河野ゼミ 2010.10.12

構造、統合、統語
2
t.nkk @irumatsu

ダイアグラムに説明ツール以上の重要性を感じ得ていないのは問題で、JJ展、イーストロンドン評の「統合すべき何か」即ち要のものの不在は、他のコンテクストを持たない僕には深刻な課題だな

2010-10-11 11:25:54
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu 留目くんにつぶやいたけど消してしまったな~。「構築」と「統合」と「統語」があるけど・・・。もの(もの言語の)「統語=Syntax」の論理(Syntax of Matter=エリア・ゼンゲリスのユニットでのポレミーク)が大事かな、自分のなかでは。

2010-10-11 11:31:06
t.nkk @irumatsu

@hkohno_abbr 「統合」と会場で聞いた時に真っ先にintegrateを想像してました。「統語=Syntax」の文脈は知りませんでした、が、統合する形態要素・・ではなく、すでに導き出している形態に結びつける何らかのヒントや共通項をより意識的に考える、というもののように推測

2010-10-11 20:47:07
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu Syntaxは、複数の形態のボキャブラリをどう用いるか、その「文法」を考えること。そしてそれ自体なんらかの意味作用を起こす(見た目の形態についての表象的意味作用ではなく、構成形式そのものによる意味作用)。→

2010-10-11 23:43:44
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu たとえば、祭壇や絵の中でマリア像はも表象的意味や(ときに寓意的な意味)もつけど、右側に何が来るとか、神父との位置関係がどうだとかで意味が変わってくる(あるいはその意味作用によって形式的に約束されている)。テーブルの上に並べるグラスと皿とフォークなどの構成も→

2010-10-11 23:49:54
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu 色々な意図(意味)によって変わる。そういうことはわりとsyntaxと言っていることに近い。わかりますかね・・・。まー、あんまり難しく考えないでね。→

2010-10-11 23:54:50
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu 統合だと、建築で言えば「(ボリュームなどの)分節」の逆の意味とか、ディテールやテクトニック上の解決をもたらすような構成の意味になるけど、それとの違いはなんとなくわかるかと。

2010-10-11 23:55:32