年1ミリシーベルトの定義(2)

5

2013年9月時点の追加被ばくマップ。
赤色:年2.1ミリシーベルトの追加被ばくを受ける地域(事故前の2倍被ばくになる地域)
橙色:年1ミリシーベルトの追加被ばくを受ける地域

子ども被災者支援法基本方針(案)に示された支援対象地域。年1ミリ追加被ばく地域より広い。

早川由紀夫 @HayakawaYukio

「支援対象地域としては追加被曝線量が年間1ミリシーベルト以上の区域が所在する自治体を指定する」て書いてるけど、その区域が具体的にはどこだと思ってるのだろか、このひとたち。 http://t.co/Ldx218QEZ5

2013-10-11 21:02:52
早川由紀夫 @HayakawaYukio

子ども被災者支援法基本方針(案)に示された支援対象地域は、年1ミリ追加被ばく地域より広い。 http://t.co/ZMIu2fOwUS

2013-10-11 21:04:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私はこう読んだ、【】挿入。「法令基準である一般人の被ばく線量限度の1ミリシーベルトを適用すべきだとの意見があったが、政府は「【たとえば浜通りでいわき市を除外すると】地域が混乱する」などとして適用を断念した。」毎日新聞  http://t.co/l4KTlug1Jr

2013-10-11 21:33:43
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

「原発事故子ども・被災者支援法」基本方針への再申し入れをする側が、追加被曝線量が年間1ミリシーベルト以上の支援対象地域を 具体的にはどこだろうと明らかにすることを嫌っている。あつたむさんがいうように「ご都合主義」で、事実を直視しようとしない。これじゃダメだわ。

2013-10-11 21:36:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

2011年12月に汚染状況重点調査地域を決めたとき、0.23マイクロ毎時が年1ミリ追加だとされた。この文科省地図 http://t.co/xcGiXqGo37 は2011年9月基準で造られている。半減期でいまはこの0.6倍だから、0.38マイクロが年1ミリ追加に相当する。

2013-10-11 22:14:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

地域指定して除染したから、0.5マイクロのところまで年1ミリ追加が達成できているだろう。地図の色は見にくいが、その色は福島県外に(ほとんど)ないようにみえる。文科省の地図でもこの結論になる。実効線量として0.7倍すればもっと狭くなる。こういう読図を危険派は、いったいしたのか?

2013-10-11 22:15:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

交渉事は、相手の土俵に入ってやる。この場合は、文科省の航空機モニタリング地図をもとにやるんだ。やるならちゃんとやれよ。いまだに避難の権利などというわけわからない主張を口走ってるんじゃないよ。

2013-10-11 22:18:54
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私の地図は、芝生の上1メートルでの値を示している。いっぽう、文科省の地図は、地表1メートルの値を示している。都市の地表のセシウムは風雨で簡単に移動するから、両者は2倍くらい違う。文科省の0.23は私の地図の0.46だ。

2013-10-11 22:23:23

国の0.23に半減期を考慮した0.38マイクロは、私の地図で0.76マイクロにあたる。人体模型による実効線量の考えを入れないこれでも、年1ミリ追加の領域は福島県外は、栃木県那須地域だけだ。首都圏東部も群馬県北部も入らない。

10月12日

二十人のろの夢 @drsteppenwolf

川田龍平『基本方針がついに閣議決定』 http://t.co/Z4XiobDkfd に対して、いわき市民からクレームがくる。 http://t.co/OnHCRwbrY6

2013-10-12 18:13:40
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@drsteppenwolf コメントの意図が読みとれません。いわき市は汚染がたいしたことないにもかかわらず区域指定された幸運な地域です。なのに、何を怒っているのでしょうか。

2013-10-12 18:31:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@drsteppenwolf 川田さんのブログのコメント欄で、年1ミリ追加は地図上でどこだと思っていますか、と聞いてみました。

2013-10-12 18:36:29
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

@HayakawaYukio たぶん、返事がないか、ぼかした返事になると思います。事実を直視するのが苦手な人が余りにも多い。

2013-10-12 18:39:40