為末大氏「目的は何か」

苦しむことが目的ではないはずなのに、なぜか指導者は苦しませることを目的と混同してしまう。目的はなんなのか。常に当必要がある。
0
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【目的は何か】について

2013-11-07 12:25:55
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

昔、普段は陸上をやっていてとにかく勝つのが大事だと言っているコーチがいて、選手達が卒業する時にはスポーツはそれを通じて何かを学ぶのが大事だと言っていた。それはある意味で真実ではあるのだけれど、あまりに計画的にすると少しずれる。

2013-11-07 12:33:24
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

二つトレーニングがある。一つは楽だけれど競技力向上に効くもの。もう一つは苦しいけれど効かないもの。当然勝利を目指せば前者を選ぶ方がいいのだけれど、日本のスポーツは時々後者を選んでしまったりする。それは本当の目的は勝利ではないから。

2013-11-07 12:34:48
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

効く練習はきついものが多いけれど、きつければ効く訳ではない。ところが時々練習はきつくないと意味が無いと言う人に出会う。目的は強くなる事ではなく苦しむ事。勝つ事ではなく忍耐強くなる事。

2013-11-07 12:38:15
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

成功には苦しさが伴う事がある、と、成功する為には苦しまなければならない、は違う。そして苦しいかどうかと効果があるかどうかは多少関係はあっても、同じではない。必ず苦しさを練習に求める人はある意味で効率を考える事から逃げている。

2013-11-07 12:50:38
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

合理的な思考が出来ない人は、楽に効果を上げてはいけないしそんな事はありえないという考えが根底にあるように思う。効率的な練習は最も少ない労力で最も大きな効果を上げるという事を目的にしていて、だから労力しか見えない人は効率化ができない。

2013-11-07 12:55:02
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】勝つ為に始めて、もし勝てなかったら、いや成長したから、に目的を変える。それは腹の底でそう感じられればいいのだけれど、あまりに早くその考えを混ぜると勝利には非効率な努力を浪費するはめになる。

2013-11-07 13:00:14