映画っていいもんですね

映画っていいもんですね
2
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

って水野晴郎が言ってたけど、何がどう良いかを、ある視点から「だから良い!!!」と言える様にしたらウザいだろうか、、、

2013-11-29 21:28:12
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

以前、フェイスブックで次の様につぶやいた、美術の技術に問うべき、疑問や質問は、「なぜこう描くのか?」ではなく、「なぜこう描いたのか?」であり、その問いは、美術という過去の歴史に立って、話すことであり、美術に時間を作って育てた先人達の想いに向き合う事なる。なので、その疑問が必要。

2013-11-29 21:36:13
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

美術や芸術に関して、突き詰めると、つまり「誰かにこう思ってほしい」である。

2013-11-29 21:37:53
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

すると、伝える側は、「こう思ってくれるには?」と疑問に立ち、そこから出発して、「こう思ってくれる《だろう》」とゆー技術、つまり技を勉強する。

2013-11-29 21:40:14
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

とくに象徴派で有名なモローの作品はそれが顕著で、宗教画であるゆえに、見る人々に「神性」を与えたいと一心である。ゆえに、か、はたまた本当に書きたかったかわからないが、モローの作品には抽象的な絵画がある、しかしその抽象的な絵画は、抽象的なにもかかわらず構図を感じさせ、かつその抽象画

2013-11-29 21:45:19
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

から、いわゆるさきほど言った「こう思わせる」を機能的に達成しているのである。

2013-11-29 21:46:03
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

しかし、それは美術と芸術とゆー線引きのみの話だろうか。

2013-11-29 22:15:36
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

違う、「こう思ってくれる」で技術を高め、そしてそれを求められるのは、美術や芸術だけではない。

2013-11-30 07:10:00
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

いろいろな関係、仕事、友人、家族、そして未来の子孫達に対する、つまり社会には、「こう思ってくれて欲しい」願望と、そして「こう思わせる」技術が求められる。

2013-11-30 07:28:25
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

それでは、映画はそういう視点から何がどう良いかを示す。

2013-11-30 07:40:53
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

映画には、演出がある。カメラワーク、挿入メロディー、映像、脚本、カット、その物語、その物語で動くキャラクター、、、それらが観ている観客に、喜怒哀楽を含め、まだ言葉になってない感覚、もしかしたら言葉にはなっているがそれを知らないだけで、実は出会ってる感覚など、そういう「思わせる」

2013-11-30 08:38:26
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

という機能を果たすのに適している。(もちろん「表現物」は全てそうだが、話の展開上ね^_^)

2013-11-30 08:39:25
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

『正義=知識。』 http://t.co/QUwxDMWVMt 『プロフェッショナルの定義』 http://t.co/uU0SMip6EW 上記のリンクで示す、正義つまり自らが通したい都合を通すチカラ、プロフェッショナルの定義で示したその義。

2013-11-30 08:47:02
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

先に示したリンクが伝えるのは、『思わせる』という演出(技)で、そういう正義=知識、その知識のセンスの良さ、つまりその『思わせたい何かの感覚』の正しさが必要だ。

2013-11-30 08:54:21
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

それではその正しさ何で示すか、それではその正しさの基準は?、もっというとその判断に使用した基準の正しさは?と疑問があふれるように生まれる、そう。まず正しさは常に、その『思わせたい』と思うコチラ側ではなく、思わせたい相手側にあるのだ。

2013-11-30 08:57:10
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

その思わせたい相手に思って欲しい感覚を与えるには?基準が正しく判断できない場合は?一番早く(正義)それを求めるには?

2013-11-30 09:02:08
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

『時代の取り出し方~SENSE.act4<final>~』 http://t.co/2J4XxpA04d この記事の『組み合わせ』の説明にある様に、その相手にとっての伝わるであろう組合わせを何度でもぶつければ良い。

2013-11-30 09:03:46
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

が、しかし、映画一本作るのに、じかん、かね、ひとのかず、それは無限か?

2013-11-30 09:04:37
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

なので、決める覚悟が必要。それは

2013-11-30 09:06:34
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

しかし、それも「組み合わせ」。

2013-11-30 09:09:00
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

つまり、組み合わせにより、「思わせる」機能をより効果的に果たせているかどうかが問われてくる。

2013-11-30 09:14:37
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

そこで組み合わせの重要性をここで知ることになる。これが映画を観る事での良い事、一つ目。

2013-11-30 09:17:13
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

一つ目と関係してくるが、実は二つ目の方が一般には大事にされるはず。

2013-11-30 09:26:44