アンメルツPによる『艦これがボカロ界隈にもたらした影響』に対する考え

先にこちらをお読みください 揚げ物Pが考える「艦これがボカロ界隈にもたらした影響」 http://togetter.com/li/580589
8
gcmstyle(アンメルツP)/安溶二 @gcmstyle

ボカロP・俳人(いつき組)・物書きなど。プロセカULTIMATE「人生」採用。 鏡音/Web,IT/ジェフ千葉/クイズ/謎解き/音ゲー/MTGアリーナ/数学 Y→https://t.co/ewIcLOXrS0 N→https://t.co/Zb72zcBsvN 主催企画→@kagamination @v_beginners

https://t.co/7JZtlOJTy7

アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

同意できる部分とできない部分があるけど、論点が色々ありすぎるのでこんがらがってくるw  | 揚げ物Pが考える「艦これがボカロ界隈にもたらした影響」 http://t.co/Ua7lrwdPuv

2013-10-24 00:16:07
Lapis+Crystal@佐鎮 @ruriharihisui

@gcmstyle 音屋以上に一連のシーンから遠い位置にいる文字書きとしては、なんかちょっと違うんじゃないかな? と思いました。 でも、なかなか面白い考察ですね。

2013-10-24 00:26:45
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

@ruriharihisui 主役になるというのがちょっと違和感なのかなと思いました。音でも文字でも、好きなもので好きなように創作をすればいいではないかと。

2013-10-24 00:52:00
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

(1)艦これに限らず面白い商業コンテンツがボカロ界隈に影響を与えているのは事実だろう。基本的に大多数のボカロPや絵師さんは趣味でやっているので、活動する時間は限られている。その可処分時間を創作にあてるか別のコンテンツを楽しむのにあてるかのある意味奪い合いになっていると思うので。

2013-10-24 00:20:08
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

(2)ボカロは同人的にはものすごく特殊なジャンルだと思ってる。艦これだろうがアイマス、東方、流行りのアニメと、基本的には誰かが作ったコンテンツを楽しむもの(二次創作)。でもボカロはツール。ボカロを使って生まれた音楽作品は、新たなコンテンツ(一次創作)になる。

2013-10-24 00:24:31
らしゅりー@ジャパニーズビジネスマンP @rashlyman

@gcmstyle ボカロほど、著作権的にクリアーな事にこだわった同人カテゴリは無いですよね。これは音楽が中心となったカテゴリだからなんでしょうか。クリプトン社が果たした役割はとても大きいと思いますが。

2013-10-24 00:31:07
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

@rashlyman クリプトンに関しては、創作を盛り上げたいけれど一般的な同人やコミケといったところからはまた少し立ち位置が違うところから見ていたのかなと思いますね。最初はギターやピアノなどもなかったですし、表現の手法がこれからも広がっていくのかなと思います。

2013-10-24 00:57:59
いこな‎ @icona_typeR

@gcmstyle 当たり前ですが、ボカロが一番CGMでの使用用途が緩いですよね(segaのゲームにも注意点がある)ですが、まさかのキャラクターとしてのhitもあって、キャラクターとしてのCGMに対して項目足した経緯がありますよね。それが、今のクリプトンですな。

2013-10-24 00:43:58
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

@icona_typeZ ボカロはツールでもありますがキャラクターの力がなくては発展しえなかった面もありますね(ツールかキャラのどちらか、ではなく切り離せない)。元々の公式も数枚の立ち絵ですし、オリジナルの設定や衣装など曲と総合的に合わさって今の状況があるのかなと思います。

2013-10-24 01:04:06
いこな‎ @icona_typeR

@gcmstyle それに関しては、YAMAHAは保守的な行動をとりましたね。V1V2です。今まで、ライセンスしか与えてこなかった来なかったものを、自分達で販売した。危惧感からなのか、それともあえてキャラクターという概念すらユーザーに任せるという。発展なのか。結果は見えましたけど

2013-10-24 01:09:35
いこな‎ @icona_typeR

@gcmstyle 追記です。危惧感というのもキャラクタービジネスとしてとだけ、捉えられかねないという意識からかもしれません。現に、町おこしやらcooljapanコンテンツとして「初音ミク」というキャラクターは一人歩きし始めております。

