「輪廻」と「無我」は矛盾するのか? #仏教

仏教で説かれる輪廻と無我は矛盾するのではないか? 整合性が取れないのではないか? というよくある疑問への答え。
26
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

『ゆかいな仏教』を読んで「???」と思ったけど、これは仏教を橋爪大三郎流「社会学」に改変しようという試みなのだと思った。だから出家主義を否定して大乗仏教を礼賛して輪廻を否定するのだろう。仏教を名を借りた社会学者入門書なのだ。 #仏教

2013-11-24 22:58:50
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact 橋爪さんほど酷くなくても、日本の知識人が原始仏教を研究すると「まじめな大学教授」の如きゴータマ・ブッダ(釈尊)象が抽出されちゃう傾向はあります。伝統的解釈を否定するあまり自分の俗情や価値観を接着剤に仏教を再構成しちゃう悪弊は近現代の仏教研究に付き物です。

2013-11-24 23:48:33
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact ですから『ふしぎなキリスト教』と違って、『ゆかいな仏教』には仏教関係者からの正面きっての批判はあまり出てこないと思います。専門家がみんなやってきたことを専門外の橋爪さんも真似してもっと大胆にやってみせただけのことです。^_^;

2013-11-24 23:54:11
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

@naagita  知識人の人が釈迦について書くなら宮元啓一さんの『仏教誕生』の第三章か佐々木閑さんの『日々是修行』を読んでからして欲しいと思います。 RT ・・・伝統的解釈を否定するあまり自分の俗情や価値観を接着剤に仏教を再構成しちゃう悪弊は近現代の仏教研究に付き物です。

2013-11-25 00:03:35
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

@naagita 『ゆかいな仏教』では橋爪大三郎さんよりも門外漢を自称する大澤真幸さんの方がまともに思えました。橋爪大三郎さんは専門家に挑戦をしているのだから、自説に都合の良い説だけを利用する態度は学者としての見識が疑われます。

2013-11-25 00:09:36
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact 大澤さんは橋爪さんの暴走をやんわり修正しようとしてるんですけど、全く効果無しでしたねw

2013-11-25 02:11:02
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

オススメの原始仏教入門書・・『日々是修行 現代人のための仏教100話 (ちくま新書) 』(佐々木閑:著)、『仏教誕生(講談社学術文庫)』(宮元啓一:著)の特に第三章。どちらも千円以内で買えて、わかりやすい。 佐々木閑さんと宮元啓一さんの本は他にも良書がたくさんある。 #仏教

2013-11-25 00:14:52
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact あの辺は完全無視のようです。というか、橋爪さんは1980年代に『仏教の言説戦略』書いた後に出された仏教研究書は一冊も読んでないんじゃないか?って疑ってしまうくらい知見が古いです。(^^;;

2013-11-25 02:16:30
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

『仏陀のいいたかったこと (講談社学術文庫) 』( 田上太秀:著)は良書なのに、無我論なのが残念。古代インドの初期仏教では無我論ではないのに。 #仏教

2013-11-25 00:21:17
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

『インド哲学七つの難問 (講談社選書メチエ) 』(宮元啓一:著)を読むと、古代仏教に対する誤解が解ける。「輪廻と無我論は矛盾するのでは? 」→答え・・釈迦は無我論を唱えていない。無我論は釈迦が死んだ後、弟子が考えた。 #仏教

2013-11-25 00:27:18
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact このポイントは宮元さんが間違ってると思います。要するに「仏弟子が非我論を無我論に変えちゃった」という説ですが、実際は初期経典を読んでも仏教は無我論であり、かつ 輪廻を認めています。伝統説が正しいのです。無我と輪廻を矛盾と捉える発想自体が仏教からズレてます。

2013-11-25 02:29:50
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact というのはテーラワーダ仏教の立場です。無我と輪廻説は矛盾しないと経典に基づいて論証できれば、ブッダは輪廻を説かなかったとか、無我は仏弟子の捏造だとか、無理な仮定をする必要は無くなるのです。

2013-11-25 02:33:52
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact Webで読めるものでしたら https://t.co/bKsw5vVNab ←リンク先の龍谷大松尾先生の論文で、仏教の輪廻と無我の関係がすっきりすると思います。書籍ならアルボムッレ・スマナサーラ『無我の見方』サンガ、が分かりやすいです。

