マドレスケールアウト考察1

マドレボニータのスケールアウト考察20100215
6
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

先日のNPO支援センターのセミナーの質疑応答で「支援」の定義について尋ねられ「産後女性を救ってあげたい」とおもってやったことはこの11年間一度もない。それよりも子持ち女性のもっとおもしろい素顔がみたい、その素顔が出せるためにはどんなことが必要かってことを考えてやってきたと答えた。

2010-02-05 20:30:31
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

今日の NPOサポートセンターの「社会起業カレッジ」で話した2つの問題意識。1つ目の問題意識「なぜ産後の心身がこんなにツライのに放置されてるの?」これが、マドレの「プログラム」を産んだ。もうひとつの問題意識は・・・

2010-02-02 23:00:48
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

もうひとつの問題意識「子どもが生まれたとたんに「ママ」と呼ばれ、あたりさわりのない会話で時間がすぎていくつまらなさ・・・もっとおもしろい話ができる子持ちの人に出会いたい」こうした問題意識が、「マドレでは産後女性をママと呼ばない、リスペクトフルな姿勢を貫く」という文化につながった。

2010-02-02 23:04:22
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

文化は言葉で語れるけど、精神論だけじゃだめ。その文化をどれだけ行動で体現できるかってことが大事。じゃないと、言ってることとやってることが違うという残念なことになる。

2010-02-05 14:12:16
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

だからインストラクターの養成でも、インストラクターが「教えてあげている」「救ってあげている」というような上から目線にならないように、6ヶ月間かけてそのリスペクトフルな態度をじわじわと身につけていくっていう、養成コースのスタイルをとっている。

2010-02-05 14:05:46
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

そして、現役のインストラクターたちも、日々のレッスンの中で、産後女性たちの底力をどれだけ信頼してリスペクトできるかってことを日々自分に問うているし、報告会などでも折に触れて考察している。

2010-02-05 14:07:43
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

東京、沖縄、岐阜をスカイプでつないで産後セルフケアインストラクター養成コースの筆記試験の解説が終了。育休明けのインストラクターやシニアインストラクター2名も参加してくれた。制限時間8時間300点満点の筆記試験は、落とすための試験ではなく、知識スキル文化を緻密に共有するためのもの。

2010-02-16 16:37:44
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

今回筆記試験を受けた現役インストラクターのブログ。さっきスカイプおわったばっかなのに速い!http://ow.ly/17LOf筆記試験はその回答を作る過程で自分の言葉を振り返り洗練させ、もっと確実にお伝えする方法を探っていける、今の自分の力量が分かる「ものさし」とのこと(つづく)

2010-02-16 17:43:40
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

自分の世界で自分の解釈だけでいくよりも、大勢の人の手によって「ここはこうじゃない?ああじゃない?」っていい合える環境のほうが健全!←マドレ認定インストラクターの声。ここがフリーランスと認定インストラクターとの違い。プログラムをみんなで育ててく感覚。自分だけが輝くんじゃなくて。

2010-02-16 17:54:06
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

くせに(笑)RT @caorina:しつこいけど。これだけ厳しい認定&更新制度があるくせにマドレの実際のレッスンは腹がよじれるほどオモロイ。んでボールEXったって結構ハード。一回ちゃんとレッスン受けたら簡単にマネできないことぐらい誰でもわかる http://j.mp/dyFrXF

2010-02-16 00:45:45
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

マドレボニータは、社会起業なんて言葉が存在するずーっと前から(1998年)やってるんですけど、事業化のポイントは、「妥協なきコンテンツ(産後プログラム)」と「文化の創造」この両輪でやってきたことじゃないかと思います。

2010-02-03 00:06:41
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

@okamoto4433 スケールアウト。一人のカリスマ講師が有名になって全国を回るとか弟子を従えるとかではなくて(それはスケールアップというそう)、技術・知識・人柄などの客観的な基準を満たしミッションを共有した20人のインストラクターがそれぞれの地域で活動するというイメージ。

2010-02-12 23:12:47
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

@HideInoue 質と量は対立するものではなく、量を追求してこそ見えてくる質というのもあるっていうハナシがみんなでできればとおもってます。PPTあたらしいのつくりまっす。

