
さっきも話してたけど「メディアでは流れない情報って何でしってる」「メディアは隠している」とネットで流れるけど、何でこの人が知ってるんだろ?と不思議がってました。そりゃアレですから、色々でますよ。
2013-11-19 14:13:53
今は母子ともに笑顔が自然と出て、元気ですよ。買い物する時には多少気にしているみたいだけど、それでいいと思う。「怪しいと思えば選ばなきゃいい」と教えましたし、不思議に思ったら立ち止まって考えてす。特別なことはなーんにもありませんからね。
2013-11-19 14:16:21
戻りたいけど戻れないと言いますが、きっかけは何であれ戻ると決めたら行動して欲しい。子供ためにと言葉は良いけど、実際は自分の欲のためなんだから、子供を巻き込まないで欲しい。責任を誰かに押し付けるのはオトナのすることじゃないし、親が子供に見せる姿じゃないよ。
2013-11-19 14:19:02
早く彼女たちに今まで通り普通の生活をして貰いたから、次へのステップ踏んで欲しいと思ってる。ワシはなーんにもしないけど、行動はしているみたい。さっさと旦那とより戻して帰ってくんねーかなw
2013-11-19 14:21:26
ワシら生産者はより低い数値の安全な生産物を安定供給するのが仕事。そのために何重の測定検査をします。それがあって流通に乗せるから、安心できる物だと思う。仮に不安だったら選ばない(買わない)選択肢は消費者に委ねてます。基準値超えは別で低い数値のモノは安全です、としか言えませんいから。
2013-11-19 14:25:25
彼女もワシの作る野菜や仲間の作る野菜の測定結果見てるし、料理した結果も知って、不安がゼロではないけど気にする必要は無いと考え方が変った。子供の大好きな野菜を沢山食べさせられると喜んでいた。当たり前です、ワシら責任持って作って出荷してますから。
2013-11-19 14:27:11
危険だと言うレベルの野菜は生産者のワシですら食べたことないし、見たこともない。それなのに一般消費者が出会う訳がない。ゼロベクレルとかベクレルフリーだとか訳の分からん端午の単語作って金儲けする輩とはワシら生産者は違います。傍で見ていた彼女は理解をしました。
2013-11-19 14:29:39
それと不安を煽る人も逆な人も過剰な反応はしないで欲しい。分からない人は分からないまま流されてしまうから。流すならキチンと説明して理解を示してもらったからにして下さい。そうじゃなきゃ、いつまで経っても生産者は困るだけなので。
2013-11-19 14:32:36
彼女もいつまた不安に押しつぶされるか分からないけど、今は子供の笑顔のために頑張れるそうです。本来親って子供の為にだけ生きてる様なもんなんだから、自分の事は二の次三の次にしてください。子供が不憫でなりません。
2013-11-19 14:35:29肉ちゃんのまとめ


放射線恐怖症から脱出した切っ掛け編




