同志社大学のグローバル・スタディーズ研究科(大学院)の主旨

3
masanorinaito @masanorinaito

同志社大学では大学院のグローバル・スタディーズ研究科、理工学研究科のジョイントプログラムでリーディング大学院をもっています。

2013-11-16 02:20:48
masanorinaito @masanorinaito

詳細はhttp://t.co/y3iUn84gCiをご覧ください。以下、拡散していただけると幸いです。はっきり言って、東大や京大のように、大学院進学者がどっと来るようなことはありません。

2013-11-16 02:22:06
masanorinaito @masanorinaito

このプログラムは、世界で最も困難な状況にある人びとに寄り添いつつ、社会科学を主専攻としインフラ・資源工学を副専攻としたい学生さん、理工学を主専攻とし、宗教、民族の政治や、開発学、人間の安全保障、イスラーム地域研究、アフリカ地域研究などを副専攻とする学生さん

2013-11-16 02:23:54
masanorinaito @masanorinaito

文理の融合を本当に実践的に行う博士課程の教育プログラムで、博士号取得まで最大限のサポートをします。博士後期まで行く、というところで同志社の学内生では、やはり躊躇するところが大きいのでしょう。

2013-11-16 02:25:39
masanorinaito @masanorinaito

もちろん、同志社の学部から来る学生さんたちを育てたいのですが、他大学から進学してくる方でもまったく差別はありません。M2進学時点でPE(Preliminary Exam)に合格すると月額15万円の研究奨励金、博士進学時のQE(Qualifying Exam)に合格すると

2013-11-16 02:27:27
masanorinaito @masanorinaito

月額20万円の研究奨励金を博士号取得まで(3年間)支給します。特に、海外での地域研究と組み合わせたテーマの方には、フィールワーク、インターンシップ、学会発表などすべてがリーディング・プログラムから支援されます。

2013-11-16 02:28:28
masanorinaito @masanorinaito

今回、特にM1からM2進学の時点でPE試験を受験してくれる学生さんが少ないことが当面の課題なのです。現在、他の大学院でM1の方を横滑りさせられるかどうかは取得単位などを見ないと何も言えません。しかし優秀な学生さんには、飛び級に近い制度もあります。

2013-11-16 02:31:34
masanorinaito @masanorinaito

世界が直面する諸課題に取り組もうという応用社会科学領域、地域研究領域、人間の安全保障や開発学関係の領域で大学院進学を考えておられるみなさん。本気です。ぜひ、同志社のグローバル・スタディーズ研究科でリーディング・プログラム履修生になってください。みなさんの力をお貸しください。

2013-11-16 02:33:05
masanorinaito @masanorinaito

現状では、東大、京大、阪大をはじめ、旧帝大と一橋、東工大などが、意欲的にリーディング・プログラムを採択されているので、わざわざ同志社に進学を希望する人は少ないかもしれません。しかし、私たちは、建学の精神にのっとって、「人ひとりを大切に」「良心教育」を真剣に博士課程教育でも実践

2013-11-16 02:34:55
masanorinaito @masanorinaito

していきます。教員だけでなく、事務職員も、本当に真剣に取り組んでくれていて、このリーディング・プログラムに参加する学生さんのために、粉骨砕身の努力を続けてくれています。東大や京大では、こんなことをプログラム・リーダーがツイッターで呟きゃしません。いくらでも学生さんは来るでしょう

2013-11-16 02:36:20
masanorinaito @masanorinaito

でも、うちでは、プログラム・リーダー(コーディネータ)の私が、先頭を切って営業しないと、それほど学生さんの確保は容易ではありません。それは正直なところ事実です。旧帝のみなさん、笑わば笑えです。しかし、私学には国立にはできない教育があるはずです。長いこと国立大学にいた時分にもそれは

2013-11-16 02:39:48
masanorinaito @masanorinaito

よくわかるのです。一言で言えば、国の施策でカネが降ってくるのが旧帝、取りに行って、取に行って、やっと競争的資金を獲得できるのが私学。でも、一度、プロジェクトに採択されたら、私学はきっちり本来の目的に資金を使います。リーディング大学院というのは、博士号をもって狭義のアカデミズム

2013-11-16 02:42:30
masanorinaito @masanorinaito

を飛び出して、NGO、国際機関、民間企業などで働く人材の養成を旨としています。これは文科省がそう言ったのです。いいでしょう。うちでは、最困難国・地域、と勢いのある新興国で研究と仕事をしたい学生さんを歓迎します。

