プロローグ
自民党・石破氏の発言がきっかけか

尖閣ビデオ流出問題を口実に8日の衆院予算委員会で自民党の石破茂氏が迫った「秘密保護法」について、仙谷官房長官が「早急に検討して成立をはかる方向で努力したい」と応じたことは重大な問題です。
2010-11-09 14:37:47
仙谷官房長官は衆院予算委員会で中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像が流出した問題に関し、「国家公務員法の守秘義務違反に関する罰則規定は軽く、必ずしも抑止力が十分はない。秘密保全に関する法制のあり方を早急に検討したい」と述べ、厳罰化を検討する考えを示す。私はあなたを厳罰に処したい。
2010-11-08 21:35:10
菅首相が、政府の情報保全の在り方について野検討委員会を設置することを官房長官に指示。国家秘密法制定に向かうのか注視する必要がある。--情報保全で検討委設置指示=テロ資料、尖閣ビデオ流出で-菅首相(MSN産経ニュース)http://bit.ly/9W71pi
2010-11-10 12:56:23ビフォー 民主党政権で検討するも、提出を見送る
当初は「リーク防止法」という名前で報道されていたが、秘密保全法という名称になる

[政治] 「知る権利」大丈夫か 「リーク防止」法制提言 有識者会議 最高懲役10年も - MSN産経ニュース http://j.mp/rd6Wli 沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の映像流出を受け、国の情報漏(ろう)洩(えい)防止策を検討してきた政府の「秘密保全法制の在り…
2011-08-08 23:10:09
政府、外交や治安などに関する国家機密を公務員が漏えいした場合の罰則強化を柱とする「秘密保全法案」(仮称)を来年1月の通常国会に提出する方針。「情報保全に関する検討委員会」(委員長・藤村官房長官)を開き、法制化を急ぐ方針確認。機密情報の管理徹底や米国など関係国との信頼確保が狙い。
2011-10-07 09:53:01
産経新聞 - 【秘密保全法案】「特別秘密」漏洩に最高「懲役10年」 政府が方針固める http://t.co/A87nFvhT #政治ニュース24
2012-03-19 01:52:59
政府が今国会成立を目指す「秘密保全法案」(仮称)、外交・安全保障など国家の「特別秘密」を漏らした国家公務員らへの罰則を「10年以下の懲役」とする方針。日米相互防衛援助協定(MDA)に伴う秘密保護法に準じる措置。政府は国会議員に守秘義務を課すことも検討。知る権利との兼ね合いが課題。
2012-03-19 09:17:48
政府・民主党、国家機密を漏えいした公務員らに対する罰則強化を柱とする秘密保全法案の今国会提出を見送る方針。与野党や法曹界が「国民の知る権利が侵害される」と反対。法制化を提言した政府の有識者会議の発言メモ破棄も判明。手続きが不透明との指摘も出ていることから仕切り直しが必要と判断。
2012-03-19 20:28:10
#週刊現代 〈秘密保全法2〉②「特別秘密」の漏洩は、最大で懲役10年程度の厳罰に処す。③「特別秘密」を扱う民間業者や大学などにも保全義務を課し、これを漏らすよう外部から働きかける行為も、その未遂まで含めて処罰対象とする。
2012-02-25 14:42:03アフター 自民党政権で検討、審議入りする
特定秘密保全法案という名称に変更される

政府、外交や公共の安全などに関する機密情報を漏えいした公務員を処罰する秘密保全法案を今秋の臨時国会に提出へ。民主党政権は法案の国会提出を見送ったが安倍政権は外交・安全保障政策の司令塔と位置づける国家安全保障会議(日本版NSC)新設もふまえ厳格な情報保全措置が必要と判断した。
2013-04-01 06:31:29
政府が秋の臨時国会に提出する特定秘密保全法案、安全保障や外交上の国の機密情報を漏えいした場合の罰則の適用対象に、一般公務員だけでなく閣僚、副大臣、政務官の政務三役、防衛産業など民間企業の契約者も含めることが判明。罰則は最長で懲役10年という。
2013-08-25 19:13:15
国家機密を漏えいした公務員や民間業者に厳罰を科す特定秘密保護法案はが衆院で審議へ。自民、公明両党は衆院本会議で国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案を可決し特定秘密保護法案の審議に入る構え。野党側は特定秘密指定のあり方に改めて疑問を示し、与党と激しく対立している。
2013-11-04 07:50:24
政府の外交・安全保障の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案が衆院本会議で、自民、公明、民主、日本維新の会、みんなの各党などの賛成で可決。本会議では国家機密を漏らした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案が審議入り、安倍首相も出席して趣旨説明と質疑が行われる。
2013-11-07 15:16:26
秘密保全法案の概要判明 公務員に最高懲役10年 - MSN産経ニュース http://t.co/cJnpbze0SJ 民間人に対しても、特定秘密を得るために(1)あざむき・暴行・脅迫(2)窃取(3)施設侵入(4)不正アクセス-の行為をすれば最高で懲役10年。ここ重要!!
2013-09-24 04:14:44
町村座長「基本的人権を不当に侵害してはならないという項目があり、報道の自由は確保できると思う」という言葉の裏に「まあ、ちょっと覚悟はしておけ」と聞こえたのは幻聴?→ 自民 秘密保全法案を大筋了承 NHK 9月3日 http://t.co/gAQHcLyLlA
2013-09-04 11:48:33産経新聞の論調 ビフォー⇒アフター

産経新聞は長年秘密保護法制の必要性を指摘してただろ なんでこうも簡単に手のひら返しするんだよ みっともない新聞社だな 【自由が危ない】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々 - MSN産経ニュース http://t.co/kHDLfBF
2011-08-12 02:07:37
【自由が危ない】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々 - MSN産経ニュース http://t.co/Z9IYz0v 自民党が似たようなことやるときも同じ記事書いてくださいね
2011-08-12 21:02:14
[トップ] 秘密保全法案への反対意見書を提出 日本新聞協会 - MSN産経ニュース http://t.co/p8iuPaZO
2011-11-29 22:12:05