承認欲求という言葉への違和感

秀逸な概念や言葉も、広まるに連れて”曲解”や”混濁”が生じていく事をどう考えるか。
10
シュルる @knowsur

話関係ないけど承認欲求という言葉早く死んでくれ大雑把すぎる

2013-11-30 00:22:05
ホリィ・セン @holysen

@knowsur 「承認欲求」という言葉に複数の意味合いがあるってことですよね? 具体的にどんな(複数の)意味があって、どういうところで意味の取り違いが起こると思いますか? あと、何か別の言葉に言い換えられますか?

2013-11-30 00:27:07
シュルる @knowsur

@holysen さっきRTしてたやつだと「「私は特別で優秀で感性が豊かで感受性が高い」と思って欲しい」という欲求について語っていただけなのにそれを途中で承認欲求と言い換えたせいで射程が広く見えてしまうのが困る

2013-11-30 00:36:28
ホリィ・セン @holysen

@knowsur あ、なるほど。確かにそうですね。

2013-11-30 00:38:12
pi_888 @pi_888

@knowsur @holysen 「自分をこの作品で表現されているような性格の人として愛してほしい」という正確な表現に出会うことができて嬉しく思います。その通りですね。

2013-11-30 06:11:26
シュルる @knowsur

@holysen 僕はかつてネットで音楽を投稿して承認欲求と呼ばれうる欲求を満たしてたわけですが「「私は特別で優秀で感性が豊かで感受性が高い」と思って欲しい」ではなく言ってみれば「自分をこの作品で表現されているような性格の人として愛してほしい」だったしメンヘラ一般も多分そうなので

2013-11-30 00:50:45
pi_888 @pi_888

@knowsur @holysen この「承認欲求」という言葉へのご指摘もその通りだと思います。

2013-11-30 06:12:38
pi_888 @pi_888

”「自分をこの作品で表現されているような性格の人として愛してほしい」”

2013-11-30 06:13:02
pi_888 @pi_888

「自分をこの作品で表現されているような性格の人として愛してほしい」という表現は、メンヘラ一般に表現されている傾向を表すのにとても正確な言葉だと思う。

2013-11-30 06:15:36
pi_888 @pi_888

「ファッション」という言葉もこの表現に繋がる。「そう見られたいと表現したところの、そう見られること」が、メンヘラ傾向の強い表現創作活動の背景にある望みで、その事実は防衛的に抑圧されている、ということが多いと思われる。

2013-11-30 06:16:35
pi_888 @pi_888

「承認欲求」や「無意識」や「防衛機制」という概念は、大変あいまいであるため、正確な議論や会話には向かないという側面がある。

2013-11-30 06:20:55
pi_888 @pi_888

「承認欲求」という言葉は、おそらくマズローの自己実現欲求理論の4つ目、「承認の欲求/Esteem」から来ているのだけど、あまりに便利な概念の、その名前の魅力から、本来の意味から離れたふうに使われることが多い。

2013-11-30 06:22:58
pi_888 @pi_888

アドラー心理学から生じた概念の「劣等感」「(劣等)コンプレックス」なども、大変粗雑な使われ方をする概念の代表のひとつ。

2013-11-30 06:24:59
pi_888 @pi_888

しかしべんりなのでついつかってしまう。

2013-11-30 06:25:13