『もういい加減、北海道で植樹イベントはやめようよ!』という話

「木を植えて環境を守ろう」というニュースにいい加減うんざりしていましたので、「もう北海道で植樹イベントはやめようよ!」とつぶやいたところ、思わぬ反響がありましたので、私の主張といただいた反応をまとめました。 「『植樹が悪い』のではなくて、管理者は目的に応じた緑化手法を使おうよ、善意を煽るのはどうなの? という話題提供として」(by @poplaciaさん)、読んで下さい。
162

元のニュースと問題提起

ThreeTamagoBrothers @T_T_Brothers

木を植えて湖守ろう 北海道・浜頓別町などの協議会 10/30 朝日新聞 http://t.co/W7nU0txia7「湖に流れ込む安別川の岸辺にドロノキとヤナギ各40本を植えた」岸辺に植樹をする保全協議会のメンバーら=浜頓別町 http://t.co/04mMhAZc1G

2013-10-30 23:28:43
Katsumi Ushiyama @daddygoose

水質改善のためには針葉樹がいいのか、落葉樹がいいのかなどの悩みもあるという。植樹の樹種選定って何か基準などあるのだろうか。→木を植えて湖守ろう 北海道・浜頓別町などの協議会 http://t.co/4HlGmuE09E

2013-11-02 09:43:57
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

もういい加減、北海道で植樹イベントはやめようよ。北海道なら、表土剥いだだけで広葉樹なんて数万本/ha単位で生えてくるし、植えた木のために毎年どれだけ天然の稚樹を刈ってるか、林業関係者なら誰でも知ってるだろ?それだけ手間懸けても、広葉樹の人工造林がほとんど成功していないことだって。

2013-11-02 22:28:18
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

「木を植えて環境を良くしたい」って人達の想いが尊いと思うのなら、もっと効率的な方法があるよって、本当の事を教えてあげればいいだろ?ほとんど無駄になることを知ってて、一般市民や子供達に木を植えてもらう事に意味があるのか?彼らの想いを踏みにじっているのは我々林業関係者じゃないのかい?

2013-11-02 22:39:07
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

というような事をいつも思うのさ。環境を守るために木を植える人達の「美談」に関するニュースを見る度にね。→ 「木を植えて湖守ろう 北海道・浜頓別町などの協議会」 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/gHv1or9TiG ) http://t.co/ZRHvsTbmK9

2013-11-02 22:45:05
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

北海道におけるイベント植栽の問題点を指摘した秀逸なブログ記事。 カミネッコンへの疑問 http://t.co/tSyDcczSP1 無惨な「カミポットくん」植樹地 http://t.co/e4N8NcvxtS 生態学的混播法への疑問 http://t.co/GebQvh1RBG

2013-11-11 11:00:47

アサイさんとのやり取り

アサイ @poplacia

緑化の目的にもよるのだけど、天然更新がされやすい環境さえ整えてやれば、稚樹なんていくらでも生えてくるので、樹林化を目的にしたものであれば、それに任せちゃうのも一手なんだよね。

2013-11-02 22:49:10
アサイ @poplacia

一方で、そのやり方だと風散布種子がメインになっちゃうので、ヤナギ類とハンノキ類が多くなってしまうという弊害もある。道内で先駆種として働く樹種はヤナギ、ケヤマハンノキあたりが優勢なので、それでもいいっちゃいいんだけども。

2013-11-02 22:50:14
アサイ @poplacia

ミズナラだのカツラだのを交えた広葉樹林を目指すなら、それら幼樹を含めた緑化を考えることも必要だろうけれど、元の記事 http://t.co/WgWBAXNsUT は川沿いにドロノキ(ドロヤナギ)・ヤナギ(オノエかな?)かあ。それなら種子散布時期に表土剥いだほうが早そうだなあ。

2013-11-02 22:52:54
アサイ @poplacia

桔梗屋さんが仰ってる「広葉樹の人工造林」とはまたちょっと方向性が違うけど、ひとの手で植えりゃあいいってもんじゃないね。苗木にもお金がかかるのだし。

2013-11-02 22:54:28
hidden @yadoriku

@poplacia @r_kikyoya 金のかかることは長続きしないですよね うちの方の休耕田なんか凄いところは木が生い茂ってたりします 良いのか?

