「タワーの文化史」を読みながら

「タワーの文化史  河村英和 著 2013年8月発売 丸善」 の内容に関連したツイートです。 図も多く、タワーの生まれた社会や歴史の背景などもやさしく解説してある読み応えのある本。旅行ガイドとしてもいいかもしれません。 本の最後は、東京スカイツリーと諏訪大社の御柱でシメてありました。
6
s_matashiro @glasscatfish

読んでます。面白い! 「タワーの文化史」川村英和 * 世界中のあらゆるタワーの歴史を「展望」* 2013年8月発売 http://t.co/7zDKFbHgZU http://t.co/McEQmgF9pY

2013-11-12 08:34:54
s_matashiro @glasscatfish

@sayakatake 最初は、古代の七不思議がどう近代・現代の建築に影響しているか、という所から書き始めています。きっとナカイさんのお好みに合うと思います!

2013-11-12 08:41:16
s_matashiro @glasscatfish

ファシズム建築、なんてもんがあるのか。しらんかった。 あなたはファシズム建築を知っているか? - オシテオサレテ (id:nikubeta / @kunisakamoto) http://t.co/dunXEG3WTl

2013-11-11 22:13:25
s_matashiro @glasscatfish

聖ユスタ(ジュスタ)と聖ルフィーナの姉妹は1504年のセヴィリア大地震の際にヒラルダの塔に現われて倒壊から救ったとされる。リスボン大地震の被害も最小限に食い止めたと信じられており、現代のリスボンにも「聖ジュスタのリフト」という塔がある http://t.co/umLgpOykx7

2013-11-12 08:27:28
拡大
s_matashiro @glasscatfish

「ふるい世界の主な高層建築のダイアグラム」ジョージ・クラム1885。アメリカのワシントンモニュメント(173m)完成直後にこれをコッカレルの水彩画「建築教授の夢」に描き加えたもの。 ピラミッドがいかに高い建造物だったのかよく分かる http://t.co/1BmTQCA0si

2013-11-13 08:46:46
拡大
鈴木小太郎 @IichiroJingu

@glasscatfish コッカレルの名前も知らなかったのですが、The Professor's Dream は精緻な作品ですね。 http://t.co/MrA2ijkHDg

2013-11-13 12:01:36
s_matashiro @glasscatfish

@IichiroJingu おお!ありがとうございます。本当はそちらを貼りたかったんですが、見つけられませんでした。「塔の文化史」で図が紹介されていました。

2013-11-13 12:03:15
鈴木小太郎 @IichiroJingu

@glasscatfish George Cram(1842-1928)も知らなかったのですが、地図製作者として著名なんですね。勉強になります。 http://t.co/wQnvqgTlVX http://t.co/8LghvrDAq7

2013-11-13 12:13:37
春日太郎 @KasugaTaro

高解像度版みっけ.http://t.co/0AVcwVHh6d RT @glasscatfish ふるい世界の主な高層建築のダイアグラム

2013-11-13 13:48:46
s_matashiro @glasscatfish

@KasugaTaro おお!感動!ありがとうございます。

2013-11-13 14:07:55
s_matashiro @glasscatfish

NYにガウディ設計のホテル建設計画があった。当時の記録の倍高い Antoni Gaudi's Fantastical, Futuristic 1908 Hotel Attraction http://t.co/p9exLuxsPD http://t.co/6ublQkKA3C

2013-11-14 07:59:16
拡大
s_matashiro @glasscatfish

功績を称えるため、生前からドイツ各地に「ビスマルク塔」と呼ばれる展望塔が建てられたが、様式は様々。死の翌年、基本設計コンペが行われ選ばれたのが「神々の黄昏」型。~20mのものが山上を中心に建設、ほとんどが現存。巡ってみたい! http://t.co/eXOyvi8QpJ

2013-11-14 08:24:07
拡大
s_matashiro @glasscatfish

@hitoshi_hof 「塔の文化史」にはエッフェル塔に対抗して、ドイツは高さではなく塔の意匠と数で勝負しようとした、と書いてありました。フランスにはこの類の展望塔は少ないそうです。イタリアは像を作る方に行ったとか。

2013-11-14 09:20:33
s_matashiro @glasscatfish

@hitoshi_hof 僕のは独自に何か見たわけでもなく100%受け売りですからw この様式の「神々の黄昏」ってのは、ワーグナーかなにか何ですか?よく分からないんですが、これが独逸的なフォルムという印象になるんでしょうか http://t.co/Dc95nEwTNx

2013-11-14 18:29:25
拡大
本田 仁 @hitoshi_hof

@glasscatfish 神々の黄昏は一応ワーグナーの楽劇ですが、写真のようなタイプは神殿風ってことなんですかね。僕にもよくわかりません。

2013-11-15 00:35:11
本田 仁 @hitoshi_hof

@glasscatfish 「神々の黄昏 Götterdämmerung」のモデルは建築家のヴィルヘルム・クライス (Wilhelm Kreis) という人の考案のようです。 http://t.co/R5VvjBqhMQ

2013-11-15 19:39:46
本田 仁 @hitoshi_hof

@glasscatfish 既に御覧になったかも知れませんがビスマルク塔のドイツ語 Wikipedia 記事に現存のビスマルク塔のリストがあります。ブルーのリンク先のは写真も見れるようです。 http://t.co/n8aIUICoZN

2013-11-15 19:35:53
s_matashiro @glasscatfish

「パノラマ」はイギリスの画家、ロバート・パーカーの造語らしい。彼は製粉工場の屋上からロンドンのパノラマ画を描いたばかりか、このジャンルの特許を得た。円形の建物の中で360度の景色を楽しむパノラマ館を作って各地の景色を見せ大成功1793 http://t.co/alPkFgeyqk

2013-11-14 19:16:14