旧公益法人制度、お疲れ様でした。

1898年(明治31年)の民法施行から116年間続いた旧公益法人制度が新制度へ完全に移行しました。
5
行政法たん @admi_tan

そろそろわたしもつぶやこうかな。「その時」も近づいていることだし。 え? 何のことかって? それはもちろん…

2013-11-30 21:55:18

1 旧公益法人制度が終わってしまうんだ

行政法たん @admi_tan

もちろん、旧公益法人の移行期間が今日で終わってしまうことだよね。ん? 何だと思ったの? 公益法人informationのサイトの右側上部に移行期間満了までの時間が載ってるね。分刻みで。 https://t.co/AqKrraXrJ4

2013-11-30 22:02:57
行政法たん @admi_tan

今日の「その時」は2013年(平成25年)12月1日午前0時0分だよ。

2013-11-30 22:04:11
行政法たん @admi_tan

明日になると「社団法人」「財団法人」って形態の法人(旧公益法人)はほぼ完全に無くなってしまうんだ。 今日までに公益社団法人・公益財団法人または一般社団法人・一般財団法人に移行するための申請をしていないと、明日には解散したことになっちゃうからね。

2013-11-30 22:05:51
行政法たん @admi_tan

旧公益法人は特殊な一般社団法人または一般財団法人(特例民法法人)として、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(法人整備法)40条1項の規定によって今日まで存続しているよ。

2013-11-30 22:07:22
行政法たん @admi_tan

六法を開いて民法のところを見ると、第3章の法人の規定って生きている条文が5条しかないじゃない? でも実は、法人整備法の規定によって旧公益法人は存続しているし、法人を監督していた官庁の監督権限も一部を除き「なお従前の例による」ってことで存続している。 まだ旧制度が生きているんだよ。

2013-11-30 22:09:15
行政法たん @admi_tan

死んでいるはずの制度が別の法律の規定で存続させられている例の一つだね。

2013-11-30 22:10:23
行政法たん @admi_tan

https://t.co/IDjb2sceJL 今は分刻みだけど、もしかしてそのうち秒刻みになったりするのかな…?

2013-11-30 22:12:21

2 「旧公益法人」って何なの?

行政法たん @admi_tan

旧公益法人のことをあまり知らない人もいるだろうから、簡単に解説してみようかな。 旧公益法人っていうのは法人整備法による改正前の民法34条の規定に基づき主務官庁の許可を得て設立された法人のことだよ。 http://t.co/IiAAsDRA74

2013-11-30 22:13:47
行政法たん @admi_tan

許可権限を持っていた「主務官庁」っていうのは、その法人が行う事業を所管している省庁の大臣なんか(例えば財務大臣)のことだね。 狭い地域で活動する法人なんかだと、出先機関の長(例えば近畿財務局長)や都道府県知事、都道府県教育委員会が委任を受けて許可権限を持っていたの。

2013-11-30 22:15:39
pintu_darurat @langsung_ke

@admi_tan 判断する権限を持つ行政委員会って教育委員会だけなんですか?全日本交通安全協会は公安委員会の所轄だった気がするんですけど

2013-11-30 22:42:35
行政法たん @admi_tan

@langsung_ke 国の行政機関である国家公安委員会なら旧公益法人の許可権限を持っていました。 公益法人に係る主務官庁の権限に属する事務の処理等に関する政令 http://t.co/GZChzdjFyf を見る限り、都道府県公安委員会は許可権限を持っていなかったようですね。

2013-11-30 22:54:20
行政法たん @admi_tan

旧公益法人制度の下では、公益法人になりたいって申請をした団体が公益法人としてふさわしいかを各省庁や自治体、教育委員会で判断していたんだ。 法律で定められた許可基準はそんなに詳細なものじゃなかったから、許可するに当たり具体的に考慮する事項も基本的には別々に定めていたはずだよ。

2013-11-30 22:16:33

問題点:ほんとに「公益」法人って言えるか怪しいこともありました

行政法たん @admi_tan

でも、それだと弊害があったんだよね。例えば、業界の互助団体を公益法人として許可したり、(公益的な意図も併存しているんだろうとは思うものの)その法人を監督する行政機関の職員が天下りできるような法人を増やしたり、ね。公益を主目的としない法人が公益法人になっている場合が結構あったんだ。

2013-11-30 22:16:56
行政法たん @admi_tan

あと、当時は非営利法人を設立するための一般的な法律がなかったから、既存の特別法(例えば消費生活協同組合法など)で法人化できなければ、法人として活動することは諦めるしかなかったの。 団体名じゃ不動産の登記ができずに形式と実態にずれが出たりとか、あまりいい状態とは言えなかったんだ。

2013-11-30 22:18:39

一般法人と公益法人の二段階になりました

行政法たん @admi_tan

そこで、非営利組織が広く法人になれるように一般社団法人・一般財団法人って形態の法人が設けられたんだよね。 その上で、公益認定を受ければ公益法人になれるって二段階の制度になったんだよ。

2013-11-30 22:19:40
行政法たん @admi_tan

したければ、今なら大学のゼミの同窓会だって法人にすることができるよ。「一般社団法人○○ゼミ同窓会」っていう風にね。するメリットがあるかは考えないとだけど。

2013-11-30 22:20:25

3 新公益法人制度になって何が変わったの?

公益認定基準が詳細に法定されました

行政法たん @admi_tan

公益認定の基準は、公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律5条と6条で計24号に渡って細かく規定されているよ。 http://t.co/F1LvrM2Sxf 旧公益法人制度だとここまで細かい基準は法律では定められていなかったから、これだけでも進歩だね。

2013-11-30 22:21:47
行政法たん @admi_tan

(今話題の特定秘密保護法案と比べると大きな違いだよね(ボソッ

2013-11-30 22:22:19