【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】

宗教学者 島薗進氏のツイートをまとめました。
9
島薗進 @Shimazono

0【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】「福島の子どもの初期被ばく問題」①~③ http://t.co/4D8LYsWFn2  http://t.co/BKIBsw7llY 「初期被曝線量の推定はどのようになされたか」① http://t.co/nqKigh8f9I の続

2013-11-21 08:51:03

[福島の子どもの初期被ばく問題①](前編)

まとめ [福島の子どもの初期被ばく問題①](前編) 私がまとめた @cyborg0012 さんの呟きを 宗教学者 島薗進氏が紹介し、考察、分析を加えています。 1689 pv 22 19

[福島の子どもの初期被ばく問題③](後編)

まとめ [福島の子どもの初期被ばく問題③](後編) 宗教学者 島薗進氏の一連のツイートをまとめました。 1849 pv 57 1 user 5

【初期被曝線量の推定はどのようになされたか①】

まとめ 【初期被曝線量の推定はどのようになされたか①】 宗教学者 島薗進氏のツイートをまとめました。 東京電力下委発事故による 住民の初期被曝線量の推定は どのようになされたのか、に関するまとめです。 国連科学委員会の報告書が出た現在も 初期被曝量の推定の詳細は、良くわかりません。 2258 pv 43 20

島薗進 @Shimazono

1【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】2011年9月9日「原子放射線の影響に関する国連科学委員会原子力事故報告書国内対応検討ワーキンググループ」第1回会合速記録の検討。http://t.co/HOfBZoTFNE 日本側がデータを料理して出さないと危ないとの議論がされる

2013-11-21 08:51:32

原子力事故報告書 国内対応検討ワーキンググループの反応

まとめ 原子力事故報告書 国内対応検討ワーキンググループの反応 原子力事故報告書作成にあたり、国内対応検討ワーキンググループのメンバーは、どのような考えを持っていたのか。 議事録、速記録からの抜粋 2485 pv 55 6

島薗進 @Shimazono

2【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】藤元憲三参与「ワーキンググループが頑張って詳細なデータ、立派なデータを集められてUNSCEARに提供されたら、外国人がそのデータを用いていろいろな評価をしてくると思うんです」http://t.co/xJXALcYD9B

2013-11-21 08:51:48

第 1 回
放射線防護専門部会
原子放射線の影響に関する
国連科学委員会 (UNSCEAR)
原子力事故報告書
国内対応検討ワーキンググループ
速記録
平成23年9月9日(金)
原子力安全委員会
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/soki/houkokukenWG/houkokukenWG_so_01.pdf

島薗進 @Shimazono

3【初期被曝線量の推定はど…う…なされたか②】世界の専門家が福島の初期被曝の線量評価をしてくるのは望ましいことでは?藤元参与「日本できちんとやはりそれを評価して対応できるデータを準備しないと、データだけ提供して向こうに評価を任せるというような属国的な結果になっては全く恥ずかしい」

2013-11-21 08:53:05
島薗進 @Shimazono

4【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】それぞれに評価をしてどちらが正確か、競えあえばよりよい評価ができるではないか?藤元委員の見解は外国人が線量評価をするのを避けるかのようで不可解。続いて伴信彦委員が同趣旨の発言をしている。「今のこと、私も本当にそう思うんです」

2013-11-21 08:53:31
島薗進 @Shimazono

5【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】「データの出し方と出すタイミングというのがあるんです」「例えば初期のヨウ素による甲状腺の被ばくの問題というのは、まさに線量再構築の世界になりますけれども、それをこちらがある程度やって不確実性解析までやった上で持っていかないと」

2013-11-21 08:54:58
島薗進 @Shimazono

6【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】「データだけ出して向こうに勝手なことをされると逆にとんでもない結果を出されてしまう可能性がありますので…全体のストラテジーを持ってやっていかないと、後手後手に回ってしまうんではないかなという懸念を持っています」。

2013-11-21 08:55:17
島薗進 @Shimazono

7【初期被曝線量の推定は…②】これはデータの公正な開示を疑わせる発言。実際、外国人の手がかなり入っているWHOの線量評価と主として日本の放医研の報告書に依拠したと思われるUNSCEARの線量評価では後者の方が楽観的なものになっている。http://t.co/Jxnfs3QC9j 

2013-11-21 08:55:52

島薗進氏ブログ
甲状腺の初期被曝線量をどのように(なぜ)調べ(なかっ)たか?
――災害時の科学者・研究者の責任・続(1)――
http://shimazono.spinavi.net/?p=424

島薗進 @Shimazono

8【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】日本側が先手を打って線量評価をして2013年2月に放医研から提出された「事故初期のヨウ素等短半減期による内部被ばく線量評価調査」成果報告書だがまことに危ういデータに依拠。ほとんど信頼できるデータはない所から安全論を引き出したものだ。

2013-11-21 08:56:13
島薗進 @Shimazono

9【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】同報告書は「初期内部被ばく線量の再構築において用いた手法は、①個人計測機に基づく方法と、②大気拡散シミュレーションに基づく方法である」そして「実測データに基づく①の方法を基礎として、②の方法を補完的に適用する」(「要約」)としてる。

2013-11-21 08:57:01
島薗進 @Shimazono

10【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】しかし「ただし、①の方法では、放射性ヨウ素による内部被ばく線量を直接できる甲状腺計測データは極めて限られている」のだ。そこで「ホールボディカウンター(WBC)の測定から得られた実効線量の結果も活用することとした」(「要約」)。

2013-11-21 08:57:20
島薗進 @Shimazono

11【初期被曝線量の推定はどのようになされたか②】ではWBCの測定(2011年7月から2012年1月)の放射性セシウムの測定から得られた数値をどう初期のヨウ素被ばくの線量推定に用いるのか?これは信頼性が十分か?きわめて危ういものだ。これについては引き続き検討していく。

2013-11-21 08:57:43