2013-11-02 23:39:38
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@poplacia 核心を突いたご意見だと思います。ある特定の樹種を育成する経済林を目指すのではなく、環境林の早期育成が目標であれば、風散布型の先駆樹種を天然更新させるのが最も効率的だというのが私の持論です。

2013-11-02 23:40:00
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@poplacia 広葉樹人工造林を例に出したのは、歴史の浅い環境林造成に比べて、北海道における木材生産目的の広葉樹造林は大正期以来100年以上の歴史があり、成功例が非常に少ないことがよく知られているからです。環境目的の広葉樹植林もほぼ同じ歴史を辿るだろうと私は考えています。

2013-11-02 23:43:19
アサイ @poplacia

@r_kikyoya 「環境林」の定義にもよるかと思うのですが(林野庁の環境林整備事業 http://t.co/X9I3nhWGzi を読んでもちょっとイメージしづらかったのです)、例えば早期被覆による表土流出防止等であれば、仰るとおり天然更新の稚樹に期待していいと思います。

2013-11-02 23:48:39
アサイ @poplacia

@r_kikyoya ただそれも場所によりけりで、種が飛んで来るやすい場所、水分条件の良くない場所などなど、状況によっては早期になんらかのアクションを加えたほうがいいのかな、とも思いました。ご主張にはまるっと同意です。

2013-11-02 23:51:03
アサイ @poplacia

@r_kikyoya なるほど。植樹作業に金銭的リソースを割けないことも、植樹会や環境教育イベント、ボランティアさんによる人的リソースに頼らざるを得ない原状に繋がっていると思います。力のつかいどころは考えるべきですよね。

2013-11-02 23:55:35
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@poplacia 極相林信仰をお持ちの方には申し訳ありませんが、森林の環境機能の樹種による違いは、せいぜい針葉樹の純林と、針広混交林・広葉樹林で違いがある程度ですので、環境機能が目的であれば、先駆樹種で大面積を手っ取り早く広葉樹林化してしまった方がよほど効果的です。

2013-11-02 23:57:09
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@poplacia それと人が植えた林は、下刈りから除間伐までいつまでも手間がかかる上に、どこまで育てても所詮「人工林」にしかなりませんので、植林によって自然の森が復活できるというというのは、ある種のデマか詐欺の類だというのが私の意見です。

2013-11-03 00:01:03
アサイ @poplacia

@yadoriku @r_kikyoya どうせお金をかけるなら、意味・意義のあるところにかけようって話でもあると思うのです。管理されることが前提だった耕作地は、放棄すると草本・木本がすぐに入ってきて…というのはよく聞きますね。

2013-11-03 00:01:42
hidden @yadoriku

@poplacia @r_kikyoya 養分が残っている上に日当たりも良く根も張りやすい 山林をそうしろとは言わないけどネェ

2013-11-03 00:05:32
アサイ @poplacia

@r_kikyoya 仰るとおりですね。(どんぐり運びでも同じ論が出ましたが)効果の有無と、自分で作業したことの満足感って別なのですよね。ただ、少なくとも先導する側は、大言壮語で人を集めようとせず、目的と費用対効果を優先して計画して欲しいなと思います。

2013-11-03 00:06:55
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@poplacia まさに仰るとおりで、ただ放置すれば天然更新が起きる土地ばかりではありませんので、周辺の母樹の分布や土壌条件、風向きから水の流れまで考慮した上で適切な更新補助手段を用いる所に、天然更新による造林技術の粋がある訳です。そのノウハウをもっと世に知らしめるべきです。

2013-11-03 00:08:29
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@poplacia 自然環境のために何か役立つことをしたいという善意の方々に、中途半端、もしくは誤った手法を教えて、自己満足に陥らせるという点では、例のドングリ運びと相通じる所はありますね。さらに主催者側がそれが良い方法だと思いこんでいるだけに余計タチが悪いです。

2013-11-03 00:18:34
1 ・・ 4 次へ