【アンチ・マスコミ】 マスコミは顧客の需要に応えるビジネスだよね 【ペンを持った幇間】
(゚д゚)ウマーさんが荒ぶっていました

秘密保護法案にかこつけてマスコミ批判してる奴が http://t.co/TR2BCNGMyq こんな下劣なコラに引っかかって調べもせずRTしたりしてたらお笑いよね。 フランスなんて話はどっから出てきたんだよ?
2013-11-27 05:47:19
前から思ってるんだけど、 いかにマスコミ報道をエサに周囲にバカだアホだ喚いたところで 現実に民主党は政権に立ったし 原発は止まりっぱなしで再稼働しないし 山本太郎は当選するし 毎日新聞は倒産しないし マスコミがそうであるように アンチ・マスコミもまた、旧態依然としたままだよね
2013-11-27 05:56:43
アンチ・マスコミは「マスコミが諸悪の根源」だと思ってマスコミを叩いてるけど、あれは効果無いと思うのよね。 QT @pianist_danna: http://t.co/Z0FNLyHR56
2013-11-27 05:58:48で、こっから本題(・ω・)

アンチ・マスコミは「マスコミという一個の個があって、それが悪意を持って悪の情報を流している(或いは全てのマスコミが従うマスコミの王がいて、全てのマスコミはそれの意志に従って悪意ある報道を全体として行っている)」という前提に立ってる気がするけど、そもそもそっからしてボタンの掛け違い
2013-11-27 06:00:37
マスコミは商売。民間企業。事業収益を出してお金を稼ぐビジネス。なのだからして、「悪意を持って世を騒擾に導く」とか「イデオロギーを持って政府転覆を目指す」とか「人々を不幸にするためにわざとそうしている」とか、そういうことをしてるはずがそもそもないと思う。
2013-11-27 06:02:10
まず、「自分以外の存在が主張しているが、自分には賛同できない正義」というのが、【自分にとっての悪である】という前提を共有したひ。純粋な悪、滅亡や滅びを賛美する悪というのは滅多になくて、別の誰かにとって都合のいい(自分には都合が悪い)正義というのが無数に存在するだけの話で。
2013-11-27 06:03:45
その上で、マスコミというのは「悪意を持って悪を行い、捏造を持って人心を惑わして不幸に陥れたいと、マスコミ(という個)が願っている」のではなくて、「そう願っている人がお金を出してくれそうなことを、誇張して増幅する装置」にすぎないのだ、と思う。
2013-11-27 06:05:14
つまり、マスコミは良くも悪くもスピーカー、アンプに過ぎない。スピーカーから不愉快な音が流れていたとして、皆はスピーカーを憎むだろうけど、スピーカーから綺麗な音曲が流れていたら皆はスピーカーを憎まない。スピーカーは装置に過ぎないにも拘わらず。
2013-11-27 06:06:35
これ言っちゃうとツイッターとかソシアルメディア全体の否定に繋がりかねないんだけど、 何の成果も、ムーブメントすら生み出せないのにただただ「俺様偉い」の自己アピールの為だけに 結局はマスコミを「必要」としてるんだよね。 自己主張・自己承認欲求の踏み台として。
2013-11-27 06:07:35
スピーカーに過ぎない報道・マスコミが、「不愉快な、或いは不幸や最悪をねじ曲げて報道するのは何故か」といえば、まあ、そういう不幸や不愉快や妬み嫉みや最悪の事態、誰かの失墜や失脚みたいな破滅を、消費者が【見たい、聞きたい、世みたい】と望んでるから。商材だから。
2013-11-27 06:07:57
んで、端的な例があって。怪談の世界では、「不景気になると怪談が売れる」「好景気になると怪談が売れない」というのがあって。例えば、うしろの百太郎、恐怖新聞、あなたの知らない世界なんかはオイルショックの頃に売れた。ノストラダムスとJホラーブームはバブル崩壊後。
2013-11-27 06:09:28
戦後直後の混乱期、闇市の時代なんかにはカストリ雑誌のエログロナンセンスなのが売れた。んで、高度成長期やバブルまっただ中の時代には、そういうのは売れないの。つまり、不景気なときには怖い話や他人の不幸がよく売れんの。
2013-11-27 06:10:25
景気がいいときは、消費者の多くが幸福で、誰かの不幸なんか聞きたくないから、「景気がいい話」「嬉しい話」とかが売れんの。
2013-11-27 06:11:20
フライデーなんかは「不幸しか載ってない雑誌」のように認識されがちなんだけど、実はおめでたい話や羨ましい話なんかも結構載ってたの。 QT @pianist_danna: @azukiglg 高度成長期やバブルまっただ中の時代に売れた「フライデー」は?w
2013-11-27 06:12:07
そう。やり過ぎたから結果的には飽きられたんだけど、その始まりは「皆が恵まれてない状態」というのがあんの。 QT @Stormbricht: @pianist_danna @azukiglg と言うかカストリ雑誌が廃れたのは飽きられたのがでかい気がw
2013-11-27 06:12:34
んで、自分が恵まれてない、不景気な状態にあるときに、人は「自分よりも不幸な人」を探そうとすんの。もしくは、「自分より恵まれた人が、自分の足下よりも下に落っこちていく」のを望むようになんの。成功者の失敗、失脚とかの類いね。芸能人の離婚なんかもそう。
2013-11-27 06:13:44
で、そういうのは「自分はああはならなくてよかった」という安堵と、「自分よりもいい思いをしてた奴が自分以下になるのはいい気味だ」という溜飲下げの双方を満たすの。だから、不景気なときには、怖い、不幸……もっというと、【卑しい話】が売れんの。
2013-11-27 06:14:50
んで、これまた鼻につくのが アンチマスコミ・アンチ世間ムーブメントの意見が「普遍的に正しい」みたいな文法でツイートするやつね。 そりゃ「おめーの意見」であって、主語はあくまで「俺は」「〜と考える」だろ。
2013-11-27 06:15:11
だけど、卑しくてゲスい記事をうへうへ言って肯定するのは後ろめたいから、そこに理由が必要になる。「自分は正義であり、善意を持っている。自分の善意と正義は他者と共有できており、自分はその正義に基づいて【怒っている】のだ」みたいな感じ。
2013-11-27 06:15:46
単に不機嫌で怒り散らすとか、誰かが失敗するのを見てゲラゲラ笑うのはゲスくて浅ましいけど、【正義の怒り】を【正義の味方】としてぶつけて、【悪が懲らしめられるのを高らかに笑う】んだったら、後ろめたくない。
2013-11-27 06:16:29
超同意 「自分の善意と正義は他者と共有できており」 ってのがまさにマジックワードというかマジックマインドというか。 繰り替えすけど 「そりゃおめーの妄想だ」 っつーの。
2013-11-27 06:17:18
だから、正義の味方になれるネタを欲するようになんの。「可哀想だね」と誰かに同情する、慈愛に満ちた人にもなりたくなんの。そういう消費者は、「同情する気の毒な対象」と「引きずり下ろして滅多打ちにする元権力者・成功者」を求める。
2013-11-27 06:17:54