芝村裕吏(@siva_yuri)氏の語る「判子兵」と日本陸軍の補給軽視

判子を自作する「ハンコ兵」だった曽祖父をもつ方の思い出話から、それにまつわる日本陸軍の補給軽視について語っておられたのでまとめました。 また、とりあえず軍事に関係ありそうなツイートを優先的にトゥギャってみました。
16
あおひと @fujitu

@siva_yuri 先日相方さんに、私の曽祖父が戦争でハンコ兵と呼ばれてる役職?で働いてたと言ったら偉く興奮してました。そんなに珍しいものなのでしょうか?

2010-10-13 23:22:46
芝村裕吏 @siva_yuri

さて、まずは はんこ兵、ですか。 班番? 漢字を見てみないと、にわかに分らない/思い出せませんね・・・ 旧陸軍の兵科、役職は大抵覚えてるつもりですが、まあ、なまったりすると分らないことがよくあります(すみません)

2010-10-14 00:11:36
あおひと @fujitu

@siva_yuri 私も曽祖父から「おじいちゃんハンコ兵で働いててん」としか聞いてなかったので…部隊でハンコ彫ってたくらいしか分からないんです;

2010-10-14 00:13:06
芝村裕吏 @siva_yuri

まあ、漢字はどんなものかしらと 軍事事典みてものってなくて一端保留にしつつも。次なる話題で場をつなぎましょう。

2010-10-14 00:13:31
芝村裕吏 @siva_yuri

@fujitu え。判子って、ほんとの判子?

2010-10-14 00:13:59
むつきさんは生きるのを頑張る @mutuki_d

@fujitu ハンコ大事だったみたいですよ、戦時中って。そんな事をどっかで…。

2010-10-14 00:14:30
芝村裕吏 @siva_yuri

なんと、まさかの判子兵。 それはまず、正式な役職ではないですね。ただ、 専門知識をもったひとが陸軍に徴兵されたあと、現地の要望や状況で生来の知識や技術を生かして活躍することはあります。

2010-10-14 00:15:35
あおひと @fujitu

@siva_yuri ほんとの判子です。そこで学んだから、帰ってきて印章屋はじめたくらいなので

2010-10-14 00:15:35
むつきさんは生きるのを頑張る @mutuki_d

@fujitu @siva_yuri なるほどー、(おじーさん印章屋さんに…!

2010-10-14 00:16:37
芝村裕吏 @siva_yuri

軍隊という物は巨大な行政組織でもあり、同時に役所でもあります。 また、占領地域での統治責任も生じたりします。 その上で(お役所の常で)判子などは割といりようで、そのへんでご活躍されたのかもしれませんね。

2010-10-14 00:17:31
芝村裕吏 @siva_yuri

なるほど。兵卒の時代で判子作りをやったんですね。となると。分るかも。

2010-10-14 00:19:57
あおひと @fujitu

@siva_yuri 最初は普通の兵士として徴兵されたらしいんですが、小柄で銃を肩にかけたら銃床が地面についちゃって、それでお前はハンコ兵になれって言われたらしいです

2010-10-14 00:22:40
あおひと @fujitu

@siva_yuri 小柄だけれど腕はよかったと思います!と曽祖父自慢を(←

2010-10-14 00:23:12
芝村裕吏 @siva_yuri

みつけた。 陸軍の経理部主計か、法務部法事務ですね。 たしかに体格不良者が(親切で)回されがちな場所でした。

2010-10-14 00:24:09
芝村裕吏 @siva_yuri

現地部隊で上官の判断で回せる部署だと経理部ですね。 なるほど。それだけでお話一個つくれそうですね。ついでに血筋も感じられて面白い。

2010-10-14 00:27:47
あおひと @fujitu

@siva_yuri かなりのひいおじいちゃんっこだったので、かなり影響されてると思いますw小さい頃はずっと五目並べの相手してもらってました(笑

2010-10-14 00:30:26
あおひと @fujitu

@mutuki_d むしろ地味にコツコツやる事が大好きな辺りがそっくりです!多分これは血筋だと思いますがw

2010-10-14 00:30:55
芝村裕吏 @siva_yuri

日本という国は、陸軍においては、極端な補給軽視でした。 これはまあ、そこに回される人材の質からはじまったことでして、有能な補給関係者が、極端に少なく、また軍の中央にいなかったんです。

2010-10-14 00:32:07
芝村裕吏 @siva_yuri

で、補給軽視の結果はまあ、最終的には日本の敗北に繋がるのですが、その結果の一つとして、 あれがない、これがない、というのが、よくありました。

2010-10-14 00:36:36
芝村裕吏 @siva_yuri

特に占領地で腰をすえることになっちゃったりすると大変な事になりました。まあ、内地の判子屋にいきたくてもいけないという意味で、です。 そうなると自給自足とか、現地で手に入れるとかの必要がありました。

2010-10-14 00:42:48
芝村裕吏 @siva_yuri

日本と中国が戦うのが長期化するにつれ、現地協力の重要性は強く叫ばれ、素行の悪い日本兵への罰や監視も、相応に厳しくなっていました。そんな中で印鑑が中国風じゃ困るというのは、日本のお役所としてはありそうですね。

2010-10-14 00:44:21
芝村裕吏 @siva_yuri

で。結局自作。と。まあ、陸軍の悲哀がすけて見えそうですね。 戻ってこられて判子屋はじめたのは、大きな不幸の中の、心休まるいい話だったと思いますよ。

2010-10-14 00:49:33
あおひと @fujitu

@siva_yuri 何やら日展とかいう大きな作品展にも入選した事があるらしく、毎年京都市の美術館から判子彫ってーと依頼が来てたようです。本人は楽しそうにしてたので、幸せだったと思いますw

2010-10-14 00:52:21
むつきさんは生きるのを頑張る @mutuki_d

@fujitu 素晴らしいですねー、天職になってる!

2010-10-14 00:53:53
芝村裕吏 @siva_yuri

@fujitu うおー。まじですか。しもた。俺もたのんどけばよかった。この間高いの頼んだんだよ。惜しいことした

2010-10-14 00:55:42