2013-11-16 02:43:50
masanorinaito @masanorinaito

このプログラムの応援団、なかなか豪華です。ワダ・ハンファル氏、30代半ばでアメリカ主導の国際メディアに風穴を開け、Al-Jazeeraを立ち上げた人物、緒方貞子JICA顧問、次は文系で大学院博士課程まで進んで大グローバル企業の総帥に上り詰めた方、最大の危機に直面するなかで自治体を

2013-11-16 02:46:33
masanorinaito @masanorinaito

率いて復興の重責を担った行政官。こういった人びとをグローバル・リーダーシップ・フォーラムとしてお招きし、リーディング・プログラムの学生と、直接、じっくり対話をするのが授業のひとつ。タレントは呼ばない。(他の旧帝国大学系は結構、タレントさんをいれている)有名人あつめてくる気など

2013-11-16 02:48:33
masanorinaito @masanorinaito

さらさらない。一にも、二にも、リーディング大学院の学生さん(もちろん近くにいる同志社の院生はみんな仲間だから呼ぶ)が、博士号をとって、自己実現をしていってもらうために、もてる知恵を総動員して創っているプログラムなのです。どうぞ、日本じゅうから、世界から、応募をお待ちしています

2013-11-16 02:50:22
masanorinaito @masanorinaito

まず、同志社大学大学院のグローバル・スタディーズ研究科、もしくは理工学研究科、さらに連携研究科となっている神学、法学、経済学、商学、社会学、総合政策科学などの研究科の院生になっていることが条件。そのうえでPE、QEという二段階の選抜をしますが、意気込みと計画の現実性を問うのです。

2013-11-16 02:52:01
masanorinaito @masanorinaito

連投してしまいましたが、どうか、嫌わないでください。恥ずかしいので【拡散希望】と書いたことがほとんどないのですが、どうか、全国から、世界から、私どもの志に共鳴して、大学院で博士号を取ろうという意欲のある学徒のみなさまに来ていただきたいのです。

2013-11-16 02:56:10
masanorinaito @masanorinaito

来年3月にはイスタンブールで集中セミナー、オンサイト実習を行います。そこでは、イスタンブールに二千年の歴史を持つユダヤ教のラビ、アルメニア正教の主教、正教会の全地の総主教、イスラーム指導者などを集めて、宗教間の共生を具体化させるための方策について討議。

2013-11-16 02:58:26
masanorinaito @masanorinaito

すでにイスラエルによって一日の電気が6時間に制限されたガザ地区からガザ・イスラーム大学の学生さんと教員をイスタンブールに招き、この状況下で、モバイルやPCを使うための電力をどうやって供給できるのか。特殊な電池を使わずに、どこにでもある素材をつかってどうしたら安定した電気を得られる

2013-11-16 03:00:11
masanorinaito @masanorinaito

のか。そのためにどんな技術が必要なのか。これを同志社大学大学院理工学研究科電気工学専攻の院生と、グローバル・スタディーズ研究科の院生と、ガザの大学の院生と、各大学の教員が集中討議するのです。イスタンブールで。

2013-11-16 03:01:30
masanorinaito @masanorinaito

そこでの成果を、日本に持ち帰って、東大阪の町工場のみなさまに持っていきます。そのうえで、災害でも汎用性の高い、危機管理用電力供給システムを構築していこうというのです。同志社大学には電気工学の大家の教授がおられますから、先生を通じて、討議を現実のイノベーションにつなげていく、という

2013-11-16 03:03:27
masanorinaito @masanorinaito

大学院博士課程の教育プログラムが、同志社大学のリーディング・プログラム、グローバル・リソース・マネジメントGRMなのです。

2013-11-16 03:04:29
masanorinaito @masanorinaito

このような文理融合プログラムを通じて、「多文化共生社会の実現」に寄与していくというのが、『グローバル・リソース・マネジメントGRM』の柱なのです。イスタンブールでの会議の次は、アフリカを中心にしていきます。ちなみに今年は理工学研究科がすごく意欲的に宮古島と利尻島でのインフラ

2013-11-16 03:07:32
masanorinaito @masanorinaito

についてオンサイト実習をやってくれました。京都にいるあいだは座学ですが、それでも電気工学実験では、風力発電システムを文系学生が立ち上げ。秋の学期には世界の水資源管理に精通しているプロが講義に来られて、地球環境と水資源管理の理系講義。でも、文系でも心配なし。そこはすべて心得て講義

2013-11-16 03:09:03