国立大学の教授って偉いの?

すごーく偉そうな雰囲気がある国立大学の教授様ですが、  ・年収は役職手当がなければ1千万まで行かないくらい  ・俸給の扱いは中央官庁の課長クラス  ・普段の動きは零細企業の経営者 それでも頑張ってるという意味では、確かに偉いのかも。 続きを読む
3
しょうのけいいち @shonokeiichi

某所で大学教授年収2000万という明細を見せられて、(大変だろうけど&若ければそれほどでもないかもしれんけど)専任とか教授という肩書き着けばすごいんだなと思っていた俺 RT @nennpa: 安い給料で死ぬまで不安定なのが博士様ですから!

2010-10-10 00:03:15
念波 @nennpa

えっ給与でそこまで行くことはまずないですよ。講演収入かな。“@shonokeiichi: 某所で大学教授年収2000万という明細を見せられて、(大変だろうけど&若ければそれほどでもないかもしれんけど)専任とか教授という肩書き着けばすごいんだなと思っていた俺

2010-10-10 00:06:16
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@nennpa 私立の給料高いところなら、その額もある

2010-10-10 00:08:51
念波 @nennpa

@kikumaco あ、なるほど。私立か……でも科学者のポストはあまりなさそうな……

2010-10-10 00:11:26
ありーちぇ😷 @ALC_V

つか、かなりの割合で私学助成金で運営してるはずなんだけど、そこまで不均衡あっていいんかのぉ? RT @nennpa: @kikumaco あ、なるほど。私立か……でも科学者のポストはあまりなさそうな……

2010-10-10 00:14:00
念波 @nennpa

給与の額は勝手に決めたほうが良いよ。競争になるし。“@ALC_V: つか、かなりの割合で私学助成金で運営してるはずなんだけど、そこまで不均衡あっていいんかのぉ? RT @nennpa: @kikumaco あ、なるほど。私立か……でも科学者のポストはあまりなさそうな……”

2010-10-10 00:15:39
しょうのけいいち @shonokeiichi

国税庁のデータで調べたら、500万越え33%、700万越え26%、1000万越え17%、2000万だと10%に。講演収入込みでもスゴイ高収入! RT @nennpa: えっ給与でそこまで行くことはまずないですよ。講演収入かな。@shonokeiichi: 大学教授年収2000万

2010-10-10 00:16:29
しょうのけいいち @shonokeiichi

あ、さっきの計算間違えてたかな?

2010-10-10 00:19:28
念波 @nennpa

いま聞いたら、私学だとそういうとこまでいけるそうです。プラス講演か。“@shonokeiichi: 国税庁のデータで調べたら、500万越え33%、700万越え26%、1000万越え17%、2000万だと10%に。講演収入込みでもスゴイ高収入! RT @nennpa: えっ給与で

2010-10-10 00:19:37
念波 @nennpa

あと、まあ今時の我々は任期付きの職にしかつけないのでそのリスクみないといけないの。“@shonokeiichi: 国税庁のデータで調べたら、500万越え33%、700万越え26%、1000万越え17%、2000万だと10%に。講演収入込みでもスゴイ高収入!

2010-10-10 00:22:58
念波 @nennpa

@kikumaco ええ。まあなかなかはっきりとは聞こえてこない話ですよね。

2010-10-10 00:23:37
しょうのけいいち @shonokeiichi

物を買うという点では研究費もあるでしょうし。すごいなぁ、大学の先生。 RT @nennpa: いま聞いたら、私学だとそういうとこまでいけるそうです。プラス講演か。

2010-10-10 00:25:55
念波 @nennpa

研究費で自分のもの買ったら横領だよ。“@shonokeiichi: 物を買うという点では研究費もあるでしょうし。すごいなぁ、大学の先生。 RT @nennpa: いま聞いたら、私学だとそういうとこまでいけるそうです。プラス講演か。”

