
文月メイさんの歌『ママ』への感想

ようやく今週の「いくもん」読む。問題の文月メイ「ママ」という曲に関して。最後の1コマでちょっと受け入れられそうになったが、やはりこの曲を世に出した人達への嫌悪感は拭えない。
2013-12-06 07:08:36
関西ローカル 読売テレビten で文月メイさんの「ママ」の紹介と児童虐待に関する特集をしているんだけど、やっぱり腹立つ。これは実態よりも体裁に配慮した歌なんだと思う。
2013-11-29 17:30:26
トウサンが、はんなきで文月メイのママをきかせてきた。ぎゃくたいでしんじゃうなんて、って。なんでうんだんだってうつになってたけど、おれは、おまえたちをころそうとおもったことはないとかいってたけど、ぼくは、なんかいもしぬかもしれないとおもったし、しんでやろうともおもった。
2013-11-24 22:08:15
会社の方針、売り方なんだろうけど虐待のインパクトを利用して売ろうとしただけなんだなぁ。ホントにそれだけなんだ、と脱力。心無いとはこういうこと。 文月メイ「ママ」
2013-11-23 14:33:07
遅ればせながら文月メイ氏のアレを聴いたけど、なるほどコレは炎上するわなあとおもた。いろんな立場からの「虐待」を半端な想像力で上澄み寄せ集めて結果的に被虐待当事者を無意識にセカンドレイプしちゃうという歌詞。氏には自覚も悪意もないんだろな。多分すごく健全なヒトなんだろう。むむう。
2013-11-23 13:36:28
→うがった見かたをすれば、まだ若い歌手の歌を売り出し・宣伝する人々は、虐待を過去に、あるいは今も受けて生き残った被・虐待児と虐待サバイバーの声を「不都合だ」として「存在しないもの」としている。歌った若い歌手ひとりを矢面に立たせて、彼女もサバイバーをも「搾取」しようとするのか?
2013-11-23 03:58:27
→ 「ママ」を歌ってる文月メイさんだけでなく、売り出し・宣伝した人々は、虐待を受けて血を流してボロボロにされて死んだ子供たち…本当のことを語ることができないもう居ない子供を「天使」に祭り上げて、生き残った私たちの声に耳を傾けることはないのか? 耳を塞がずに聞く意思はあるや否や?
2013-11-23 03:46:32
評判は聞いていたので割り切って覚悟を決めて聞いたんですがダメでした。心のゴミ箱が勝手に引っくり返されて、トラウマーが散乱。コントロール不可。その意味であの曲は暴力的です@yudukiruru「文月メイの歌を聴くにあたって、児童虐待への理解は関係のないものと割り切った方がいい」
2013-11-22 21:22:27
私は文月メイさんの「ママ」のように大人の利益や都合が良い解釈で、物事が運んでいっている世の中がとても怖いです。そういうこと多いですし。子供の当事者の意見は聞かない、虐待している当事者の意見は聞かない、悲しい事例です。
2013-11-22 21:11:51
文月メイの「ママ」を見てきた。「毒になる親」を読んだ時みたいな何かが強烈にフラッシュバックするようなターンは、私自身は抜け出てるようだ。でもこれはメディアで大きく広く流したらフラバするヒトたちが出まくりでしょうね。
2013-11-22 18:54:30
この文月メイさんのママって歌、授業でも紹介されたんだけど、虐待について勉強してる母性看護の先生が「なんでこの曲が叩かれるのか分からない。虐待された子どもは親を責めない」と言ってて、それでも私はこの曲で感動する人の気持ちが理解できないなと思いました
2013-11-22 12:05:53
例の歌が、歌詞の意図とは遠く浮き彫りにしたのは、日本社会における児童虐待に関する関心の低さだ。虐待を抽象的に語って、煙草の火を腕に押し当てられた時の飛び上がるような痛みや不安、恐怖を想像することもなく、虐待された子たちの立場に対する理解を分かち合えない。この状況を変えようぜ!
2013-11-22 00:42:45
私も例の歌に関しては、このブログの人と似たことを思っていた。この歌を作った人はきっと幸せなおうちに育ったのかな、と。幸せに育った人から見た虐待の風景なんじゃないかなと。別に私は虐待されてもないけど、この歌のこどものセリフにちょっとゾッとした。
2013-11-22 00:34:26
「無償の愛」という「理想」。絶対に親バレできないブログになりました(笑)-文月メイ「ママ」のこと http://t.co/R4qmWwEk8N
2013-11-21 23:43:53
文月メイの「ママ」って曲聞いてみたけど、なんかすごくモヤモヤ。過激だとは思わないし、虐待を肯定してる歌だとも思わないけど、虐待受けててトラウマ持ってる人はどう感じるだろうか。私には、「虐待受けてても母を愛しなさい」と言われているような気持ちになった。
2013-11-21 06:53:24
文月メイという人の児童虐待を取り上げた歌を聴いて、自分も虐待しそうだったと救われる人がいると聞く。児童虐待にかかわらず、踏みとどまる人たちより、受傷したほうへの配慮をもっとなんとかしてほしい。結局虐待はなくならないし、虐待を受けて生き残る側は必死なんだし。
2013-11-21 00:18:13
■正しい人は怖い ~児童虐待防止CM&文月メイさんの『ママ』への恐怖 http://t.co/XrEg4Sdmb0 全くその通りだと思う。歌詞をさわりだけ読んだが、どこで感動していいのかわからない。感動を求めるテーマではないだろう。現実に人が死んでるのに。
2013-11-20 20:20:01
虐待を受けている子は自分が虐待を受けているとは気付けないのだから、ある意味、その絶対的で不可逆な権力関係こそが親子関係であり、虐待の原因そのものなのだという現実を意図せず、反語的に伝えてしまう曲。文月メイ「ママ」 http://t.co/mUUDioRnHL
2013-11-20 19:53:24
昨晩文月メイ「ママ」を視聴。ずっと気分が悪い。鬼畜漫画家の氏賀Y太先生の「女体解剖教室」並の破壊力。「母親の子供に対する絶大な洗脳力」を皮肉った母性神話批判作品と思いきや、作者のFBで直球であることを知り更に気持ち悪くなる。また結構評価する人が多いことを知り世の中に絶望。(続く)
2013-11-20 19:25:46
@conisshow 今さんの言葉ずっと読んで歌も聞きました。虐待受けたりしたりに無縁な人はフッと「感動」と言う言葉が出るのかも知れないけどそれだけじゃ想像力足りないのですよね。『傷つく』人が存在する以上、それ以上の押し付けは間違い。己の納得とか理解とかでなくまず謝罪すべきこと。
2013-11-20 17:49:30
また文月メイさんの曲が話題になってるけど、虐待されてる子がそれでも母親が好きで一緒にいたいって言って施設から返したら結局殺されちゃったってのいくつも聞くよね。この歌の話題が「感動」の方向に行っちゃってて虐待の母子分離のサイン発見は難しいぞって話にならないのが非情に残念。
2013-11-20 17:37:07
最近、児童虐待の問題で色々な声を聞く(目にする)たび、本当に二児の母として心が痛い。一つだけ断言できるのは、被害者は悪くない。絶対それだけは言える。文月メイさんの歌を聞いて傷ついた人がこれだけいる限り、彼女は現実と向き合うべき。実際の叫びを無視して何かを伝えることなんてできない筈
2013-11-20 17:31:14
@tim1134文月メイさんの「ママ」、泣けるって人が多すぎて怖い…このような意見があることも知ってほしいです http://t.co/FFuhfRDDPl #飛べサル
2013-11-20 17:13:40