2010-02-12 18:14:08
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

量は、単に回数っていうだけじゃなくて、それに関わる人数が増えることで複数の目によるチェック機能がはたらき、質が高まる、というのがある。ただ、その人数を増やすときの標準化が大変。誰でもいいてわけじゃないから。RT @okamoto4433:量はPDCAによって質に。それが質量転化。

2010-02-12 22:54:40
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

@okamoto4433 (つづき)ただその客観的な基準をどうやって決めるかっていうのが難しいところ。決め方はその団体や分野によるとおもうけど、すくなくともカリスマ講師の独断で決まっている間は公共性があるとはいえない標準化の過程で公共性とよべるに足るものができてくる。質の向上も。

2010-02-12 23:21:33
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

マドレでは、プログラムの構成やフォーメーションや言葉遣いまで、隅隅まで意味づけがされていて、それが言語化されている。 そして、認定インストラクターの間で、いろんな形で共有されている。そして、その内容は当事者(認定インストラクター)たちの手で常にアップデートされている。

2010-02-15 00:10:42
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

昨日見たよしもとのライブについて紫磨子インストラクターとの考察。劇団四季はいっさい、アドリブを許さないそう。ショーとして、安定したものを見せるのが、劇団四季の使命ということで。マドレはどうか?マドレの産後クラスは、構成とか内容とかのアドリブは絶対にない、でも四季と違う点がひとつ。

2010-02-15 00:06:06
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

それは、クラスは舞台よりもお客さんとの距離が近く、インタラクティブに関わる。また、「赤ちゃん」という制御不可能な存在がいるので、臨機応変なコミュニケーション能力が問われる。そういう意味で、産後セルフケアインストラクターは四季の俳優よりもお笑い芸人に学ぶところが大きいのかも。

2010-02-15 00:06:52
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

ショーとして、安定したものを見せるのが、劇団四季の使命だとしたら、産後ヘルスケアのプログラムとして安定したものを提供するのが、マドレの使命。だから、プログラムの構成やフォーメーションや言葉遣いまで、済み済みまで意味づけがされていて、それが言語化されている。

2010-02-15 00:08:43
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

産後の心身の健康に必要な3つのこと。1)運動2)大人の会話3)セルフケア、この3つにバランスよく取り組めれば、必ずしもマドレのプログラムじゃなくてもいいとおもってます。なので、ノウハウはオープンにしてます。「うちの地域には、マドレのプログラムがないじゃん!」とご批判のかたへ・・・

2010-02-02 15:17:53
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

ノウハウは惜しみなく公開してますので、よかったらマドレジャーナル購読してください☆http://ow.ly/1438p RT @gardenex: 同意!Umiのいえ横浜も、見習ってがんばります! RT 産後の心身の健康に必要な3つのこと。1)運動2)大人の会話3)セルフケア、

2010-02-05 10:02:58
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

ありがとうございます(涙)RT @nobutaryoko: マドレジャーナルというのはNPO法人マドレボニータが発行する日本で唯一の産後専門誌。雑誌づくりを仕事にする私が育休中に読んで一番刺激を受けた雑誌であり「読者をこういう気持ちにさせる雑誌が作りたい!」と志新たにするきっかけ

2010-02-02 22:58:43
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

発行者冥利につきます。ありがとうございます。RT @nobutaryoko: 私もやったことある!笑RT @becca_fumi: 昨日届いたマドレジャーナルを読んでいたら、電車を乗り過ごした。マドレジャーナルは本当にためになり、元気が出る雑誌。今日もがんばる!

2010-02-04 01:02:42
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

マドレボニータのプログラムに参加してくれた女性たちは、その後自発的にコミュニティを形成し始める。っていうのもマドレの自慢。ただプログラムを消費されるだけで終わらない。 (そういう、自発的な行動を促す仕掛けもプログラムに組み込まれてはいるんだけど)

2010-02-04 01:50:23
マドレボニータ・赤ちゃんもわたしも笑顔になる産後ケア @madrebonita

【ハチノジ日報】マドレジャーナル巻頭特集に登場してくれている八田さんのブログ。 http://ow.ly/13rbN 中学校教師としてこの春から本格的に仕事復帰。出産後に陥った仕事への後ろ向きな心情から、前向きな姿勢にかわっていったプロセスをマドレジャーナルで語ってくれた。

2010-02-04 01:22:09