DX3初期想定シナリオにおいてNPCが「Dロイス:工作員」を使用することの是非 #DX3rd .
-
MYSTIKNIGHTS
- 3967
- 0
- 5
- 0
- 0
Tonosamanerさんの意見

@tonosamaner FHのエージェントは暗躍してることは伝えられる 中盤まではわかってほしくはない わからないままだと多分PLが嫌な気持ちになる
2013-10-27 09:24:54jeikeiikoru24さんの意見

@MYSTIKNIGHTS ノバでアンタッチャブルや、アンダーカバーで情報隠したり、アリアンロッドで鍵Bを使うようなものかなって思う
2013-10-27 09:21:04
@jeikeiikoru24 N◎VAだと《真実》で解除できるけど DX3だと解除できるかは高難度の判定で不確定なんですよね それが悩みの種で
2013-10-27 09:22:43
そういえばダブルクロスのセカンド時代は工作員がでたころ、情報30が抜けて初めて調査系キャラといえるとか言う言葉がうまれたんだよなぁ、マインドエンハンス積んで抜いてたけど
2013-10-28 12:43:48zechswolfさんの意見

@MYSTIKNIGHTS 達成値抜けなくてもシナリオが詰まないなら問題ないかと。他に解除手段を用意しておくとか、スルーしてもいいけど解除したらボーナスがあるとか。FSで解除させるのもアリかも。
2013-10-27 09:22:46途中段階でのMYSTIKNIGHTSのまとめ

#DX3rd 初期想定シナリオにおいてNPCが「Dロイス:工作員」を使用する場合の処理 ・シナリオが詰まないなら放置 ・解除されたらボーナス ・他の解除手段を準備(FSで解除・別情報入手で難易度低下・NPC行動トリガー) ・別情報で「工作員」を提示(解除後は通常の処理)
2013-10-28 12:35:52
#DX3rd 初期想定シナリオにおいてNPCが「Dロイス:工作員」を使用することの「是非」についてはコメントがなかったので 概ね肯定されているものと判断した [精神]の達成値30は頑張っても出ない可能性が少なくない気がするけれど 何らかの対処をすればOKということで
2013-10-28 12:27:38SONE_99さんの意見

@MYSTIKNIGHTS なるほど。あとは「ケアしたりセーフティネットを用意したりといった労力の割に合うか」ですね。結局”単なる目標値バカ高い情報項目と同じ”ってのは、労力のかけ所としてどうかな、と言いますか。
2013-10-28 13:18:16
@MYSTIKNIGHTS えっとつまり、GM・シナリオメイカーとしての是非です。「単なるバカ高い情報項目に過ぎない」というリスクに見合う面白さが、「そいつは工作員だ!」と言えることによって保障されるのか?ということ。
2013-10-28 13:32:02na_ma3さんの意見