ゲームアーカイブに絡むあれこれ

森瀬さんによるゲームアーカイブに絡むあれこれの話。 結構長かったので読みやすくする為のメモ的な物です。 (本当は後半部分で他の人とのやり取りもいくつか出てるのですが、多くは割愛しました。基本的な話の流れを見やすくしたかったのが目的なので)
14
酒缶(ゲームコレクター) @sakekangame

立命館の件、炎上する理由がよくわからないなぁ。ゲーム界隈は常に炎上ネタを探している人がいるのだろう。

2013-11-26 01:02:58
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

@sakekangame あれを見ていてちょっと思い出したのが、メーカー時代にカスタマー・サポートで接した「客にほんの少しでも負担をかける(この時の場合は電話代と時間)ことは害悪」というご意見でした。そうい考え方の人が多いということなのかもです。

2013-11-26 01:11:41
酒缶(ゲームコレクター) @sakekangame

@Molice 悪意のある意訳をする人がいて、それを広める人がいる、という流れが困ったもんですよね。普通に読めば、普通に読み流せるし、「寄贈したい」人にとっては、送料負担はそれほど問題じゃないと思うんですよ。寄贈は善意ですから。「寄贈しない」人が文句を言っても意味がないのに……。

2013-11-26 01:18:04
酒缶(ゲームコレクター) @sakekangame

しかし、アーカイブと言うとどうして中古と言うところに行きついてしまうのか、という疑問はある。未来の人は大事だけど、リアルタイムで頑張っている人たちだって大事だから、そこにもうちょっと役に立つ取り組みもしてほしいな。とりあえず、これまでの研究成果を見せることが大事なんじゃないかな。

2013-11-26 01:05:10
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

@sakekangame それはそれとして、研究成果を出してくださいよとは思いますが。(笑)

2013-11-26 01:11:58
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

@sakekangame レベルXの時にも同様のことがありましたね。せっかくなので関連tweetします。

2013-11-26 01:19:27
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

立命館の件を見ていると、過去のアレな出来事やコレな出来事が思い出されて、どす黒い何かがもやもやと。

2013-11-26 01:20:40
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

似たケースが、東京都写真美術館のファミコンゲーム展覧会「レベルX」開催時にもありましたね。主催者側がメーカーやゲームの権利者の連絡先についての情報を募集したことがあって、中にはWEBサイトを構えているメーカーや開発者も含まれました。 http://t.co/UJbMa5z5QA

2013-11-26 01:21:59
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

だもので、「検索エンジンも使えないのかよ」「電話一本もかけられないのかよ」といった批判が噴出したわけですが。例えばあのリストに含まれた某メーカーは事務所に電話機が一個置かれているだけで無人でしたし、元開発者のメールアドレスにメールを送ってもアドレスエラーで戻ってくる状況でした。

2013-11-26 01:23:54
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

そんな事情をいちいち情報募集サイトで開示していたら、却っていざ連絡がついた時に協力を得られない可能性が大ですね。当然のことながら。

2013-11-26 01:24:45
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

RetroPC.NETの方で「FSHARPの元代表の方に連絡を取りたい」旨のことを書いた折にも「メールを送れば済むのに」と散々言われたものですが、メールどころか人を介しても全く連絡がつかないから書いてたのであって--という具合にアレなことばかりが思い出される。(x,,,x )

2013-11-26 01:29:53
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

なお、「レベルX」については僕は主催者側ではなく、前述の権利者への連絡関係で協力を要請された側でした。いろいろと苦労話を伺ったことを覚えています。

2013-11-26 01:31:38
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

話を戻すと、古いソフトについてはメーカーにも現物が残っていないことが多いです。一例を示しますと--六本木ヒルズで開催された「誕生25周年記念 ドラゴンクエスト展」に展示されていた『オホーツクに消ゆ』など幾つかのソフトは、僕が貸し出したものでした。

2013-11-26 01:40:26
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

まあ結局、官も民もアテにはできないなというのが、十数年を通して得られた教訓です。せめて自分でやれることをやっておこうと--それは、血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ。だけど、楽しかったり嬉しかったりすることも少しあります。大事なことです。

2013-11-26 01:43:45
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

ゲーム史研究の中で大穴が空いているであろうカテゴリはいくつもあって、刻一刻と追跡調査が難しくなってきています。ぱっと思いつくものでは--

2013-11-26 01:57:42
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

1)Windows3.0~3.1時代のゲームソフト全般。 2)レストランやコンビニで販売されていた携帯ポケットゲーム。 3)Macromedia Director製の「インタラクティブCD」文化。 4)日本製ゲームの海外ローカライズについて。

2013-11-26 01:59:23
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

1)Windows3.0~3.1時代のゲームソフト全般。 2)レストランやコンビニで販売されていた携帯ポケットゲーム。 3)Macromedia Director製の「インタラクティブCD」文化。 4)日本製ゲームの海外ローカライズについて。

2013-11-26 01:59:23
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

んで、最大の問題が 5)携帯電話用ゲームの歴史。 再現端末すらありません。どうするんだろう、あれ。

2013-11-26 02:00:07
ほりい なおき @hor11

@Molice しかも、すぐに運営系になってしまう。かなり無理ゲーだ。

2013-11-26 02:03:45
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

@hor11 でも、「ゲームの歴史」をちゃんと研究するのであれば、当然抑えておくべき分野ですものね。

2013-11-26 02:05:41
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

ちなみに、大昔のウォーSLG誌を読んでいますと、ASCIIがウォーゲームのコンベンションに協賛していて、パソコンゲームの体験コーナーが設けられていたみたいな記事がサラッと出てくるわけですよ。このあたりも、当時のことを覚えている人が見つかりませんでしたね。

2013-11-26 02:04:11
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

ちなみに、立命館大学ゲーム研究センターの募集要項については、「寄付いただいた資料の取り扱いについては、立命館大学ゲーム研究センターに一任していただきます」の一文がある限り、僕は寄贈を遠慮しますね。センター閉鎖時に、寄贈者の了解なしで全部処分される未来がありえるってことです。

2013-11-26 02:18:09
森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

大阪の産業技術史博物館計画が辿った運命を忘れてはならない。リメンバー、万博公園。 http://t.co/Nltqlpq3Mc

2013-11-26 02:18:48

オチ

森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 @Molice

ここ10時間のTweetの中で、クトゥルーのクの字も出てこない! 何だ、やればできる子だったんじゃあないか!(@,,,@ )

2013-11-26 02:33:26