第4回 田原総一朗×ホリエモン×勝間和代 「嫌われることを恐れない 突破力!」 #topparyoku

堀江「GHQに財閥を解体されて株主がばらけた。会社が社員のものになってしまった。社長になるのは社員から上がってきたサラリーマン社長」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:10:23
ホリエモン「(アメリカで)経営者の報酬が労働者の300倍以上になったのは報酬を開示したから」 勝間「社長市場ができて取り合うから。しかもストックオプションを含む」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:13:03
今日のネタはおもしろい。日本人的おともだち感覚って本当不思議。経営者と労働者は違う、っていう発想、日本じゃ起こりづらいだろうなぁ。某一部上場企業のわが社にも俺は社長になるんだって言ってる人いるし。 http://bit.ly/d4q8nM #topparyoku
2010-10-12 23:14:00
堀江さん「日本は成り上がりを否定する文化がある」( #topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:14:20
ホリエモン「鳩山さんが批判されず小沢さんが叩かれるのは成り上がりだから」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:14:37
勝間「日本は気候的にも地理的にも恵まれていて、成熟しなくても生きていけた。大陸内にポンと放り出されたらすぐ滅びてしまう」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:17:39
堀江「成り上がりはたたかれる文化」なるほど。豊臣秀吉は昔批判されてたのかな (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:18:01
田原「堀江さん自分の著書に『拝金』なんてつけるから」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:19:31
勝間「ノブレスオブリージュや金持ちが寄付などの社会貢献を期待されない日本では金持ちに対する嫉妬が生まれるのは当然」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:20:14
田原「堀江さん、つまんない質問しますよ。なんで六本木ヒルズにオフィス持ってたの?」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:21:52
田原「勝間さんは社会貢献してる?」 勝間「印税の2割の寄付。時間3割をNPO活動に」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:22:31
大衆からは元々あまり税金を取れないもの、高額所得者への課税はゆるいby勝間さん http://nico.ms/lv28854069#23:38 #TOPPARYOKU
2010-10-12 23:23:44
勝間「年収1000万円までの人は納税額に対して受けている行政サービスの方が多い計算」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:26:13
ホリエモン「日本には(政治家などに)夢を持たせようという人が一人もいない。本当に一人もいない。」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:27:58
ホリエモン「夢がないから不満が多い」 勝間「1.インフレターゲット。まずはゆるやかにインフレにして錯覚でも成長している感覚を持たせる」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:28:45
ホリエモン「農業も成長産業。日本の技術は高い。海外の土地を買ってその国で生産する。FTA結んで土地を買う」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:31:54
ホリエモン「日本は大規模農業に向いていない」 田原「トヨタみたいに海外生産か」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:34:05
ホリエモン『農業は成長産業と考えている。中国、インドの成長で需要は増加することが確実である』 #TOPPARYOKU http://t.co/yK8upO0
2010-10-12 23:37:04
勝間「中小企業は生き残れない。だが、生産性の低い産業の保護とそれらで生活できなくなった社会保障費とどちらの金額が大きいか?」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:39:02
田原「だが中小企業は簡単に作るモノを変えられない」 堀江「発想の転換。ロケットエンジンで消防車を作ろうというおもしろい町工場も出てきている」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:42:17
堀江さん「技術が無くても、ちょっとした発想の転換ができ、下請けから抜け出す心さえあれば、世界向けのサービスを作ることができる」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:43:09
勝間「下請け中小企業が大企業に最適化しているのが問題」なるほど。 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:43:52
勝間さん「日本のシステムは過保護。 子育てみたいに、ある程度まで育った会社は放り出すようにしないといけない」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:45:10
勝間「子育ての様なもの。自立するために保護しているはずなのに一生保護する気なのか?農業など」 (#topparyoku live at http://ustre.am/oH6W )
2010-10-12 23:45:15