クロマツ植栽も宮脇式も嫌いな人間が書いた、海岸緑化技術と森林遷移の話

「緑の防潮堤」枯死の危機に関連して、クロマツ植栽一辺倒でも面白くないが、そもそも宮脇方式の植樹活動も嫌いという私がつぶやいた、海岸緑化技術と森林遷移に関する一連のツイートと、それにいただいた反応をまとめました。
86

クロマツ植栽以外の海岸緑化技術の話

桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

「緑の防潮堤」枯死の危機に関してのまとめ http://t.co/V7NDUFqXZ5 クロマツを植えておけば良いという意見が大半ですが、「非植林主義者」を自認する私としてはクロマツ植栽一辺倒では面白くないような気がしていました。

2013-11-08 22:29:58
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

そこで見つけたのがこちらの資料。様々な樹種の可能性を検討していますが、面白いのはヤナギ埋枝工による「犠牲林」の造成。こういう面白い方法もあるという話。 [PDF]北海道における海岸林造成に関する基礎的研究 - 北海道立林業試験場 http://t.co/MUlCwpCoRb

2013-11-08 22:36:59
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

もう一つ、正攻法の研究成果も紹介しておきましょう。私はこの地で天然更新しているクロマツ稚樹の発生条件が気になっています。 [PDF] 宮城県における海岸防災林の再生に向けた取り組み ― 植栽樹種選定に向けた検討を中心に ― http://t.co/eCvXEin8FB

2013-11-08 23:13:49
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

海岸緑化でタブノキ等の照葉樹を植えようと思う人は、本報告の『8 高木性常緑広葉樹の植栽について』を読んで考え直した方が良い。 [PDF] 宮城県における海岸防災林の再生に向けた取り組み ― 植栽樹種選定に向けた検討を中心に ― http://t.co/eCvXEin8FB

2013-11-11 09:41:02
Nisew Chiaki @nisew_chiaki

@r_kikyoya はじめまして。私も素人考えですが、クロマツ一辺倒ではなく、(たぶんほっとくとまず生えるのが柳だろうと推測するので)柳を植えて、クロマツや広葉樹などを更新させながら永いスパンで森づくりができたらいいなと思っています。

2013-11-09 09:14:45
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@nisew_chiaki 素人考えなんてとんでもない!的確なお考えだと思います。要は寿命の長い樹種を一発で植えようと思わない事。寿命が短くても、造林コストが安くて自然繁殖力が強い樹種をまず導入し、その林に盾になってもらっている間に次の樹種への転換を図るのが良いと私も思います。

2013-11-09 09:23:08
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

お恥ずかしい話だが、私はヤナギに耐塩性があって海岸の砂地にも定着するという話を道立林試の論文を見るまで知らなかった。ヤナギはその辺に生えている木から枝を切って埋めておけば発芽するので、その特性を生かした「埋枝工」という手法で、苗木植栽よりも遙かに低コストでの造林が可能である。

2013-11-09 09:41:03
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

そうやって生えてきたヤナギから枝を切って埋枝工に使えば、ヤナギはネズミ算式に増えていく。また種子による繁殖力も旺盛なので、種子が風に吹き飛ばされずに定着するような仕組み(ストーンマルチや種子定着ネット等)を用いれば、天然更新も期待できる。多少枯死しても気にする必要はない位便利だ。

2013-11-09 09:46:37
midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar

@r_kikyoya 「低コストでの造林が可能」てのは、実験等実際にやってみての話なのでしょうか。 @kumikokatase

2013-11-09 10:16:35
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@mghinditweklar @kumikokatase 「ヤナギ 埋枝工」で検索してみれば、腐るほど事例は見つかりますよ。安易に人に聞く前にご自分で調べる努力をして下さい。

2013-11-09 10:19:57
midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar

@r_kikyoya いや、私はそれが直接の実体験なのか伝聞なのか想像なのかをお聞きしたかっただけです。「である」だとその辺の区別が付き難いので。一応今、「ヤナギ 埋枝工」「柳枝工」で調べては来ました。どうもありがとうございますm(_ _)m

2013-11-09 11:19:41

先駆樹種から極相樹種、そして森林遷移の話

桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

もう10年以上前の話。宮脇昭氏があるイベントで北海道に来た時、私の目の前で、天然更新しているシラカンバを指差して、「こんなのは偽物の木です。ミズナラのような本物の木を植えましょう!」と言っていたのを見て以来、本気で宮脇氏のことが嫌いになった。

2013-11-09 00:16:40
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

移入種であるカラマツを批判するならまだ判るが、「荒れ地にいち早く進出して、他の樹種が更新できる環境を整えたらひっそりと退場していく先駆樹種に謝れ!」とかなり腹が立った覚えがある。まあ、面と向かってそんな事は言えんかったけどね。

2013-11-09 00:20:49
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

ミズナラのような、いわゆる極相樹種が大好きな人間がいるのは知っているが、人が植えた不自然でヒョロヒョロな極相樹種の林より、自然に成立したヤナギやカンバのような先駆樹種の林の方が、遙かに気高く美しいと私は感じるのだ。まあ、それだって人間の勝手な思い入れに過ぎないけどね。

2013-11-09 00:27:31
偏屈庵 @henkutsuan

@r_kikyoya @kumikokatase 「偽物の木」って、木は木でしょうに。なぜに「偽物」と宮脇氏は言ったのですか?

2013-11-09 09:03:51
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@oz3682 @kumikokatase 主催者の手前、さすがにその場で食って掛かるのはまずいと思い、真意を問いただすことは出来ませんでしたが、「ああ、この人にとっては寿命の長い、いわゆる極相樹種だけが『本物の木』なんだろうな…」という印象は受けました。

2013-11-09 09:29:04
くらげん(伴野鼎) @nora_kuragen

なんで先駆樹種が偽物なのかわからん。先駆樹種に謝れ。ていうか植物は遷移して当たり前なので、勝手に極相に至るまで枝打ちとかにとどめてほっとけ。

2013-11-09 08:49:45
アサイ @poplacia

宮脇氏はともかく、興味深いお話だ。

2013-11-09 08:44:34
アサイ @poplacia

僕は自分のことを、どちらかといえば「極相林の構成種が好き」寄りの人間だと思っているな、そういえば(カツラが好きだ)。一方で思い入れのあるのはニセアカシアとかポプラとか、都市の街路樹構成種だったりもするな。

2013-11-09 08:47:56
アサイ @poplacia

別の話。シラカンバ林は美しいし、ある意味北海道独特の風景ではあるのだけど、純林を見て「北海道の大自然!」みたいな感想を聞くとちょっともやもやするな。先駆樹種のシラカンバが優占してるのは、近い過去にばっさりやられてる証拠でもあるので、手付かずの大自然!とは遠いものなんだよね。

2013-11-09 08:59:26
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@poplacia よい話題を振っていただきました。かく言う私も、先駆樹種の純林が殊更に好きな訳ではありません。森林遷移の各ステージにふさわしい構成樹種が自然に成立しているのが好きなのです。先駆樹種の純林も、成熟した針広混交林も、自然林にはそれぞれの美しさがあると思います。

2013-11-09 09:06:27
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@r_kikyoya @oz3682 生物相の自然な変移の過程にある段階のものについては、本物も偽物もないですよね。私の友人に、植物生態学の研究を行っている人がいて、フィールドの調査を手伝った事もあります。

2013-11-09 09:50:32