私的メモ:国立大学改革プランを読んだ感想

国立大学改革プランを読んだ感想
2
next49 @next49

国立大学改革プラン p. 3のグローバル化は日本がどうにもできなかった話だけど、少子高齢化と日本の位置づけの低下は失われた20年がかなり影響しているからなぁ。ある意味でマッチポンプ。このアベノミクスが10年前に実施されていたら…

2013-11-27 00:12:21
next49 @next49

p.4の国立大学の位置づけの話。世界最高の教育研究の展開拠点と全国的な養育研究拠点の違いがちょっとわからない。地域活性化の中核的拠点というのは国立大学の位置づけとして重要だと思う。

2013-11-27 00:16:07
next49 @next49

p. 6の「社会の変化に対応できる教育研究組織づくり」の内容を読む限り、国立大学を法人化しておく理由があるんだろうか?どんどんと予算の割り当て裁量が文部科学省に戻っていく状況で各大学の独立性って。なんで、法人化を止めて国の一機関に戻さないのだろう?

2013-11-27 00:21:30
next49 @next49

p. 7 の「国際水準の教育研究の展開」については旧帝大+1期校がこれを目指すのは別にいいんじゃないかと思う。ただ、これは合わせて日本に来た外国人留学生を日本で就職させるキャリアパスを産業界に合わせて用意しないと日本好きの人しか来てくれないと思う

2013-11-27 00:27:16
next49 @next49

p. 8にちゃんと「産業界と連携した環境整備」と書いてあった。

2013-11-27 00:28:36
next49 @next49

p. 8の「世界で活躍するグローバル人材を育成するため、意欲と能力のある若者全員に留学機会を付与し、奨学金の支給に加え、大学と企業等が連携した事前・事後研修の実施等により、日本人学生等の海外留学をきめ細かく支 援する官民が協力した新たな制度を創設」はちょっと狙いがわからない

2013-11-27 00:32:12
next49 @next49

p. 8の海外留学の阻害要因の図がぼけていてみえない元ネタしりたい。外国人留学生の受け入れの話は全面的に賛成。

2013-11-27 00:33:24
next49 @next49

p. 9 の「大学発ベンチャー支援、理工系人材の戦略的育成」は工学部の私が言うのもなんだけど、現状追認臭が強い気が。以前、大学発ベンチャーについての優秀な分析が文科省系の調査結果ででていた気がするのだけどそれの流れに乗って方がよいような

2013-11-27 00:35:41
next49 @next49

理工系人材育成も重要だと思うけど、社会科学や人文学系は?最近流行のデザインという切り口からすると理工系人材単独だとむしろイノベーション創出につながらない気がするのだけど。

2013-11-27 00:40:10
next49 @next49

p. 9は他のスライドに比べて理念っぽい気がする。

2013-11-27 00:41:13
next49 @next49

p. 10の一行目は全く意味がわからない。「運営費交付金について、必要額を確保した上で退職手当にかかる配分方法を早期に見直し、併せて競争的 資金制度において間接経費30パーセントを確保しこれを活用することにより、人事・給与システム弾力化がさらに加速」どういうこと?

2013-11-27 00:42:47
next49 @next49

年俸制の狙いが給与総額抑制を除きわからん。年次昇給を止める=年俸制という認識なのだろうか。現在の給与体系の場合に外国人教員を短期(1~3年)で招聘するのにどういう問題点があるのだろう。それを解決するための年俸制なのだと思うけど。結局、退職金?

2013-11-27 00:45:38
next49 @next49

「優秀な若手・外国人の力で大学力を強化するため、シニア教員から若手・外国人へのポスト振替等を進める意欲的な大学を資金面で積極支援し、改革加速期間中に1,500人分の常勤ポストを政策的に確保することを目指す」って、日本の電機メーカーがサムスンや中国メーカーに技術抜かれた流のような

2013-11-27 00:48:19
next49 @next49

p.10 のシニア教員への配慮のなさがちょっと怖い。研究とか教育とかをガンガンやる人から「そんなにいらないっていうならこっちから出てくわ」と言って出ていき、本来狙い撃ちしたい人が残るという展開が見える。それを見越した上で若手・外国人がんばれという狙いなのだろうけど。

2013-11-27 00:53:25
next49 @next49

p. 6の運営交付金の配分の裁量を上げるという方針と合わせると p. 11の学長権限の強化は国立化の推進になっちゃうように思う。

2013-11-27 00:56:41
next49 @next49

p. 14 最後に「文部科学省では、国立大学と一体となって、社会経済の変化を受けて、今後迅速に改革を加速」「産業界においては、国立大学と積極的に対話し、大学の機能強化にあらゆる側面から連携・支援をお願いしたい。」

2013-11-27 01:00:46
next49 @next49

「特に、人材育成に関しては、大学教育の充実と併せて企業側の協力も不可欠。就職・採用活動時期の変更や採用時における多面的な能力評価、採用後の社会人の大学における学び直し等について、特段の配慮をお願いしたい。」

2013-11-27 01:01:20
next49 @next49

この資料は、国立大学を文科省の内側とみなしたうえでの文科省外部への説明資料なのか。なるほどね。

2013-11-27 01:02:08
next49 @next49

p. 24の「日本の学生の学修時間は米国に比べて少ない」というのは、さんざん社会で影響力持つ人たちが「大学時代は勉強まったくしなかった」「大学の授業は役に立たない」と大学における学習を否定していたのに、急に「勉強しろ」と言い始めるのはちょっとなぁと感じるところ。

2013-11-27 01:08:24
next49 @next49

感想としては、文科省版産業政策というイメージ。国立大学がそれぞれ自由に模索していく中でいろいろ生まれるのが理想的だったのだけど、予算縮小の中で自由にやれと言う展開で実際には自由にやらんかったと。それを見かねた文科省がじゃあこの方向でやれという展開。結論として、不況が悪い。

2013-11-27 01:11:11
next49 @next49

超保守的な国立大学改革案かな。外部からの評価されやすいことに注力し(注力させ)、外部への説明がしづらい(守りづらい)話は切る。世界ランキング100位に10校、留学生X万人、ベンチャー、新産業20とか。

2013-11-27 01:16:07
next49 @next49

段々、国立大学改革プランは国立大学をつぶせという国民の声から国立大学をなんとかまもろうとする文科省の必死の作成にも思えてき…ということはないか。でも、明らかに誰かに向けたメッセージではある。

2013-11-27 01:35:23