「萌え」の語源考察

以下の3説が語源として有力ですが、時期がほぼ同じこともあり、同時多発発生、或いは 『燃え』として表現していたものを下記のキャラからの連想で『萌え』と表記するようになったのではとも思います。 ●恐竜惑星の「萌」説 ・作中で「もえ」と呼ばれており印象深い 続きを読む
5
リンク Wikipedia 萌え 萌え(もえ)とは本来の日本語では、草木の芽が出る(伸びる)様を言う。 サブカルチャー文化におけるスラングとしては、主にアニメ・漫画・ゲームソフトなどにおける、登場キャラクターなどへのある種の強い好意などの感情を表す言葉として使用されている。また、そこから転じた若者言葉では、同様の意味がより広い対象に対して用いられる。 本来、「萌え」は、ヤ行下二段活用の動詞である「萌える(萌ゆ)」の連用形である。また語義は「芽が出る」「きざす」「芽ぐむ」を示す。文学的な雅語の文脈などではこの用法で用いられる。 また、「萌え

>「萌え」という言葉が広まったのは1990年前後であると推測されており
>起源に関する主要な説も概ね1980年代末〜1990年代初頭頃に集約されている。
>一方で「萌え」の現代的用法の成立・普及については様々な説や主張があり、その起源や成立の過程は明らかではない

>おたく評論家岡田斗司夫は~『恐竜惑星』のヒロイン「萌」を語源とする説を挙げており
>ただし当該作品の制作サイドの中心人物の一人であった金子隆一は自著において、当該作品の発表以前に既に「萌え」概念は存在しており、この説は事実ではないと主張

>1994年の漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』第3期シリーズから登場したキャラクター「土萠ほたる(ともえ ほたる)」を語源とする説

>ゲーム誌『ゲームラボ』では、漫画雑誌『なかよし』では、あゆみゆいによる1993年の少女漫画『太陽にスマッシュ!』を起源としてあげている。

リンク gogen-allguide.com 萌え(もえ) - 語源由来辞典 萌え(もえ)の意味・語源・由来を解説。
クロダオサフネ @kuroda_osafune

某岡田さん提唱の恐竜惑星の萌説を取ると1993年頃以後に発生した概念だけど製作関係者曰く当時から既に萌え概念があった説を取ると1993年以前、まぁよくわかんないですよね、あれ

2013-10-17 04:38:11
星月夜 禁森6話-4 @hosidukuyo

@kuroda_osafune 恐竜惑星の萌は作中で萌えと呼ばれてましたが、セーラームーンのほたるは作中ではもっぱら「ほたる(ちゃん)」ですし、そもそも「土萌」という名字の一部ですから、この2人のどちらが起源、というのなら萌のほうだろうと思ってます。

2013-10-17 04:46:03
クロダオサフネ @kuroda_osafune

@hosidukuyo なんか不思議なんですよね。セラムンの方を起源に取ると94年、恐竜惑星の方を取るなら93年、でも当の恐竜惑星の制作関係者というかメインスタッフが恐竜惑星以前に萌えという概念はあったず、と言ってるんですよねぇ。 記憶の取り違えということもあるかとは思いますが。

2013-10-17 04:48:57
星月夜 禁森6話-4 @hosidukuyo

@kuroda_osafune 概念は間違いなくあったでしょうけど、それが「萌え」という単語で表されていたかは微妙なところですよね。それ以前に言葉としてあったとすると「燃え」からの転化にでもなるのでしょうか。名前に「萌」が入る有名キャラが恐竜惑星前にいたのかも怪しいですし。

2013-10-17 04:54:33
星月夜 禁森6話-4 @hosidukuyo

@kuroda_osafune また自説を自分でひっくり返すようですが「萌え要素」としては萌よりほたるのほうが強く、かつ知名度も上なので『語源になる力』的なものもより強いようにも思います。それが「作中で『モエ』と呼ばれていない事実」を上回れるかは判断が難しいですが。

2013-10-17 04:57:59
星月夜 禁森6話-4 @hosidukuyo

@kuroda_osafune 気になって調べたら第3の説的なものもあったようですね http://t.co/TQstpAIq0u ただこれも93年の様なので時間は遡れませんけれども。

2013-10-17 05:00:29
クロダオサフネ @kuroda_osafune

こうなると何だかこれらの説の「複合系」の気がしないでもないですね、<萌の語源

2013-10-17 05:03:14
クロダオサフネ @kuroda_osafune

候補が全く同年代に集中してるのがその疑念を強める感

2013-10-17 05:03:50
クロダオサフネ @kuroda_osafune

大体自分なんかもそうだけどネットスラングっていうか内輪ネタは「これはなにが出典のネタで」なんて口に出さないもんで、一人が出典Aのつもりで言ってるネタをもう一人はBが出典だと思っちゃたり。そういう取り違えは絶対にあるはず

2013-10-17 05:05:34