
「京都の紅葉 天龍寺(曹源池・獅子吼の庭)」をWEBに公開しました http://t.co/jzcDA1QaTZ http://t.co/0R6kIj0Iix
2013-11-18 23:23:19

今日行った宝泉院のライトアップもキレイだったけど、昨年見た南禅寺天授庵のライトアップは最高でした。思わずその場に立ちつくしてしまうほどの美しさ http://t.co/nZjsZAT59P
2013-11-18 23:15:48
夜の紅葉も最高! カメラのバッテリーないんで また夜中に更新いたしまふ( ̄。 ̄;) 水の波紋に紅葉 @圓光寺 http://t.co/rtHYoL1kJA
2013-11-17 21:34:18

【永観堂】 京都東山にあり南禅寺付近に位置 市バスで南禅寺・永観堂で下車 この時期だけ夜に特別拝観できます。 昼と夜の拝観は別なので注意! ※行列もできます 水面に映る景色がいとをかし。 ライトアップが綺麗すぎます。 http://t.co/zTwrdHU6Yn
2013-11-18 14:11:25

永観堂で休憩〜☼꒰๑ϋ๑꒱♬ あれ?さっきも団子食べたような… 桜餅も買ったような…(笑) http://t.co/k3upTLcoTu
2013-11-19 16:26:14

【永観堂】 2枚目です。 詳細はさっきのツイートで。 ちなみに夜の特別拝観は600円です。 永観堂のパンフレットによく使われてる景色です。 晴れていれば月も重なって神秘的です。 http://t.co/PEaasdYypo
2013-11-18 14:18:53

in東福寺🍁広島から叔父さんとか遊びに来た〜♩ちょっと観光して一緒に滋賀帰ってる( ´ ▽ ` )ノ http://t.co/3IJfiZ2tQ2
2013-11-19 17:27:09

今日から黒いちじくのタルトに代わって、日本一大きい西明寺栗のタルト販売します^o^ http://t.co/Zea2LXLvOi
2013-11-02 11:57:11

秋の夜灯り。 宝泉院にて、今年も2日から始まっているようです そうだ京都へ、、 #ファインダー越しの私の世界 #写真撮ってる人と繋がりたい http://t.co/q1FYhqXtSM
2013-11-05 12:39:22

今熊野観音寺から、石碑を背負った亀…ではなく、贔屓(ひいき)という架空の生き物です。えこ贔屓の語源で、重いものを背負うのが好きなのだそうです♪ #京都 #旅行 http://t.co/cCNIIh6ENe
2013-11-10 19:40:37

http://t.co/xQtBCre0yS - とどむべき 人もあらしに 紅葉は なかばちりゆく 白川の里 -Otagaki Rengetsu (1791-1875). Fallen leaves at dusk, Kaju-ji (勧修寺). #Kyoto
2013-11-13 02:27:44
清凉寺も色づきはじめ、緑と赤のコントラストがいいなあ♪ 源氏物語の光源氏のモデル 源融さんの別荘 だったところです。 嵯峨嵐山散策の折、立ち寄ってみてね。 お庭だけなら、拝観料いらないです(^-^)v http://t.co/rlJzwb52zg
2013-11-13 05:39:45

「うるしの日」平安時代に文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都の法輪寺に参詣したときに、「うるしの製法」や「漆器の製法」を虚空蔵菩薩から伝授されたという伝説から、その満願の日である11月13日が「うるしの日」に制定されました(*゚▽゚) http://t.co/W3KtqsdSer
2013-11-13 09:18:16

2013年京都紅葉情報11/13-洛北 見頃:峰定寺、志明院 五分:三千院、実光院、貴船、圓通寺、圓光寺、しょうざん 三分以下:鞍馬寺、寂光院、蓮花寺、実相院、曼殊院、詩仙堂、赤山禅院、京都府立植物園、源光庵
2013-11-13 22:10:03
東福寺塔頭のひとつ、光明院。この石庭も名匠重森三玲の作。広々とした空間に配置された石の造形に目を奪われる。穴場なので人が少ないのも魅力。 http://t.co/ESQfn5cG10 http://t.co/FJe05tF8vG
2013-11-14 13:20:47