手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?
-
YukariWatanabe
- 218650
- 202
- 248
- 1115

「いただきます」と「ごちそうさま」は食べ物、食べ物を作ってくれた人、料理してくれた人に感謝する上で大事だけど、TVドラマの食事シーンで手を合わせるのは、最近のことだと思う。小津映画、『さざえさん』に出てくるような、伝統的東京の山の手の食卓では、手を合わせていないように思うのだが。
2013-11-08 05:23:40
わかります、わたしもあの手を合わせるの、すごく違和感あります。RT @tawarayasotatsu: 最近の「いただきます」と言って手を合わせるのはどこオリジンなんでしょうね。幼稚園体験? いずれも、うちの親は、たまたまTVなどを一緒に見ている時にアレが出るとすごく嫌がり
2013-11-08 05:31:24
あれ、きっと、誰か、ホームドラマの演出の人が一人やったのを、以後の、より若い演出家が真似するようになったんですかね。もしかすると、保育園、幼稚園とかでやらせているところがあるかもしれない。 @TrinityNYC わかります、わたしもあの手を合わせるの、すごく違和感あります。
2013-11-08 05:40:09
昔からあったのでしょうが、子どもも大人も決まりごとのようにやるようになったのは、けっこう最近だと思いますよ。RT @tsubuyaki30rou: @tawarayasotatsu 仕草としては浄土真宗起源なんですかねぇ…。(今調べた http://t.co/nzcKp4qXt5
2013-11-08 05:45:48
バラエティ番組ではタレントが、食べるシーンでは必ずやってますもんね。RT @tawarayasotatsu: あれ、きっと、誰か、ホームドラマの演出の人が一人やったのを、以後の、より若い演出家が真似するようになったんですかね。もしかすると、保育園、幼稚園とかで
2013-11-08 05:48:06
ご両親のように東京に昔からいる人たちには違和感ある?RT @tawarayasotatsu: 真宗起源だとしたら、武家(禅宗系が多い)の子孫が多い、昭和前半までの東京山の手がしないのはわかる気がします… @tsubuyaki30rou 仕草としては浄土真宗起源なんですかねぇ
2013-11-08 05:52:52
いただきますの合掌…しないと「育ちが悪い」みたいな位置づけに最近はなっていて、それが違和感を感じます。私は絶対しませんが。 @TrinityNYC バラエティ番組ではタレントが、食べるシーンでは必ずやってますもんね。
2013-11-08 05:53:24
えっ、「育ち」のインプリケーションにまで発展してるんですか?w RT @tawarayasotatsu: いただきますの合掌…しないと「育ちが悪い」みたいな位置づけに最近はなっていて、それが違和感を感じます。私は絶対しませんが。
2013-11-08 05:54:31
兵庫の田舎の子供時代からの習慣で、米国のわが家でもしてますよ。RT @TrinityNYC: わかります、わたしもあの手を合わせるの、すごく違和感あります。RT @tawarayasotatsu: 最近の「いただきます」と言って手を合わせるのはどこオリジンなんでしょうね。//
2013-11-08 05:47:08
関西では普通にやるんですか?少なくとも、私が日本に住んでたころは今のようにTVで頻繁に見かける光景ではなかった(therefore 私には違和感ある)と思いますよ。RT @YukariWatanabe: 兵庫の田舎の子供時代からの習慣で、米国のわが家でもしてますよ。
2013-11-08 05:49:55
@TrinityNYC 浄土真宗の寺がある地方では普通にある習慣なんじゃないでしょうか。私が知っているのは故郷周辺だけですが。
2013-11-08 05:51:06
なーるほど。RT @YukariWatanabe: @TrinityNYC 浄土真宗の寺がある地方では普通にある習慣なんじゃないでしょうか。私が知っているのは故郷周辺だけですが。
2013-11-08 05:53:26
えっ、手を合わせるのが当たり前だと思ってた…-いただきますの時に手を合わせる番組・広告が多すぎて違和感 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/gRh7g8lGGH
2013-11-08 05:51:28
私も普通だと思ってましたw アメリカのわが家でもやってますよ。 RT @_mqumi: えっ、手を合わせるのが当たり前だと思ってた…-いただきますの時に手を合わせる番組・広告が多すぎて違和感//YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/ArLAPOl0CE
2013-11-08 05:54:07
@YukariWatanabe よかったです!!「違和感」まで言われてるとは…!w お茶碗とお椀の左右を気にしないおうちがあるのと同じ感じなんですかねえ~。こんなに生活に根差した習慣なのに、世間みんながそうじゃない、ってことがあるのにびっくりしました!
2013-11-08 06:18:12
@TrinityNYC @YukariWatanabe 僕には、普通のありふれた習慣ですよ。なぜかカトリック幼稚園でもやっていました。
2013-11-08 05:54:14
両親の親(祖父母)を含め、身の回りでは見たことないです。 @TrinityNYC ご両親のように東京に昔からいる人たちには違和感ある? @tsubuyaki30rou
2013-11-08 05:55:00
ま、わたしなんかは、実際、「良家の子女」でもなんでもないわけだから、育ちよくないと言われてもへぇさようですかってな感じだけどw、わたしは、あれは、どうもイマイチ違和感あってやりずらいなあ。(自分には胸の前で十字切るぐらいの違和感と言っても過言ではないwww)
2013-11-08 05:56:48
たぶん、「いただきます」「ごちそうさま」を言わないコが増えていることの反動なのか、バラエティに出演している人たちは気にしているよう(子供たちが見るから?)に見受けられますね。考え過ぎか? @TrinityNYC えっ、「育ち」のインプリケーションにまで発展してるんですか?w
2013-11-08 05:57:20
@TrinityNYC @YukariWatanabe 横から失礼。手を合わせないいただきますがあるってのが目から鱗です、私には。給食の前には当番の「手を合わせてください」を合図にみんなで「いただきます!」でしたから
2013-11-08 05:57:22
@TrinityNYC 朝仏壇に手を合わせて曾祖母と語るのも宗教というより習慣でした。手を合わせるのは感謝とか「お願いします」という感じ。でも、わが家では客が夕食に加わるときはしないルールになってます。娘のBFの家はカトリックですがそこも客がいると食前の祈りをスキップです。
2013-11-08 05:58:00
食前のお祈りじゃないところが面白い!RT @BB45_Colorado: @TrinityNYC @YukariWatanabe 僕には、普通のありふれた習慣ですよ。なぜかカトリック幼稚園でもやっていました。
2013-11-08 05:58:35
西日本では一般的なんでしょうか・・・。(しかし、真言起源とすると、カトリックの幼稚園てw) RT @BB45_Colorado: @TrinityNYC @YukariWatanabe 僕には、普通のありふれた習慣ですよ。なぜかカトリック幼稚園でもやっていました。
2013-11-08 05:58:40
マップ作ると面白いかも!RT @MagicalKT_JP: @TrinityNYC @YukariWatanabe 横から失礼。手を合わせないいただきますがあるってのが目から鱗です、私には。給食の前には当番の「手を合わせてください」を合図にみんなで「いただきます!」でしたから
2013-11-08 05:59:05
実は、文部省が推奨してた、とか・・(違 RT @MagicalKT_JP: @TrinityNYC @YukariWatanabe 手を合わせないいただきますがあるってのが目から鱗です、私には。給食の前には当番の「手を合わせてください」を合図にみんなで「いただきます!」でした
2013-11-08 06:00:19