八幡公園はあるのに熊野公園がない理由を考える

千葉県で過した時間の長い自分、「熊野」も「八幡」も神社の数は同じくらいあるような気がするのに、公園になると「八幡公園」のほうが圧倒的に多い理由を考えていました。他にもそこから派生したつぶやきを記録しておきます
3

まとめたツイート中にあるURL…

図録▽全国の神社信仰
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3973.html

全国の熊野神社 - 熊野学
http://www.city.shingu.lg.jp/div/bunka-1/htm/kumanogaku/article/faith/kumanojinja/index.html

ベンコフ @atauky

今まで生きてきたなかの行動範囲のなかに「八幡公園」(はちまんこうえん、やわたこうえん、やはたこうえん)と名のつくものは5つあるのに「熊野公園」は一つもないのが不思議でしょうがなくて調べているところ。「稲荷公園」は京都のほういけばあるんでしょうか…?

2013-10-27 22:43:52
ベンコフ @atauky

千葉県には熊野神社がたくさんあるのにどうして熊野公園は少ないのか… → 全国の熊野神社 - 熊野学 http://t.co/VVpsKZ5aWR

2013-10-27 22:57:09
ベンコフ @atauky

仮説としては…八幡信仰は武家を中心に広まって、庇護下にあった荘園(広い土地)の一部が公園になっている…とか、かしら。

2013-10-27 23:01:36
ベンコフ @atauky

私の初宮参りは、母の実家の近くにある八幡さまでした。そのあとも何度もいった。千葉県に住んでいると、駅の名前でも八幡宿とか本八幡とか誉田とか、八幡さまに関連する地名が多いように思うので八幡>熊野なのか。

2013-10-27 23:04:07
おかっち(●・θ・●) @2er0bird

八幡さんと住吉さんは、全国チェーン展開で手広くやってるんだなと若い頃思いました。

2013-10-27 23:09:01
ベンコフ @atauky

この図録もおもしろいなあ。九州は天神様強い。→ 図録▽全国の神社信仰 http://t.co/uoxUPxIrGN

2013-10-27 23:09:41
ベンコフ @atauky

@zer0bird 八幡様は武家(特に源氏)の全国進出のタイミングでぐっと広がったようですね。優秀な仕掛け人がいたんでしょうか。

2013-10-27 23:10:45
おかっち(●・θ・●) @2er0bird

@atauky 武家社会と一緒に流行っていったのですね。天神さん(京都→太宰府)が西日本の祟り神で、明神さん(東京)が東日本のでうまく住み分けしてはる!地元の兵庫が神社多いの意外でした。

2013-10-27 23:17:52
ベンコフ @atauky

今はもう名前が残っていない仕掛け人がいるんだろうな。日本における仏教は多くの「中興の祖」が歴史に名を残しているけど、江戸時代にお伊勢参りブームをしかた人、知らないし。神道は、文書として記録を残す習慣がなかったりするのか…。

2013-10-27 23:16:34
ベンコフ @atauky

今の「式年遷宮」をしかけている人は、江戸時代に「お伊勢参り」ブームを仕掛けた人に匹敵する貢献なのではなかろうか。

2013-10-27 23:18:20
ベンコフ @atauky

@iandtsoft_test2 招いているはずですね。熊野三山から勧進を受けて、熊野神社なので。

2013-10-27 23:21:31
ベンコフ @atauky

やはり、熊野神社が古くから全国に広まっていて、それなりに神社の数が多いのに、現時点でそれほど広まっているように感じないのは、熊野別当家が、鎌倉時代で没落してしまったのが痛いのかもしれないな…承久の乱…。

2013-10-27 23:25:54