2013-10-24 01:15:35
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

@icona_typeZ ミクにしろGUMIにしろ、完璧ではないところがどこかあって、それを埋めるための創作が捗る面もあるでしょうね。また、近年キャラクターのひとり歩き的なところは確かに感じますが、それでも大本がソフトである限りは、根本的な所は変わらないのかな…とは思っています。

2013-10-24 01:26:35
いこな‎ @icona_typeR

@gcmstyle そこを埋めることができるのが、ボカロの最大の武器ですね。楽曲を作ったりすることによって、キャラクターや自主性に満ちた創作物(小説やストーリー)を生み出すことができる。もちろん、曲のクオリティが一番大事だとわたしは思ってます。

2013-10-24 01:30:28
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

(3)なので、基本的には音屋が「主役として」関与する事ができるのはボカロ…というか音楽そのもの、ということ。他のジャンルは東方アレンジだろうが艦これキャラソンだろうが二次創作となる。だから、わざわざそのジャンルで牽引役になろうとか考える性質のものではないと考えている。

2013-10-24 00:29:23
目から鱗@C103千秋楽(日)東A70ab屑屋 @mekara_uroko

@gcmstyle なんといいますか、同人として、ボカロがどんだけ公的な著作権と対峙して、いまがある、という特殊事情を、一般な同人レベルと間違えてる感がしてならないわけで… というか、ボカロが一般同人と思われてる感。

2013-10-24 00:34:44
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

@mekara_uroko なんというか、ボカロは本当に色々特殊なもので、それに対して少しずつ少しずついろんな問題に直面して、ひとつずつ解決して…でここまで来たところがあります。これからも色々起こるでしょうがまあ必然的なものなのかなと。

2013-10-24 00:59:59
目から鱗@C103千秋楽(日)東A70ab屑屋 @mekara_uroko

@gcmstyle 伊藤社長が製作に関しては、真摯でしたからねぇ。YAMAHAが単独で起こしたソフトだったら、ここまでまとまらなかったかも。その意味で「著作権との対峙」は大きかったね。まさか商業最大の日本からこれが追求できるとは思ってなかったですし。

2013-10-24 01:04:19
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

(4)だが、二次創作というのは元の作品が好きだから趣味ですることで、例えば音屋だけど艦これが大好きなのでキャラソンやBGMアレンジを作ったので聴いてね、それでその結果ジャンルが盛り上がったら最高だなあ、くらいに考えるのがいいんじゃないでしょうか。

2013-10-24 00:32:11
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

何言ってるかわからなくなってきた

2013-10-24 00:33:12
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

(5)それでTwitterでは私がずっと言及避けてきた「ボカロが衰退してるのか否か」ということだけど、正直「人によって『ボカロ界隈』の定義が違うので何とも言えない」としか言えない。じゃあボカロ界隈の定義を決めよう!ってことになっても絶対決まらないことは自信を持って言える。

2013-10-24 00:36:52
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

(6)例えば、「来年始まるカゲプロのアニメだけを見る人はボカロ界隈に含まれるのか」を考えるだけでも議論が収集つかないことは必至といえる。ボカロはツールなので、常にそれを使ったコンテンツは変化を続けるために、ある時点で定義した「ボカロ界隈」が明日も有効だとは限らない。

2013-10-24 00:42:19
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

(7)まあ、少なくとも趣味としてボカロで曲やその他の創作物を作る人がこれからもいつづける限りは、長く存続するというかひとつのツールとしてほかの楽器やソフトと同じように「そこにいる存在」として長く愛されるのではないでしょうか。皆様の作品をお待ちしております。(終

2013-10-24 00:49:15
らしゅりー@ジャパニーズビジネスマンP @rashlyman

@gcmstyle 以前から、ちょうど音楽にとって「シンセサイザー」が特別な存在でなくなったような、そんな感じになるのかなーと思ってました。

2013-10-24 00:50:50
アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

あともうひとつ。「基本的に大多数のボカロPや絵師さんは趣味でやっている」とは書いたけど、作編曲業だけで食べている方々もいらっしゃって、その方々は他に何のジャンルが流行ろうが関係なく作品を量産していく、でないと生活が成立しないということも頭の片隅に入れとかないといけない

2013-10-24 01:50:58