sis_sisさんの秘密保護法についてのツイートまとめ

sis_sisさんの秘密保護法についての連投のまとめを誰も作ってないようなので一応作っておきます。
50
sis_sis @sis_sis

秘密保護法反対派のいうところの「政府にとって都合の悪いことはなんでも秘密にする」というのが、そもそも誤った認識なんだよなあ。個人的に誤った認識ならともかく、特定の政党がこれを前面に出して反対活動を行っているのが。そうやって危機感を煽らないと反対活動に参加してくれないからだけど。

2013-11-07 20:35:24
sis_sis @sis_sis

「秘密保護法に含まれるのは国防・防衛、テロ防止活動に関した情報であり、一般的な生活を送る国民の皆様には何らの影響も与えません」では反対活動を盛り上げることはできないからなあ。だから「政府に不都合な情報は何でも隠す」とか、嘘をついて反対運動に巻き込んでいく。それを政党がやっちゃう。

2013-11-07 20:39:41
sis_sis @sis_sis

自らの反対活動に一般市民を巻き込む目的で現実離れした恐怖を煽るやり方はよくないと思うよ。それが真実に基づいたものならばいいけど、明らかに嘘や誇張なんだし。やましい事情がある人たちにとっては死活問題なんだろうけど、秘密保護法が一般の人に影響が及ぶ可能性って実際ゼロに等しいもの。

2013-11-07 20:42:03
sis_sis @sis_sis

官庁街で「情報を公開しろ」と叫ぶと秘密保護法の扇動罪に当たると説明して一般市民の恐怖を煽っている政党があるようなんだが、そんなことでは扇動罪が適用されることはない。扇動罪に当たるような「扇動」というのは、もっと狡猾な手段であって、警察もそんなにヒマではないと思うよ。

2013-11-07 20:53:36
sis_sis @sis_sis

秘密保護法についての危機を煽っている政党自体が「いつものところ」だからなあ。左傾化した連中。彼らには秘密保護法が成立・施行されたら何か困る事情があるんだろうなとしか思えないよねえ。ありもしない危機をでっち上げて煽り立てるのはよくないと思うんだ。扇動ってそういうことでもあるよね。

2013-11-07 20:57:35
sis_sis @sis_sis

「自らの反対活動に一般市民を巻き込む目的で現実離れした恐怖を煽るやり方」という点では、反原発運動にも合致しているし、実際にこうした運動に参加している人たちが秘密保護法やTPPにも反対している。「難しくてよくわからないけど、みんな反対しているから自分も…」ぐらいの理由なんだよなあ。

2013-11-07 21:01:47
sis_sis @sis_sis

居酒屋で知人と話しているときに機密情報を話してしまったら秘密保護法が適用されて逮捕…って、秘密保護法以前の問題として守秘義務のある業務内容を話すことがもうダメだし、秘密保護法以前の問題であって、秘密保護法と関係ないじゃんみたいな。一個人でなく、政党がこういう煽りかたをする。

2013-11-07 21:03:39
sis_sis @sis_sis

マスコミ各社が秘密保護法に反対しているのは、「知る権利を阻害されるから」というより、「知る権利という既得権益を阻害されるから」であって、両者は似て非なるものだからね。マスコミには「知る権利」もあるけど、「報じない権利を行使する自由」合わせても主張しているからさ。かなり自分勝手よ。

2013-11-07 21:07:39
sis_sis @sis_sis

ハニートラップというのはかなり狡猾なんだよね。「金」と「女」、このどちらかひとつでは人は動かない。だが、時間差で「金」→「女」→「金」の順番でアプローチを掛けると引っかかる人も出てくる。最初に「金」で持ちかけても動かない。ところが「女」が接近してくると浮いた金を欲するようになる。

2013-11-07 21:16:02
sis_sis @sis_sis

「金」を提供する者と、「女」を接近させる者が同一の組織に属しているということが往々にしてあるわけですよ。こうしたことを考えれば秘密保護法に共謀罪は必要不可欠であるし、接近してくる「女」にもそうせざるをえない事情があり、接近することを煽り立てたなら扇動罪も必要になってくる。

2013-11-07 21:19:03
sis_sis @sis_sis

職業上「守秘義務の重さ」を知っているような人は「知らなくていい、知る必要のないことってあるよね」と言えるけど、そうした職に就いた経験の無い人は守秘義務の重さどころか、知る権利に漏らさない義務も付帯していることなんて知らない。だから軽々しく「知る権利」を主張する。義務は果たさない。

2013-11-07 22:59:24
sis_sis @sis_sis

@stillwanderer 元々の背景にあったのはスパイ防止法的な観点です。情報を提供した側(公務員)に対する罰則規定はありましたが、受けた側に対しては罰則が無く、しかも国外に逃げられたらおしまいだったので。左傾化した人たちが変に騒いでからおかしくなったんですよね。

2013-11-07 23:14:04
sis_sis @sis_sis

法の検討段階から「拡大解釈は避けなくてはならない」としているにもかかわらず、この部分をまるっと無視して「拡大解釈されるー、政府の不都合なことは何でも隠してくるんだー、暗黒の時代が来て、戦争の準備を進めるんだー」と拡大解釈を続けているのが秘密保護法反対者というのが一番笑えないお話。

2013-11-07 23:20:52
sis_sis @sis_sis

で、その妄想的拡大解釈をベースに反対運動を始めるから、現実とはどんどん乖離していって、さらに反対意見の賛同者を集めようとありもしない危機を煽り立てるので、パブリックコメントの反対票がほとんどスパム状態になるというありさま。本当に理解できている人はいないんじゃないのか、あっちには。

2013-11-07 23:23:06
sis_sis @sis_sis

あとはあれだな、「何をどうやっても出てこない情報」というのは国防・防衛分野では現にあって、それは正攻法では出てこない。秘密保護法で守られるのはこういう情報というのは正攻法で挑んだ者には感覚的にわかるけど、「すべての情報を知る権利が国民にある」とか寝言を言っている人には通じない。

2013-11-07 23:28:40
sis_sis @sis_sis

民間企業だって秘密保持契約(NDA=Non-disclosure agreement)はあるわけですよ。知る権利には漏らさない義務が付帯するのは当然。漏らさない義務のことを考えたら「すべての情報を知る権利が国民にはある」なんて軽々しく言えない。表裏一体となった義務があまりに重い。

2013-11-07 23:48:12
sis_sis @sis_sis

「王様の耳はロバの耳」は守秘義務の重さを教えるには向いた教材だと思う。最後はキレイにまとまりすぎて現実離れしているけどね。

2013-11-07 23:56:31