ドキプリのストーリーにおける、短期的結果論と問題解決のペアリングへの違和感

だいぶ過去の話数の例なので、放映時に既に同様の議論は為されているかも知れませんが、一応まとめました。
3
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(1)長電話してた。ドキプリのマナ見てるとどうにも腹立って困ってるという話されて、あれは自分が何とか出来るから他の人が劣ったままでも大丈夫、という独善でしか無く、それを周りも誰も指摘しないでそのまま歪みが肥大してるだけだ、と。

2013-11-16 22:29:57
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

この違和感は、もうドキプリクラスタで既に議論され尽くされてる気もするが、備忘録も兼ねてちょっと記しておく。

2013-11-16 22:30:24
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(2)例えば学園祭で一人で無理して倒れた時に、他の生徒会の人が自力で何とかしたから見た目の結果は何も問題ないけど、あれは結果論でしか描かれてない、次同じ事が起こったら同様に解決出来る再現性がある結果なのか、上に立つ人間として全く何も育てたり引き継いだりしてなかったじゃん、とか。

2013-11-16 22:30:54
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(3)結果論、それも短期の結果が良好だから問題ないとスルーされてしまったが、長期的には何も解決せず、マナが卒業だのでいなくなったら大貝第一中学の後輩どうなるの、引き継ぎ無しで退職されてパニックになる会社みたいやん、とか。

2013-11-16 22:31:09
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(4)ブラック企業の経営者はこう考えがちなのだと思う。ワタミというよりは「私は正月の半日以外働いてますが何か?」の日本電産の社長に近い。俺が出来るなら社員も出来るはずだし放っておいてもいいよね、みたいな感じの上の人。システムに疑問を持たずともこのままうまく回ってるから。

2013-11-16 22:31:32
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(5)例え話を変えるなら、途上国の人間に魚を与えるが魚の釣り方を教えない人、というのもある。ドキプリの学園祭の話なら、魚くれてたマナがいない、釣り方も分からない、でも通りすがりの小学生が言うから頑張ってやってみる、で釣りに成功。でもそれは本来誰が教えるべきだった?上司じゃないか?

2013-11-16 22:32:22
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(6)先の「上手く回っている」というのも癌で、マナの周りもハイスペックであるが故に、なんとかなってしまう。これもまた、短期的な結果によって長期的に直すべき課題を見落とす要因になってる。

2013-11-16 22:32:49
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(7)上手くいってる要因は、依存症のイネーブラーの存在に似てる。ギャンブル依存の人間の借金を肩代わりする身内がいたら、依存自体は何も解決せずにまた借金を作る、でも何度でもチャラになるから、誰も困ってない。表面的には無借金という短期的解決の連続。

2013-11-16 22:33:10
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(8)この歪みの構造については、今後の話の展開で解決する構成になっているのかも知れないので、シリーズ全体の評価を決める意味で指摘はしてない。しかし未就学児は、全部で何話あって*クール後に解決するんだ、と視聴する訳では無く来週以降見なければ終わりでフォロー無しの内容が全てとなる。

2013-11-16 22:34:13
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(9)未就学児がどうというのも、難しい内容とか凝った事は子供には分からないだろうという蔑視では無く、あくまで視聴スタイルを考慮するなら1話完結での問題提起と解決が必要ということ。されてんじゃん?というけど、全く違うツッコミどころで一連の解決を行っても意味が無い。

2013-11-16 22:34:38
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(10)マナが倒れた事に対する、生徒会のみんなで協力して解決した、という問題と解決の組み合わせは、ペアリングを間違えた上での解決ストーリー。マナが一人で何でもやってバックアップを考えていない事を問題として、対になる解決を用意する、とはなってない。

2013-11-16 22:35:08
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(11)残りメンバーだけで何とか解決しようとしたが、どうしても無理でマナに相談したらごめんねごめんねとしか言われず「聞きたいのはそうじゃない!何故僕らに何も教えずに貴方だけで解決しようとするんですか!そんなに僕ら信じられませんか!」という話なら分かる。あくまで一例で。

2013-11-16 22:35:34
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(12)適切な問題と解決のペアリング、やろうと思えば出来ない話じゃ無いと思うんだけど、ピックアップする選択肢が複数ある時にことごとく選択間違えて、でも構成上は何の問題も無い作りになってるから、そのまま何も変わらないという。

2013-11-16 22:36:07
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(13)まこぴーが洗剤で野菜洗った時、あれじいちゃんが杖でぶん殴ってもおかしくないと思ったんだが(まあ極端だけどね)、Bパートでのマナとの交流を書くのだからあそこで解決フェイズ持ってくるわけに行かないと、構造上不適切だからと判断したのかも。食べ物粗末にしたままスルーしちゃった。

2013-11-16 22:37:18
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(14)教育上アカン表現はいいんだ。教条的なんばっかりじゃ息も詰まろう。しかし同時に、アカン事だよとフォローを「即時に」入れないと。次週以降で入れようと思ってたのになんつってもアカン。子供は次週以降を見るとは限らないから。

2013-11-16 22:38:53
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(15)大事にするところの取捨選択を間違えるくらいなら、万能エリート設定とかやらなきゃよかったのに。僕はエリートが歪みを直してよりよいエリートになってくれるシーンを「しかも1話単位で」期待してんだけどな。構造優先で問題の拾い方がおかしい時点で、その期待は叶えられそうも無い。

2013-11-16 22:40:07
けふ@その日暮らし @kef_in_kyoto

(15終)もうこれだいぶ前の話数の例なんで、とっくの昔に語られてるとは思うけど、問題を解決したふりになってる、見かけの短期的なカタルシスで終わってる、マナの本質は何も変わってないまま最終回行っちゃう、とかいまいち不安が残るのは今日現在でもそうだわ。おしまい。長文失礼しました。

2013-11-16 22:40:47