小宮隆太郎「経済学わが歩み」を読みて

0
伝左衛門 @yumiharizuki12

小宮先生の自伝、すげえ面白いんですけど。読書実況ができないのが残念。

2013-11-10 00:00:20
伝左衛門 @yumiharizuki12

小宮先生って、逆プロポーズで結婚したんだね。見合い話を持ち込まれた彼女が、「決める前に会って」と言ったそうだ。リア充すぎる。

2013-11-10 00:34:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

「国際収支の天井」というものはないらしい。ちょっと前の昭和経済史みたいな本には必ず出ていて、私も授業で言及したことがあったが、ナンセンスとのこと。

2013-11-10 00:37:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

(小宮先生)「前川リポート」に関して厳しい批判をしている。経常収支は貯蓄投資差額であるから通貨政策や産業政策で影響を与えることができない、というのは、当時としては斬新な意見だったと思われる。

2013-11-10 01:45:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

ゼミに関しては青山学院時代のやり方が詳しく書いてある。3,4年合同で、前期はクルーグマン=オブストフェルド、マンキュー、ブランチャードなどの教科書輪読。後期は学生が選んだ英語論文。東大生との差は特にないとのこと。まあ、差があるとは書かないだろうけど、学力低下批判に与しない小宮先生

2013-11-10 01:52:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

ゼミOB会は東大・青山合同でやっていたとのこと。東大は現役生がいないのでこういう形になった。OB会の微妙な空気というのはなかったのだろうか。

2013-11-10 01:59:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

@karl_r_popper 白川、中曽、岩田規、須田、八代といった皆さんへの言及はあるけれど、特に新しい情報はないです。日銀に関することもさらっとしか書いてない。

2013-11-10 02:03:10
伝左衛門 @yumiharizuki12

八幡・富士製鉄合併についてはかなり力をいれて書いてある。当時は競争政策の観点からこの問題を考える人は政財界に少なかったとか。しかし、今思えば、その後、国際的に大規模合併が続き、国内のチマチマした合併に異を唱えた意義は薄れたのではなかろうか。

2013-11-10 02:10:37
伝左衛門 @yumiharizuki12

小宮自伝を読むと、かつて多くの官僚や財界人と激突したことがわかる。これに対して今の東大教授が何か異論を唱えたという話はほとんど聞かない。今は御用学者ばかり、という解釈はありえるが、制度や政策が経済学の影響を受け、より経済学と整合的なものに変わってきたという可能性は否定できない。

2013-11-10 19:05:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

小宮自伝を読むと、60年代は、低金利を維持して産業育成、みたいな意見と戦ったと書いてあるが、今なら「電気料金を低く据え置いて産業競争力維持+空洞化防止」みたいな意見がパラレルだろう。しかし経済学的には「空洞化が悪い」なんて議論はどこからも出て来ないので、電気料金を抑える必要なし。

2013-11-10 19:16:01