「人間力」重視の選抜とは?

5
矢那やな夫 @CHL1952

現在の大学の一般入試が悪い点は、目の前の大人に評価される必要がないところ。先生に嫌われているような生徒でもペーパーテストで点を取れば良い大学に行ける。しかし、そんな人間は社会で通用しないのだ。

2013-11-18 13:59:29
矢那やな夫 @CHL1952

先生に評価される生徒ばかりが一流大学に進学するようになれば、日本のサラリーマンの質は良くなるし、採用面接もしやすくなる。

2013-11-18 14:00:11
矢那やな夫 @CHL1952

高校生にとって、教師=上司。いくら模擬試験や入試で点数が取れても、上司に評価されないような受験生ではお先まっくら。高学歴ニート候補である。

2013-11-18 14:01:12
伝左衛門 @yumiharizuki12

「人間力重視」の入試をやるというのは、本来、高校からの内申書重視ということだと思うぞ。だって、面接時のたった数分の印象と、生徒を少なくとも1年以上は観察してきた高校教師の評価と、どちらが信頼できるだろうか?

2013-11-18 16:40:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

推薦状重視の入試こそ「グローバルスタンダード」だろう。政府が大好きな欧米様も基本的にこの制度。どうして日本だけ、一発勝負の、たった数分の面接で人間力を評価できるなどという妄説がまかり通るのだろうか。

2013-11-18 16:42:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

そもそも、世間には推薦状に対する誤解がある。推薦状とは、温情主義の教師ができるかぎり良いところを見つけて書いてくれるものではない。良いことも悪いことも包み隠さず書いてこそ信頼できる推薦状になる。もちろん、欧米では生徒が見られない封印された推薦状のみ有効である。

2013-11-18 16:46:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

@SatoshiMasutani では大学教師なら信頼できますか?より長期に観察してきた人間の評価を信頼するというのが、推薦状制度の根幹です。

2013-11-18 16:49:31
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

お互い知らない人の方が信用できるというのはあるかも。長年の付き合いでよく分かっているというのはあるけれど、えこひいきやら、内申書を通じた不当な支配って日本の教育界を汚染してきたわけで。受験に公平性を求めるのは難しい。 @yumiharizuki12

2013-11-18 16:51:57
伝左衛門 @yumiharizuki12

企業が「良い人材が取れてないブツクサ」言うのも、本質的には、数分の面接でその人間の能力を見抜くのは無理だからですよ。コネ入社の社員の方が、真面目に働くし勝手にやめたりしない、というのも広く知られている事実でしょう。そろそろ社会は、公募で優れた人材を取れるという幻想をry

2013-11-18 16:53:29
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 岩波書店なんかは、「推薦状がない人は応募できない」と公言していますね

2013-11-18 16:55:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

アメリカの高校の先生は信頼できるが、日本の高校の先生はダメ、なんてことがどうして言えるのか。自分をずっと見てきた高校教師はダメで自分のことを分かっていないが、まだ見ぬ大学教員や、面接してくれる企業の人は分かってくれるはず、というのは単なる甘えですよ。

2013-11-18 16:57:28
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

分かるのじゃなしに、白紙の状態なら偏見を持っていないのではないかということです。内申書の被害者が今世田谷区の区長をやっています。 @yumiharizuki12

2013-11-18 17:02:57
伝左衛門 @yumiharizuki12

私は職業柄推薦状書くけれど、悪いことも良いこともきちんと書きます。提出先によってはフォーマットがありとても便利。「この人はあなたのクラスでは上位何%に入りますか」というフォーマットは、自由に書ける時でも使っています。もちろん、「この子は上から80%」とはっきり書くのですよ。

2013-11-18 17:05:24
MINORU @MINORULESEN

@yumiharizuki12 日本人の推薦状はいいことしか書かないから信用ならないと英語圏では思われてるそうですね

2013-11-18 17:08:53
伝左衛門 @yumiharizuki12

日本人は大学受験や就活を漠然と、これまでの人生をリセットできるする機会と捉えているんですよ。欧米、特に英米では、過去の評価は一生ついて回ります。そろそろ日本人も幻想から抜け出すべきではないか。

2013-11-18 17:09:08
伝左衛門 @yumiharizuki12

@MINORULESEN だから教師も推薦状の何たるかをわかっていないのですよ。さすがに私でも「この子は上から100%」とまでは書きません。

2013-11-18 17:10:32
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 もっとも、どちらがより良いかは議論の余地はあると思います、というより僕はリセット神話がフィクションであるとしても、守る価値のあるフィクションであるように思う立場です。

2013-11-18 17:11:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

@koli_san リセットがよいと考えるなら、その後に起こるいろいろな不都合に文句を言わないでほしいと思いますね。

2013-11-18 17:15:12
伝左衛門 @yumiharizuki12

@Ouyou_Mo ペーパーテストって、リセットではないですよね。むしろその反対で、試験までの蓄積がモノを言う。

2013-11-18 17:22:09
伝左衛門 @yumiharizuki12

だいたい、高校教師にも大学教師にも評価されなったオレだが、企業の上司には評価されるはずって、いったいどこにそんな根拠があるのだろうか?

2013-11-18 17:24:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

内申書も学力入試も過去の蓄積がモノを言うのでリセットではない。面接ならリセットできるかもしれないが、面接ってしょせんランダム選抜(ハッタリ)なので、その後のミスマッチの可能性は返って高くなる。

2013-11-18 17:32:50
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 統一の試験というゴールが明確としてそのゴールまでの道筋あるいは歩み方の配分は学生生徒の自由かつ自己責任か、学生生徒の(各々違う)指導者の価値観による、道筋歩み方への評価こそが注目されるべきか、という対立だと思うのです。 一長一短で選択の問題かもし

2013-11-18 17:34:46
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 でも、それは決して「リセット」ではない、とおっしゃられたらそうかもしれません。

2013-11-18 17:37:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

@koli_san もちろん私は人間力重視入試(採用)をやれと言っているわけではありません。人間力重視かどうかとリセットできるかどうかも別の軸です。学力入試はリセットできないが人間力重視でもない。

2013-11-18 17:39:18
島本 @pannacottaso_v2

英米ってかぶっちゃけアメリカの話なんだろうけど、あっちで過度にトラックが重視されるのは「世間」というものがないからなんじゃないのかなと。日本人がサボってるわけでも甘えてるわけでもない。日本の飲食店のバイトが務まる我慢強い人間は英米にはそんなにいない。

2013-11-18 17:39:39