2013-11-25 02:40:34
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

『ゆかいな仏教』で連想したのは吉本隆明の『最後の親鸞 』。『最後の親鸞』は当時の現代知識人批判本でもあった。橋爪大三郎さんは『永遠の吉本隆明』という本を書いているので、『最後の親鸞』を意識したのでは?・・と推測。あるいは無意識にマネをしたのかも。 #仏教

2013-11-25 00:33:15
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

『ゆかいな仏教』では橋爪大三郎さんの「釈迦にこうあって欲しい」「仏教はこうあるべきだ」という考えが露骨に出ている。釈迦は古代インド人なんだから輪廻を信じていても不思議でないのに、その事実を認められない。また坊さんが嫌いなのか、釈迦は出家しなくても覚れたはずだと考える。 #仏教

2013-11-25 01:12:25
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

@naagita 無我論VS非我論の対立は「釈迦の言葉」に対する解釈の違いだと思うのです。そして非我論の方が整合的だと思うのです。 参考 http://t.co/ryyOhT8a13 また釈迦は「普遍的な霊魂」を否定しましたが、霊魂自体を否定はしてないと思うのです。

2013-11-25 09:38:18
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

@naagita 解脱というのは輪廻の悪循環から逃れることで、輪廻するには「霊魂の存在が前提」だと思うのです。そして解脱することが可能ということは「霊魂が消滅することが可能」という前提だと思うのです。釈迦は解脱について輪廻との関係を詳しく説明してないので推測になりますけど。

2013-11-25 09:43:52
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

@naagita 古代インド人の考えた解脱の方法は「霊魂の消滅」だけでなく、梵我一如もあります。でも釈迦は「霊魂の普遍性」を否定しているので、梵我一如も否定していると思うのです。だから残る選択肢は「霊魂の消滅」だと推測するのですが・・。

2013-11-25 09:48:40
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact 仏教で説いている(理想としての)滅は、無明の滅、煩悩の滅、苦の滅などなので「霊魂(我)の消滅」は説いていないと思います。十二縁起では「無明の残り無い滅によって」輪廻が滅するとしますし、四聖諦では苦の集(原因)である渇愛の滅で苦(輪廻)が滅するとします。

2013-11-25 15:17:13
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact ですので「霊魂(我)」をめぐる議論は因縁説によって止揚されており、因縁説によって正しく輪廻の原因とその解脱道が説かれた、と解するのが伝統的な仏教の説明であると思います。中村先生は大学者ですが、非我説→無我説という主張はミスリードだったと思っています。

2013-11-25 15:21:34
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

@naagita 釈迦が「霊魂の消滅」を説いたという証拠はないので、これは私の推論です。

2013-11-25 16:30:20
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

@naagita 釈迦が霊魂を信じていたという説は、例えば正木晃さんの『いま知っておきたい霊魂のこと』や『お坊さんなら知っておきたい「説法入門」 』にあります。また田上太秀さんが『ブッダの最期のことば』で「アーリマン」には複数の意味があることを説明しています。

2013-11-25 16:35:22
OokuboTact おおくぼ中二病中年 @OokuboTact

@naagita 無我説を採用すると、輪廻が説明不可能になると思うのです。だから秋月龍珉の『誤解された仏教』のように輪廻説を否定する人が出て来ると思うのです。

2013-11-25 16:52:18
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact この問題は学者によって見解がバラバラなんですね。森章司先生の論文「死後・輪廻はあるか---「無記」「十二縁起」「無我」の再考---」(『東洋学論叢』第30号東洋大学文学部2005年3月)は説得力あると思います。 http://t.co/BmgOStwEtR

2013-11-25 16:58:48
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@OokuboTact ブッダは輪廻主体を否定し、因縁による五蘊相続を説いてます。しかし認識プロセスそのものが「私」を前提としてしまう生命には、「生前の私と死後の私の連続性を五蘊の相続で納得するのは難しい」(森、前記論文)ので、補特伽羅など”輪廻の主体”を立てる部派も現れました。

2013-11-25 17:06:21
1 ・・ 4 次へ