったわけです。これは衝撃でした。 #竜飛海底
2013-10-12 02:05:05
ギリギリになるまでその情報が出回らなかったのは、もともと竜飛海底の見学が飽きられていて人気がなかったこともあるかもしれませんが、時が変わった瞬間に主導権が一気に北から南に移ったのですから、この衝撃は凄かったもんです。 #竜飛海底
2013-10-12 02:08:22
で、検証は他の方に任せる結果になったにせよ、自分の分もほしいというそもそもの出発点があったので、翌日体調不良ではありましたが、前田智徳の代打を見届けてから情報のあった駅に向かいました。 #竜飛海底
2013-10-12 02:09:58
twitterの影響力はどんなものなのだろうか?という検証もあったので、当日のメモからいろいろと振り返ってみたいと思います。 #竜飛海底
2013-10-12 02:10:49
情報のあった某駅到着は23時20分くらいでした。この時点ですでに三人ほど並んでいる状況。すぐには並ばず、ほっとレモンを買って周囲の状況を確認。そして、前後していっしょに行く予定だった友人に連絡。友人からドタキャンの連絡がある。というわけで一人で行く可能性が高くなる。 ♯竜飛海底
2013-10-12 02:13:18
並んだ箇所は入口前で案内もなくなーんとなく行列ができている感じだったようです。 で23時40分くらいに行列が竜飛海底の見学整理券であることを確認の上、当日の担当駅員さんから発券の説明。 #竜飛海底
2013-10-12 02:15:21
首都圏からの最終電車にのって発券に来る客はどうやらおらず、時が変わる前に各々の見学整理券の数を申告し、マルスシステムの日付変更を待ちました。 #竜飛海底
2013-10-12 02:18:10
そして、時が変わって係員氏が0時5分頃に購入手続きを開始しますのでそれぞれお並びくださいとの声。ん?あっさりしているなぁ、と思うほどに手元に見学整理券がやってきました。 #竜飛海底
2013-10-12 02:20:31
そして、駅を経ったのが0時15分。いままで私が買おうとしていた時間から5時間も前のことでした。うーん、こんな早く事が動いていたなんて、と思いながら帰路につきました。 #竜飛海底
2013-10-12 02:22:41