
今年初め頃に大洗行ったときは、今まいわい市場のガルパングッズ置いてある辺りが震災時の光景を写したパネルの展示スペースだったのだよねぃ。
2013-11-22 00:08:41
昨日、日テレのニュースで大洗のガルパン効果&あんこう祭りについてちょっとした特集をやってました。正直言って羨ましいなぁ、というのが率直な感想。聖地っていう物はああじゃないと駄目なんだよ(´・ω・`)あちこちラッピングしてさ、店頭にPOP置くだけで盛り上がりが違うのに…
2013-11-22 09:05:16
ラブプラスは良質なコンテンツだったし、当時熱海の宿が宿泊プランやった時は話題になってたが、大洗みたいに町の人を巻き込むには至らなかったからね…例えPOP置こうが、置いた店の人が「なんか知らないけど置く事になった」「やたら写真撮られて何か気持ち悪い」だったら客二度と来ないよ。>RT
2013-11-22 11:26:58
マスコミは、パネルとか分かりやすい所だけ紹介して、それを見る人も「パネル置けばいいのか」と思いがちだけど、大洗に繰り返し行ってる人の最大の目的は「商店街の皆さんと世間話をする」であって、別にパネル見る為に何度も行ってる訳じゃないというのはもうちょっと知られるべき。
2013-11-22 11:30:51
神奈川から大洗に来た人が、大洗は人とのつながりを大事にしていると言っていた。 パネルやラッピングあってもこういうのが無いと駄目なのよ
2013-11-22 11:31:42
パネルだけ置いたって、パネル撮ってハイお終いですよ。パネルを置いた場所まで誘導した巡礼客をどうするかまで考えないと。言っとくけど、知らない街の商店なんて物凄く入りづらいよ?そこんとこ分かってるのかな?パネル置いたってそこから先は保証されないよ?
2013-11-22 12:10:32
大洗の場合、パネル設置するにあたり、商店街の皆さんに集まってもらって説明会を開き、「パネル見ている人は確実に観光で来た人なので、是非話し掛けてください」と指導したそうだが、…そういう指導を出来る人が居た事が大洗の成功の一因でもあったと思う。
2013-11-22 12:26:10
で、「パネル設置した店」「パネル見に来た人」で共通の話題があるし、そしていざ話し掛けてみれば、ヲタだって、マスコミが報道してる「デュフフ」「萌え萌え〜」って呻いてるキモい奴でも何でも無く至って普通の人だって分かるし、話が弾めば来た人はまた来たいと思う訳で。
2013-11-22 12:29:45
そしたら予想を超える大勢の人が商店街を訪れるようになって、当初は期間限定という予定で置いていたパネルも、見に来る人が後を絶たない事や、なにより各店舗の皆さんがパネルに愛着が湧いてきたという事もあり、パネル設置が無期限継続になったという。
2013-11-22 12:38:26
@KitKatuyo パネル展示始まった当初は、繁忙期に入る夏前には終了する予定でしたが、その後終了時期未定になりました。…多数の声優が大洗に訪れてパネルにサイン書いたりしてて、もう引っ込める事もそうそう出来なさそうで、当分の間終了する事は無さそうです。
2013-11-22 13:22:50
さっきの大洗の一連の話がざくざくRTされてるけど、やはり、「なんで大洗ってパネル置いただけで人がいっぱい訪れるようになったの?」って疑問に思ってた人は多かったみたいね。
2013-11-22 13:36:06
大洗、商店街にパネル置かれる前から行ってたけど、その当時は、商店街の店の人みんな店内にこもってて、営業してるのかしてないのか傍から見てもわかんないような状況だったし、でもあんこう食べたかったから意を決して店に入ったけど、…今や店の人のほうが店頭立ってて声掛けてくれるからね。
2013-11-22 13:40:34