2010-10-10 00:27:05
大' @satodainu

国立大学は、学部長とかの肩書きがないただの教授だと1千万行かないくらいのはずだけど、私学ではどうなんだろう。 RT @nennpa: えっ給与でそこまで行くことはまずないですよ。講演収入かな。“@shonokeiichi: 某所で大学教授年収2000万という明細を見せられて

2010-10-10 00:32:44
大' @satodainu

あ。すでにフォローされてる話だった。やっぱり私立は高い(とこもある)のかぁ。うちの病院長や大学の総長よりも高いんじゃないだろうか…。 RT @kikumaco: @nennpa 私立の給料高いところなら、その額もある

2010-10-10 00:35:48
ありーちぇ😷 @ALC_V

大手製薬メーカーの研究所長さんが国立大学の教授になったら、年収半減したって話をきいた。RT @satodainu: 国立大学は、学部長とかの肩書きがないただの教授だと1千万行かないくらいRT @nennpa: 給与でそこまで行くことはまずないですよ @shonokeiichi:

2010-10-10 00:36:08
しょうのけいいち @shonokeiichi

企業に勤める人間の場合、少なからず仕事に使うものも自分の財布から出してる(出さざるを得ない)と思いますが。例えば本など。 RT @nennpa: 研究費で自分のもの買ったら横領だよ。“@shonokeiichi: 物を買うという点では研究費もあるでしょうし。

2010-10-10 00:37:01
念波 @nennpa

国立だと、東大京大阪大の総長でようやく2000万くらいじゃなかったかな。“@satodainu: 国立大学は、学部長とかの肩書きがないただの教授だと1千万行かないくらいのはずだけど、私学ではどうなんだろう。 RT @nennpa: えっ給与でそこまで行くことはまずないです

2010-10-10 00:37:18
念波 @nennpa

研究費も、多くの場合は乏しいから、自腹の持ち出しは珍しくないです。コピー紙も買えないケースもある。“@shonokeiichi: 企業に勤める人間の場合、少なからず仕事に使うものも自分の財布から出してる(出さざるを得ない)と思いますが。例えば本など。

2010-10-10 00:39:12
大' @satodainu

システムコンサルを国立大学病院に連れてきても、やはり給料半減。そりゃ人材も不足するよな。 RT @ALC_V: 大手製薬の研究所長が国立大学教授になったら、年収半減って話をきいた。RT俺: 国立大学は、ただの教授だと1千万行かないくらい @nennpa @shonokeiichi

2010-10-10 00:46:38
大' @satodainu

最高に出世してそこまでって、夢の無い世界だよな。RT @nennpa: 国立だと、東大京大阪大の総長でようやく2000万くらいじゃなかったかな。“@satodainu: 国立大学は、ただの教授だと1千万行かないくらいのはず。RT @nennpa: 給与でそこまで行くことはまずない

2010-10-10 00:48:15
M. Watanabe @labidochromis

@satodainu 俸給額がサチる上に累進課税もあって収入増えない感は高いですよね。何号俸という数字だけが増える。零細企業の経営者よりはかなりマシだった気もするけど。

2010-10-10 00:48:43
大' @satodainu

俸給表の金額が毎年減るので、何号俸という数字が増えて、やっと現状維持って感じ。いや去年よりも千円/月くらいは増えてるかな。RT @labidochromis: 俸給額がサチる上に累進課税もあって収入増えない感は高いですよね。何号俸という数字だけが増える。零細企業の経営者よりはマシ

2010-10-10 00:54:06
M. Watanabe @labidochromis

大会社は零細企業相手に「仕様提案ができて開発チームのマネジメントができてシスコのルータ・ファイアウォールを自分で設定できてプロジェクト終了後に保守もできる人を月50万で出せませんか」とか平気で言ってくるのな。

2010-10-10 00:55:57
しょうのけいいち @shonokeiichi

とあるネタのために国税庁のサイトから落とした数字であれこれ計算してみたわけです。 出典 総務省統計局刊行,総務省統計研修所編集「第59回日本統計年鑑」 http://www.stat.go.jp/data/nenkan/05.htm

2010-10-10 01:10:48